タグ

ブックマーク / koba5884.com (4)

  • 間違いを正す「過程」も含めてコンテンツになる。但しアフターフォローは手厚く。 : 画面は開発中のものです

    y_kobayashi@KOBA5884投稿通知: DNS設定に(浸透|伝播|伝搬|浸潤|反映)という現象は存在しない https://t.co/tCZi8Piib5 2017/02/20 00:04:53 y_kobayashi@KOBA5884投稿通知: なぜ「DNSの浸透」という誤った表現を使ったか。または、知識がブラックボックス化する過程の記録。 https://t.co/HZtXuQQCki 2017/02/20 20:43:40 上記2件の更新を通して思ったことを、少し肩の力を抜いて書いていこうと思います。 要は雑記です。とりとめのない文章です。 ・間違った情報を発信したことにより、「それが間違いである」と知っている人が教えてくれた 今回は、たまたまその分野に詳しい方の目に留まったため、間違いを正すきっかけとなりました。 何の気なしに呟いた内容でしたが、得たものは大きかったと思

    間違いを正す「過程」も含めてコンテンツになる。但しアフターフォローは手厚く。 : 画面は開発中のものです
    rAdio
    rAdio 2017/03/03
    「すばらしい洞察」
  • 「RFCを紙に書き写して自分で和訳する」という勉強法を見かけた : 画面は開発中のものです

    このやり方、高校教育とかで実践してくれたら 「英語」と「情報」の両方のカリキュラムにとって有益になると思うんだけどなぁ。 ※RFC:RFCとは、インターネット関連技術の標準化団体であるIETF(Internet Engineering Task Force)によって発行される提案書のシリーズのことである。(IT用語辞典バイナリ様より)koba5884.com でエゴサしていた ブログの記事を読んでくださった方が、どんな反応を示してくださっているのか、 気になってエゴサをかけてたんです。 twitterでエゴサする際は、その検索結果だけでなく、 そのユーザさんが前後に何を呟いているか、プロフィール欄まで辿って確認するのがコツです。 感想なり言及なりが、1ツイートで収まっていない場合もあるので。 (人、それをネトストと言ったりもする) で、そんなことをしているうちに、 「RFCを紙に書き写して

    「RFCを紙に書き写して自分で和訳する」という勉強法を見かけた : 画面は開発中のものです
  • DNS設定に(浸透|伝播|伝搬|浸潤|反映)という現象は存在しない : 画面は開発中のものです

    y_kobayashi@KOBA5884おっ。ドメイン浸透したっぽい。 改めまして、ブログを開設しましたのでどうぞご贔屓に。 https://t.co/qhyUPld06p 2017/02/18 20:55:17 上記は、私が「koba5884.com」への接続を、 自分のPCブラウザから確認できた際に放ったツイートである。 何の気なしに 「新しく立ち上げたブログのURLはこれだよー」 程度の気持ちのツイートが、まさかの思いもよらない展開を迎えることとなる。 (DNSなどの専門用語が出てきますが、大筋は 「聞きかじった程度の言葉を安易に使うのは危ないよ」という話なので、 コンピュータネットワーク分野に疎い方でも読める文章だと思います。)y_kobayashi@KOBA5884ドメイン設定でしくじって、書いたブログ記事が亡き者にされている。 しばらく待ったら改善されるものと思われます。 20

    DNS設定に(浸透|伝播|伝搬|浸潤|反映)という現象は存在しない : 画面は開発中のものです
  • なぜ「DNSの浸透」という誤った表現を使ったか。または、知識がブラックボックス化する過程の記録。 : 画面は開発中のものです

    昨日の記事について、もう少し掘り下げて考えていきたいと思います。 私が何故、「DNSの浸透」という、誤った表現を使うに至ったか。 自己分析の結果、以下の4つの原因があったと考えています。 ・目的が「DNSの設定がうまくいくこと」ではなく 「ブログがGoogle adsenseの審査基準を満たすこと」だった ・DNSという仕組みに対して半端な理解誤った認識をしていた ・「浸透」という言葉に、イメージのしやすさと使いやすさがあった ・DNSに関する知識がブラックボックスのままでも「当初の目的」は達成できた 上記について、詳しく記述していこうと思います。・目的が「DNSの設定がうまくいくこと」ではなく 「ブログがGoogle adsenseの審査基準を満たすこと」だった y_kobayashi@KOBA5884ドメイン設定でしくじって、書いたブログ記事が亡き者にされている。 しばらく待ったら改善

    なぜ「DNSの浸透」という誤った表現を使ったか。または、知識がブラックボックス化する過程の記録。 : 画面は開発中のものです
    rAdio
    rAdio 2017/02/20
    何か「始末書」とか「反省文」を見ているような気持ちになり、たいへんつらい。
  • 1