タグ

BoardgameとCommunicationに関するrAdioのブックマーク (8)

  • 麻雀とうまく向き合えない

    友人4人とオンラインで麻雀をすることが最近増えてきたんだけどなんか楽しくないっていうか、だんだんやりたくなくなってきた そもそも自分がそんなに麻雀が上手くなくて、友達がやってるからってオンライン麻雀始めてなんとなく「あーリーチ打てるんだ。リーチしよ。」とか「タンヤオでしか和了れない気がするから鳴いちゃお。」みたいな雑な打ち方するタイプなんだ。 現物以外の安牌とか全然わかんないし、2副露されたら聴牌してるんだろうなくらいしかわかんない。ダマテンされたときなんてこれっぽっちもわかんない。 麻雀終わった後で牌譜検討みたいなことを友人たちはしてて、そのときに「なんでこれ切ったの?」とか言われると自分がした選択は間違いだったんだって言われてる気分になって落ち込む。 最近一番落ち込んだのは4巡目リーチとかに一発で振り込んで18000点持っていかれた時。河がほぼ字牌しかなくて唯一あった現物は切ったら自分

    麻雀とうまく向き合えない
    rAdio
    rAdio 2022/12/21
    「話はしたいがゲームはしたくない」というのを伝えて、それで関係が終わるなら仕方なし、とするしかなさそう…。 / とはいえ、得られるコミュニケーション機会には個人間で大きな格差があるので、それはしんどそう。
  • 既存のコミュニティに後から参加することのハードルが高過ぎる件 - かつおログ

    僕には夢があります。 それは、人狼ゲームをはじめとしたテーブルゲームや、ボードゲームの大会を自分の手で主催して行うこと。 身近な友達を集めればとりあえず頭数を揃えることは可能ですけど、興味がない人を無理に誘うことはできませんからね。 なので、興味がある人だけを集めてゲーム会を開催したいのです。 既存のコミュニティへ参加する難しさ ただゲームを楽しみたいだけであれば、既に何度か開催実績のあるグループに乗っかれば済む話です。 ですが、これってかなりハードルが高い。 開催実績があるということは、既に仲良しグループができあがっているわけですから、参加が遅れた人間が場に馴染むのはどう考えても不利です。 2学期の途中で転校することになった中学生と同じぐらいのハンデです。 加えて、そういったイベントを開催しているグループを探す手段が乏しいことが問題です。 実際に、今からボードゲーム会を定期的にやっている

    既存のコミュニティに後から参加することのハードルが高過ぎる件 - かつおログ
  • 協力型ボードゲームで協力することの難しさ。 - Board Game to Life

    更新日 2020年8月17日 はじめに〜協力型ボードゲームは好きですか?〜 いとはきです。 皆さんは、協力型ボードゲームは好きですか? ここにいう協力型ボードゲームとは、特定の陣営に分かれて協力をする「人狼ゲーム」「タイムボム」のようなものではなく、全員が一丸となって協力をする「パンデミック」「ザ・ゲーム」といったボードゲームを指します。 実のところ、筆者は以前、協力型ボードゲームであまり楽しめなかった経験がありました。正直、もう2度とやりたくないとまで思いました。しかしながら、最近再び協力型ボードゲームを行う機会があり、その際には、非常に楽しい時間をすることができました。 同じ協力ゲームであるにもかかわらず、どうしてここまで異なる体験になったのでしょうか。今回は、筆者の経験に着目し、協力型ゲームで協力することの難しさについて考えていこうと思います。 【関連記事】気の合わない人とボドゲを遊

    rAdio
    rAdio 2020/08/17
    いわゆる「奉行問題」について。
  • 僕が人狼を嫌いな10の理由 | 梯子ダルマ オフィシャろうブログ

    梯子ダルマ オフィシャろうブログラジオネーム:梯子ダルマとして深夜ラジオにメールを送っていた、現在放送作家として働く26歳の男が書くブログです。 思ったことを書いて、賛同・誹謗中傷などの反応がきて、コメントがきっかけで会話をしたり、そんな交流が嬉しいです。

    僕が人狼を嫌いな10の理由 | 梯子ダルマ オフィシャろうブログ
  • ボードゲームのインスト(ルール説明)について2019夏

    ひろぴ @blhaka 久々に知らない方のインスト受けたけど酷かったな。カードゲームなのに説明は分かりづらいし,質問の度に説明書見てるし,オープン会で人を誘って自分のゲームを立てるならルール位責任持ってきちんと把握しときなよと思う。こういう人にあたるリスクを考えると初心者に気軽にオープン会は勧めづらい。 2019-07-08 13:05:42 りにょり @rinyori ひええ、こわああ…😨 オープン会だとルールはちゃんと理解しておく事が求められるのか… 確かにインスト分かりにくいのは困るけど、持って来た人が把握してないなら、皆で協力してルール把握しよ…って思うな(´・ω・`) 2019-07-08 17:27:52

    ボードゲームのインスト(ルール説明)について2019夏
  • オープン会が苦手・・・("柵を引く"事件編) : 3辛くらいのボードゲーム

    一人の人が全部指示を出し、その通りにしか動けないつまらないオープン会だったという 体験談を書きました。 ・・・正直、ただの愚痴でした 今回、"柵を引く"事件編では、オープン会の主催者・協力者に 参加者(というか、私)としてお願いのまとめを加えながら 書いていきたいと思います。 "柵を引く"と聞いて、わかる人は

    オープン会が苦手・・・("柵を引く"事件編) : 3辛くらいのボードゲーム
  • ボードゲーム初心者対応のお話

    TTB#次回ゆうもあゲーム大阪 次回開催未定 @TTB1997 ボドゲ初心者対応の話では、皆が頭に描く初心者の定義が違うので、各々の言説はねじれの位置に存在する場合が多い。(^∇^) 2015-02-19 09:39:51

    ボードゲーム初心者対応のお話
  • ゲーム会行き過ぎ | 失われた時を求めて

    今日も、ボードゲームの例会参加。当然、仕事終わった後。 そろそろ、自重するわ。行き過ぎて、気疲れが凄い事になっている。 ゲームを楽しむ場というよりは、マジで異文化(異業種)交流の場な んだなぁ と。あくまで、ゲームと言うツールでしかないのかなぁ と。 ゲーム界隈での社会的地位とか出てきちゃって、色々ややこしいし。 やっぱ、身内でプレイするのが1番面白いのは確かなんだよね。 オープンなゲーム会。 うん、面白い。でも、手放しに楽しめない。なんだか、変な窮屈さがある それは、結局会社というか社会というかそんな要素が入って来てしまっ ていて、純粋なゲームを楽しむ場じゃなくなって来てしまうから。 なんだかなぁ と。 例えば、哲学の話をしている時に、経済的な話や世間一般的な観点か ら話しを打ち切られてしまうような。ボクは、純粋に哲学の話がしたいだ けなのに…と。いや、言いすぎたかもシレン。 やっぱ気の

  • 1