タグ

2018年6月29日のブックマーク (10件)

  • スマホを見ながら食事する女の子を見て「テクノロジーに見た目が追いつかない」と思った話を描いた漫画とその反応

    すぴかあやか(角田綾佳) @spicagraph 「一人で事をするのが寂しい」のではなくて、「美味しそうなごはんを目の前にして目はスマホ」というのがちょっと寂しいな、というわたしの感覚です、事中テレビ禁止の家で育ったもので 2018-06-29 13:50:18 ☯細谷崇@NPOのIT支援(HP制作, 業務システム開発)/WordPress/kintone @tkc49 @spicagraph ご存知の通りぼく一人で飲みにいったり、ご飯べにいったりしてること多いですが、いつもこんな感じですよw 普通に居酒屋のカウンターでネットフリックス見ながらご飯べたり、SNSでコメントしあったりw 困るのが面白コメントをもらったときにニヤニヤしてしまうのがちと恥ずかしいw 2018-06-29 12:45:08 すぴかあやか(角田綾佳) @spicagraph @tkc49 電車も飲店もみんな

    スマホを見ながら食事する女の子を見て「テクノロジーに見た目が追いつかない」と思った話を描いた漫画とその反応
    rAdio
    rAdio 2018/06/29
    端末のディスプレイがメガネやコンタクト、さらにはインプラントなどに変化して、外からはほとんど何をしてるか分からなくなる未来はもうすぐそこ。
  • Hagex氏と低能先生こと無敵の人に関する私感(図を追加)

    Hagex氏に関して、私が思うことは主に2つだ。 a. Hagex氏が殺されたのは因果応報ではない。 b. しかしながら、Hagex氏は自ら殺される原因を作った。 低能先生事、松英光容疑者に関して思うことは以下の2つ。 c. 最悪の犯罪を犯した。罪の意識を感じ、罪を償ってほしい。 d. 殺人という罪を犯すほど歪んでしまった彼の精神に同情を感じる。 そして、この様な事件が起こる度に以下のことを思う e. 誰もが誰かに必要とされる、そんな世界になってほしい 順に書記す a)なぜHagex氏が殺されたのは因果応報ではないと思うのは、彼が行った通報行為というのが松の言うネットリンチや"いじめ"というほど非難されるほどの行為ではないからだ。 Hagex氏が松容疑者に行った事は簡単に例えると、「禁煙場所で喫煙している人を注意した」様なものだ。 もちろん、iDコールをして他のはてなユーザーに話を振

    Hagex氏と低能先生こと無敵の人に関する私感(図を追加)
    rAdio
    rAdio 2018/06/29
  • 岡本君のこと

    君が死んでしまったらしい。 今、告別式から帰ってきたところなんだけど、まだ実感がなく、信じられない。 岡君と最初に会ったのは彼が今は休刊してしまった「ハッカージャパン」誌のアルバイトの面接に来たときで、なんというか当初の印象は「普通の人」だった。この「普通の人」というのはかなりハードルが下がったもので、ちゃんと会話ができて(コアタイムギリギリの)13時に出社していきなりご飯べながら新聞を読まないというレベルだ。日給7000円のハッカームック(まだ定期刊行物ですらなかった)というよくわからないものに応募するなんて人はだいたい何かが足りない人だったのだ。面接の後、ボスとようやく「普通の人」がやってきた、と喜んで来てもらうことになったのだった。 岡君はその後順調に編集者への道を歩み、定期刊行物となり、僕が退職した後も「ハッカージャパン」誌を休刊まで支え続けることとなった。 彼は編集者と

    rAdio
    rAdio 2018/06/29
  • 通報の一般化と攻撃手段化。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

    インターネットで攻撃を行う際に、攻撃対象に自分の存在を知られないことが大切である。ということを、どこかで学んだ。どこで読んだことかは覚えてないが、インターネットに明るいブロガーの発信だったのじゃないか、と思う。 「通報厨」という言葉がある。その言葉の発生と同時進行だったのかは分からないが、インターネットのサービス、SNSなどで通報する行為へのハードルは下がったように思える。 ほんの4、5年前は、hatena内で粘着されても、された側は通報は最後の手段と考えているように思えた。結果、粘着した側が勝利する事案も多かったのじゃないかと思う。 その流れの中で、増田に関するルールは改定され、匿名からの言及は、その内容に関わらず、名指しされた側の訴えであれば、削除されるようになった。匿名による増田の無敵感は、大きく削がれる結果となった。 通報することの心理的ハードルも下がった。hatenaも通報の窓口

    通報の一般化と攻撃手段化。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。
    rAdio
    rAdio 2018/06/29
  • 「因数分解に何の価値があるのか?」

    外清内ダク @DacNoShin どこがおかしいかというと、価値が再帰的に定義されてること。「因数分解になんの価値があるのか」に対して「俺はそれを教えて金をもらっている」という解答なんだが、そもそも金がもらえるのは「因数分解に価値がある」ことが前提。つまり「価値があるからあるんだよ!」を少し言い換えたに過ぎない。 2014-10-24 10:49:32 外清内ダク @DacNoShin そういう答えで納得させることは、はっきり言ってしまえばただのペテンであり、ごまかしである。大人にごまかしばっかされてきた子は、子供にごまかしばっかする大人になるのではないか?(これはただの印象だが) だから俺はこの回答は不誠実だと思うのだ。自分の仕事の都合で子供を操ってるだけ。 2014-10-24 10:53:50

    「因数分解に何の価値があるのか?」
    rAdio
    rAdio 2018/06/29
    指摘されている通りの詭弁であることは確かだけど、そういう詭弁的回答を良しとするだけ、悪しとするだけ、ではなく、ちゃんと誠実に回答し、詭弁的回答についてもタネ明かしをするのが「教育」なのではないか。
  • 「はてなブックマーク」廃止論について思ったこと - 頭の上にミカンをのせる

    これによって、『はてな』から生じる「ネットいじめ」は、劇的に減ると思います。 読みました。「はてなからネットいじめを無くしたい」と思う気持ちが強く出すぎていてそれ以外のことはあまり考えられていないとても感傷的な記事であり、極論を述べてることもあって、極論嫌いなはてなでは理屈的には反発を受けるのは仕方がないかな。ゼロかイチというなら、私ははてなブックマークはなくなったらいやだなと思う。 しかし、fujiponさんが言ってることは全く無駄かというとそうじゃないよね。はてなブックマークの「メリットとデメリット」の両方を考えた時にデメリットが無視できないほど大きくなっているのではないか、という点にこそ答えるべきだし、そして「今後もはてなを使っていくためにこういう風にしていくべきだ」って議論があってほしいなと思う。 ※ただし、fujiponさんは「自分で考えて自分で発信する」ことが当たり前にできる人

    「はてなブックマーク」廃止論について思ったこと - 頭の上にミカンをのせる
    rAdio
    rAdio 2018/06/29
    スターは確かに個人的にも必要性はあまり感じない。ただ、それがあることで「人気」の重み付けが可能になるという企画運営的都合はあるとは思う。でも、それならモデレーションやカルマのような機能の方が良い。
  • リスト攻撃事案から得られるユーザー周りの設計の学び - Qiita

    新規登録やリセット機能を用いたスクリーニングが行われたと思われる事案がよく出てきますが、だんだん拾うのめんどくさくなったのでお暇な方は編集リクエストをください 概要 パスワードリスト攻撃を受けた経緯がニュースになっていました。 対岸の火事ではない、ディノス・セシールを襲った新型リスト攻撃 有料会員限定記事なので見れない人は Googleのキャッシュとかでなんとか この記事をどうぞ。 巧妙化するECサイトへの不正アクセス。セシールの被害は「二重登録防止機能」の悪用が原因 まとめると リスト攻撃を受けた 施行されたメアドは登録済みのものだけだった 内部からの漏洩?はしてないっぽい 登録時に多重登録防止の仕組みがあった 新規登録試行いっぱいあった 攻撃対象のメアド抽出に使われたなこれは というお話です。 このお話に関連する、ユーザー周りの設計時に気をつけてることを書き残しておきます。 攻撃者にも

    リスト攻撃事案から得られるユーザー周りの設計の学び - Qiita
  • kawango2525 on Twitter: "はてなーのイジメ体質、攻撃性を指摘したブログを批判するはてなーたちの行動そのものが、筆者の主張の正当性を証明しているのが面白い。↓まさにこれ。 https://t.co/t5aJqUshSf"

    はてなーのイジメ体質、攻撃性を指摘したブログを批判するはてなーたちの行動そのものが、筆者の主張の正当性を証明しているのが面白い。↓まさにこれ。 https://t.co/t5aJqUshSf

    kawango2525 on Twitter: "はてなーのイジメ体質、攻撃性を指摘したブログを批判するはてなーたちの行動そのものが、筆者の主張の正当性を証明しているのが面白い。↓まさにこれ。 https://t.co/t5aJqUshSf"
    rAdio
    rAdio 2018/06/29
    「主張に対する反応がある、ということを以て、正しさの証左とする。」というのは、典型的詭弁であり、論理的正当性はない。「数学を諦めることは…」云々( id:entry:366464167 )と言っておいて、この論理性のなさよ…。
  • 「ニュースピックスの『さよなら、おっさん。』はなぜ炎上したか」を分析する人々

    リンク NewsPicks 「さよなら、おっさん。」に込めた思い 日、6月26日付の日経済新聞の朝刊に、「さよなら、おっさん。」というコピーを載せたNewsPicksの全面広告を出しました。このメッセージを見て、「おっさんに対して失礼だ」「日経済界の重鎮... 6 users 6054 リンク note(ノート) NewsPicksの「さよならおっさん」について|望月優大|note NewsPicksが日経新聞に「さよなら、おっさん。」というキャンペーン広告を出したそうです。これですね。 さよなら、おっさん。 あー、またか。みたいな、困った出来事多いですよね、最近。 それ、だいたいの場合、「おっさん」のせいです。 と言ってもそれは、誰か個人の話ではなく、年齢とか性別の話でもなく。 それはつまり、この国の、凝り固まった価値観やルールのことです。 世の中の変化に対して、見て見ぬふりをする

    「ニュースピックスの『さよなら、おっさん。』はなぜ炎上したか」を分析する人々
    rAdio
    rAdio 2018/06/29
    どれだけ予防線を張ろうとも、セクシズムとエイジズムが全開なんだからどうしようもないよね、という…。
  • 障害対応で一番最初にやるべきことは全体への周知じゃね? - Qiita

    結構「障害対応ハウツー」みたいなのはググればいくらでも記事が出てくるけどここに言及してる記事が案外少ないなあと思ってどうしても書きたくなりました. 新人でもすぐできるからぜひ覚えてもらいたくて「新人プログラマ応援」のタグも付けました. 監視ツールの通知によってとか, 誰かに「このページ見れなくなってるよ」って教えてもらうとか, 何らかの手段によってエンジニアが障害の発生に気づいたとき, 一番始めにやることは全体への周知だと思っています. 「一番始めに」 一番始めにというのは, まさに何を差し置いても一番始めにということです. 障害に気づいたエンジニアはつい 「どこのページだ」 「レスポンスタイム10秒って出てるけどホントかよ試しに俺もアクセスしてみよう」 「さっきのデプロイが原因じゃねえか?」 などと口走りがちですが, これらの気持ちをグッと堪えてまずは周知に意識を向けるべきです. 「全体

    障害対応で一番最初にやるべきことは全体への周知じゃね? - Qiita
    rAdio
    rAdio 2018/06/29
    ただ、自分の場合、どれだけ経験を積んでも、「状況を、的確に、正確に、端的に、迅速に、ほほほ報告ををを…」となって、トラブル時に浮足立ってしまうんだよなぁ。メンタル的にどうにもならないこともあると思う。