タグ

2024年5月3日のブックマーク (4件)

  • スレッドとプロセスの違いを完全に理解する

    はじめに こんにちは、FarStep です。 プログラミングを学ぶ中で、「プロセス」と「スレッド」という言葉を耳にしたことがある方は多いと思います。 しかし、これらの違いを明確に説明できる自信がない方も多いのではないでしょうか。 記事では、プロセスとスレッドの違いについて、エッセンスを抽出して 解説します。 説明を簡潔にしましたので、記事は 5 分程度で読み終えることができます。 記事の内容を自分の言葉で説明できるようになれば、プロセスとスレッドの違いの理解は十分でしょう。 それでは、始めます 🚀 プログラムとは プロセスとスレッドの違いを理解する前に、まずは「プログラム」について理解しましょう。 プログラムとは、プログラミング言語で書かれた一連の命令 のことです。 プログラミング言語の例としては、以下のようなものがあります。 C 言語 Java Python Ruby JavaS

    スレッドとプロセスの違いを完全に理解する
    rAdio
    rAdio 2024/05/03
  • それは「あなたに興味がない」以上でも以下でもない。|うさる

    ↑の増田を読んだ感想。 個人の趣味、思考、思想、嗜好などは他人に対して自己開示として機能する。 増田がロリータの服装をしたことで、周りは「よく知らない」からフラットな認識しか持っていなかった増田を「ロリータがかなり好きな人、ロリータに大きな興味を抱く人」と認識する。 そう理解した瞬間に、増田に対する認識が「自分と共通点がある可能性がある人」から「興味がわかないからリソースを割く必要がない人」になった。 増田が「自分」を出したらそこには興味を持たなかった人がいた、それだけの話である。 この話はそれ以上でもそれ以下でもない。 ロリータとだる着すっぴん死んだ目の違いも美的センスも何ひとつ関係がない。 自己開示をして自分の思う通りに相手が受け入れなかったら「私のセンスを理解できない相手の問題だ」と相手のせいにするのはどうかと思う。 増田が勝手に行った自己開示を赤の他人が受け取らなければ(思う通りの

    それは「あなたに興味がない」以上でも以下でもない。|うさる
    rAdio
    rAdio 2024/05/03
  • オタクはなぜ大げさな表現を好む?文学部教授に「待って、無理」「5万回言ってるけど」などの“オタク構文”について教えてもらった - ソレドコ

    「待って無理」「〇〇しか勝たん」「5万回言ってるけど」などなど、推しへの愛を叫ぶときに使うことの多い“オタク構文”。SNSでもしばしば取り上げられ、日々新たな言い回しが誕生しています。 私たちはなぜ、推しへの愛を語るときに特別な言葉を使いたくなるのでしょうか? 今回は日語の歴史を研究する明治大学 文学部 教授・小野正弘さんに「オタク構文」がどのようにして生まれ、オタクたちの間で受け入れられていくのかについて、一緒に考えていただきました! お話を聞いた人:小野正弘さん 明治大学 文学部 日文学専攻教授。専門分野は日語史。日語の各単語の意味がポジティブなものになったり、ネガティブな意味を持ったりする“変化”について、その背景や要因などの研究に取り組む。著書に『オノマトペ 擬音語・擬態語の世界』(角川ソフィア文庫)などがある。 HP:小野研究室のホームページ 私たちはなぜ“大げさな表現”

    オタクはなぜ大げさな表現を好む?文学部教授に「待って、無理」「5万回言ってるけど」などの“オタク構文”について教えてもらった - ソレドコ
    rAdio
    rAdio 2024/05/03
  • 被愛妄想女性の恐怖|rei

    インターネットをやっている人間なら、ある種の女性が2次元美少女のイラストやグラビアアイドルの写真を指して「いやぁぁぁ私が性的消費されてる!エッチな目で見られちゃう!」と叫び、それに人文学者等の騎士が「女性をモノみたいに扱い性欲を満たす悪しき男性性が云々」と「エッチなのはいけないと思います!」をやたら小難しく言う現象を両の手では数えきれないぐらい目にした事があるだろう。最早インターネット風物詩と言ってよい光景であるが、その男性バージョンを皆様は目にした事があるだろうか?ないはずである。 勿論これは「女性は男性と違ってエッチなものを好まない」という意味ではなし、また「男性と違って大っぴら

    被愛妄想女性の恐怖|rei
    rAdio
    rAdio 2024/05/03