タグ

2017年2月21日のブックマーク (8件)

  • クロノス・クラウン、小説の推敲補助ソフト「Novel Supporter」を無償公開 ~小説の原稿をさまざまな角度から検討して問題点を洗い出し、表現を改善することが可能

    クロノス・クラウン、小説の推敲補助ソフト「Novel Supporter」を無償公開 ~小説の原稿をさまざまな角度から検討して問題点を洗い出し、表現を改善することが可能
    rAdio
    rAdio 2017/02/21
  • DNS設定に(浸透|伝播|伝搬|浸潤|反映)という現象は存在しない : 画面は開発中のものです

    y_kobayashi@KOBA5884おっ。ドメイン浸透したっぽい。 改めまして、ブログを開設しましたのでどうぞご贔屓に。 https://t.co/qhyUPld06p 2017/02/18 20:55:17 上記は、私が「koba5884.com」への接続を、 自分のPCブラウザから確認できた際に放ったツイートである。 何の気なしに 「新しく立ち上げたブログのURLはこれだよー」 程度の気持ちのツイートが、まさかの思いもよらない展開を迎えることとなる。 (DNSなどの専門用語が出てきますが、大筋は 「聞きかじった程度の言葉を安易に使うのは危ないよ」という話なので、 コンピュータネットワーク分野に疎い方でも読める文章だと思います。)y_kobayashi@KOBA5884ドメイン設定でしくじって、書いたブログ記事が亡き者にされている。 しばらく待ったら改善されるものと思われます。 20

    DNS設定に(浸透|伝播|伝搬|浸潤|反映)という現象は存在しない : 画面は開発中のものです
  • 遊戯王の炎上から学ぶトレーディングカードゲームのお話

    増田で珍しくカードゲームの話題が人気になってるので、何がどうなってるのか知りたい人向けにまとめとくよ。 「子供が妙にハマってるけど、コレどういうのなの?」という親御さん 「彼氏が凄く大事にしてるカードってどんな価値が?」というパートナー ざっくり「池上彰の週間こどもニュースで聞きたいなぁ」と思ってる人向けね。 トレーディングカードゲームあらましどのカードが入ってるかわかんない「カードが何枚か入ってる袋」を買うルールに応じて、カードを組み合わせる対戦する(だいたい1人 vs 1人で)ものすごーくざっくり言えば、「ランダムに入ってる将棋の駒を揃えて、将棋をする」という感じ。 え?飛車角ばっかりにしたら強いじゃん! そう、そういうこと。 商売としてのトレーディングカードゲームトランプ(詳しい人はプレイング・カードとも呼ぶ)は、52枚+ジョーカーがセット。 トランプのエースの上に、スーパーエースと

    遊戯王の炎上から学ぶトレーディングカードゲームのお話
    rAdio
    rAdio 2017/02/21
  • 脱成長派は優し気な仮面を被ったトランピアンである――上野千鶴子氏の「移民論」と日本特殊性論の左派的転用/北田暁大 - SYNODOS

    脱成長派は優し気な仮面を被ったトランピアンである――上野千鶴子氏の「移民論」と日特殊性論の左派的転用 北田暁大 社会学、メディア史 政治 #新自由主義#脱成長#移民論 以下では上野千鶴子氏の「移民悲観論」について相当に厳しい調子で批判を展開する。読者のなかには、「それほど強く批判する必要はない」「上野氏の業績を否定するのか」といった印象を持つ方が一定数いらっしゃると思う。たしかに、我ながらいささか感情的に書き殴っているという自覚は持っている。 私自身は、上野氏に学問的にも人間的にも大きな恩義を感じているし、日フェミニズムを切り開いた上野氏の業績に畏敬の念を抱いている。しかしここ数年、しばしば見かける上野氏の、おそらくは無自覚の「新自由主義」的な議論に危うさを感じ、学恩を受けた一人として、その議論の問題について対談やSNSなどさまざまな場で、同時代の社会学者として疑問を投げかけてきた。

    脱成長派は優し気な仮面を被ったトランピアンである――上野千鶴子氏の「移民論」と日本特殊性論の左派的転用/北田暁大 - SYNODOS
    rAdio
    rAdio 2017/02/21
  • bashの設定ファイルの読み込みが複雑すぎて混乱する - ぱせらんメモ

    /etc/profileとか~/.bash_profileとか~/.bash_loginとか~/.profileとか~/.bashrcとか多すぎてわかんねーよヽ(`Д´)ノ というわけで、調べてみた。 ディストリビューションによって若干異なったりするかもしれない。 ログイン時 /etc/profile ↓ (/etc/bash.bashrc) ※Debian系 ↓ ~/.bash_profile (ない場合)↓ ↓ ~/.bash_login (ない場合)↓ ↓ ~/.profile ↓ ↓ ~/.bashrc ←←←←←←←←←←←←←←←←←← ↓ (/etc/bashrc) ※RedHat系 まず/etc/profileが読み込まれる。 また、最近のディストリビューションだと/etc/profileの中で/etc/profile.dの中身を読み込むような設定がされていたりもする。 D

    bashの設定ファイルの読み込みが複雑すぎて混乱する - ぱせらんメモ
    rAdio
    rAdio 2017/02/21
    いつも忘れる…。ややこしい。
  • 「なろう系のラノベ小説は(略)そういうの別に好きじゃない人から見れば「こんなん小説やない」って感想も出て来て当然」

    しゃち蜘蛛さん @Atlach_N_Yamame @NoviceLoonie まぁ良くも悪くも数が出過ぎてるんだよね。賞取った奴とか何冊も書いてる作家さんのは一部例外除けば大抵面白いし、例えば『紫色のクオリア』とかはライト(笑)なヘヴィなSFだし。 ただどうしても奇抜なのが目立って印象に残るから、それが全てみたく叩かれる実情。 2017-01-09 17:17:42 しゃち蜘蛛さん @Atlach_N_Yamame @NoviceLoonie 出版社が量攻めに走ってるきらいがあるから、一時期にざるで掬うように在野のラノベを持ってくれば、その時の流行りものばっかになっちまうのかねい。 文法はまぁ極端でない限りは読めりゃいいと思うが、右翼って保守だっけ? 最近はそういうの多いのねぇ。 2017-01-09 17:25:45

    「なろう系のラノベ小説は(略)そういうの別に好きじゃない人から見れば「こんなん小説やない」って感想も出て来て当然」
    rAdio
    rAdio 2017/02/21
    AIが発展し、小説版ボーカロイドみたいなの(ノベロイド?オーサロイド?)が出てきて、基本フォーマットを守って一定の質のものが量産されるようになると、またさらに様相も異なってくるんだりうな、とは思う。
  • Nifty売却に見るマーケティング近視眼 | ノヤン先生のマーケティング講座 | 講座 | マーケティングキャンパス

    世界中に衝撃を与えたセオドア・レビットの「マーケティング近視眼」。50年以上も前に示された現象が現在の日でも散見されます。今回は、富士通のNifty事業売却についてマーケティング近視眼の視点からノヤン先生が解説します。 2016年10月14日の新聞で富士通のNifty事業売却が報じられたんじゃ。今日はこれを例にして「マーケティング近視眼」を書こうかの。 「マーケティング近視眼(Marketing Myopia)」は、最も偉大なマーケティング学者のひとり、ハーバード大学大学院でマーケティングの教鞭を執っていた セオドア・レビット博士が、今から50年以上前に世界に衝撃を与えた論文なんじゃ。 この論文がハーバードビジネスレビュー誌に発表されるや、世界中のマーケティングや社会学の学者や学生の間で話題になり、さらに多くの経営者に影響を与え、この論文が収録された書籍は世界的なベストセラーになり、米国

    Nifty売却に見るマーケティング近視眼 | ノヤン先生のマーケティング講座 | 講座 | マーケティングキャンパス
    rAdio
    rAdio 2017/02/21
    BBSやNewsGroupは、そのコンセプトを引継いだ直系の子孫を残せたはずなのに(「Webフォーラム」みたいなのではなく)、WWWのコンセプトが強烈過ぎて、全て飲み込まれた感がある。チャレンジはあったが実らず、という印象。
  • BOARD & COFFEE

    2017 - 02 - 10 なんで、左京区・一乗寺? 開業準備 京都で ボードゲーム カフェをつくるのに、どうして 左京区 、それも 一乗寺 なのか?という話。   そもそも京都には、三条にCafe MEEPLEという ボードゲーム カフェが立派にありまして、それもMOVIX京都の隣にあるもんですから、大層繁盛しております(たぶん)。 もともとは 出町柳 にあったお店が移転したようなんですが、それでも 出町柳 です。 京都に土地勘のないかたに説明しておくと、三条・四条周辺は、言うまでもなく京都いちの繁華街(というかそこしか繁華街は無い)。 出町柳 は 京阪電鉄 の終着駅で、鴨川デルタのそばにある、文字通りのターミナル駅です。   一方、 一乗寺 はというと。 出町柳駅 から 貴船神社 等の洛北エリアに向かって伸びていく 叡山電鉄 の、途中下車駅といったところ。 恵文社 もあり、 白川通

    BOARD & COFFEE