タグ

バグに関するrabbit2goのブックマーク (29)

  • 霧ヶ峰REMOTEの機器登録バグの回避方法

    2020年に購入した三菱電機のエアコン「霧ヶ峰」をリモート操作するアプリこと「霧ヶ峰REMOTE」をセットアップするのに大変苦労したので、同じように困った人向けにメモを残しておく。 TL;DR 結論から書くと、エアコン内の無線LANソフトバージョンと霧ヶ峰REMOTEアプリのバージョンには一部動作しない組み合わせがあるので、旧アプリを入れてファームウェア更新したあとにアプリを最新にするとよい。 まあセットアップを進める時点では、エアコン側の情報表示も乏しく、スマホだけで障害の原因もできないので、結果として使えないという文句が付くのだろうな……。 環境情報 エアコン型番:霧ヶ峰 MSZ-ZXV2220-W (2020年モデル、Zシリーズ、無線LANモジュール内蔵型) 無線LANソフトバージョン:31.00 執筆時点の霧ヶ峰REMOTEのバージョン:3.70 検証スマホ:Android 11お

    霧ヶ峰REMOTEの機器登録バグの回避方法
  • 上流工程の“ひと手間”で手戻りリスクは大きく減らせる ソフトウェアテストのプロが贈る、QCD改善のヒント

    「システム開発に関わるコストを減らしたい」「テストでバグが多すぎるので何とかしたい」「テスト工程まで来てから手戻りが発生し、現場がどんどん疲弊していく」。これらの悩みは開発に関わるPM・SEであれば誰もが直面することです。「PM/SEのための上流工程戦略会議」では、2事例を挙げ、上流工程において“少しの手間”を掛けることで、品質とコストに大きな効果を上げることができるポイントを共有しました。全4回。1回目は、上流工程で曖昧な仕様をつぶすための3つの方法について。 篠原新治氏の自己紹介 司会者:日の登壇者はこちらの方々です。今回はテスト・アライアンス事業部の事業部長である石原さんと、エンタープライズ品質サービス事業部金融ソリューションサービスグループの副部長である畠山さんの2名にご登壇いただきます。Q&Aコーナーのファシリテーターは、グループ開発事業推進部長の篠原さんに務めていただきます。

    上流工程の“ひと手間”で手戻りリスクは大きく減らせる ソフトウェアテストのプロが贈る、QCD改善のヒント
  • Apple製品でだけ違う表示にできる PNG ファイル

    PNG Parser Differential では、Apple のデバイスでだけ異なって表示される不思議な PNG ファイルが公開されています。 Windows + Chrome で見た同ページ iPad + Safari で見た全く同じページ (Chrome でも同じ) PNG の表示結果がまったく違い、”Hello World” が “Hello Apple” になっています。不思議ですね。 デビット・ブキャナン氏(David Buchanan)は、マルチスレッド対応のPNGデコーダを自作しようとしている時に、自分が作りこんだバグに気づいたということ。それは、一つのPNGファイルを分割してそれぞれを個別にzlibでデコードしたものを単純に結合しても、必ずしも元の画像に戻らないことに起因するバグだでした。リンク先には PoC のコードがあります。 もし分割の前半部分が非圧縮ブロックの途

    Apple製品でだけ違う表示にできる PNG ファイル
  • Let's EncryptがはまったGolangの落とし穴 - ぼちぼち日記

    0. 短いまとめ 300万以上の証明書の失効を迫られたLet's Encryptのインシデントは「Golangでよくある間違い」と書かれているようなバグが原因でした。 1. はじめに、 Let's Encryptは、無料でサーバ証明書を自動化して発行するサービスを行う非営利団体として2014年に設立されました。 2015年にサービス開始されると証明書の発行数はぐんぐん伸び、先月末のプレスリリースでは累計10億枚のサーバ証明書を発行したことがアナウンスされました「Let's Encrypt Has Issued a Billion Certificates」。CTLogの調査から、2020年2月末の時点では有効な全証明書の38.4%がLet's Encryptの証明書であるとみられています「Certificate Validity Dates」。 無料の証明書を提供してもらえるのは非常に嬉し

    Let's EncryptがはまったGolangの落とし穴 - ぼちぼち日記
  • Java SEバージョンアップでのトラブルの話が面白かった - きしだのHatena

    Java Day Tokyo 2015で、NECJava SEバージョンアップでのトラブルの話が面白かった。 Java EEアプリケーションサーバの開発現場で見たJava SEの実際 資料はこちらで公開されてるので、資料に書かれてることはそちら参照という感じで、どんな話だったか書いてみます。 Java Day Tokyo 2015 アプリケーションサーバーを提供する中でJava SEをバージョンアップしたときに出て来たさまざまなトラブルの話と、Java SE 8から導入されたMetaspaceの話が主でした。 Java EEは機能が標準化されているので、アプリケーションサーバーはカスタマーサポートで差別化をはかるしかない、顧客から見ると、Java SEやOSまで全て含めてアプリケーションサーバーなので、全部対応していく、という話をされていました。 Javaにもそれなりにバグはあって、アプ

    Java SEバージョンアップでのトラブルの話が面白かった - きしだのHatena
  • Java 7 Update 40 で修正されたバグ - 地平線に行く

    2013年9月10日に出た Java 7 Update 40 は Limited Update (セキュリティ修正を含まないバグ修正と新機能のリリース) でした。 そのリリースノートを見てみると、いくつか面白い(?)バグがあったので、調べてみました。 EnumMap: クローン時のバグ修正 EnumMap の entrySet を取得した後、クローンして再び entrySet を取得すると、クローンする前のオブジェクトに対する entrySet が返ってくるというバグが修正されていました。 Bug ID: JDK-7164256 EnumMap clone doesn't clear the entrySet keeping a reference to the original Map どういう問題? 以下のコードを Java 7 Update 25 で実行すると…。 import ja

    Java 7 Update 40 で修正されたバグ - 地平線に行く
  • Diablo III の所持金増殖バグ、原因は整数値のオーバーフロー | スラド IT

    人気オンラインゲーム「Diablo III」で 5 月 7 日にゲーム内貨幣を増殖させることができるバグの存在が明らかになり、波紋を広げている (Game*Spark の記事より) 。 通常のオンラインゲームではこのようなバグが発見された場合、バグによって生成されたゲーム内貨幣を没収したり、サーバーデータのロールバックを行うことで対策を取ることが多いのだが、Diablo III ではゲーム内のアイテムをリアルマネーで売買できる「リアルマネーオークションハウス」というシステムが存在するためこのような対策を取りにくい点も騒動に拍車をかけている。 さて、5 月 10 日時点で問題は解決され、オークションハウスも現在では復旧しているのだが、この問題の原因は「整数値のオーバーフロー」にあったことも明らかになった (家 /. 記事より) 。 問題のバグはリアルマネーオークションで一定額以上のゲーム

  • コピーを20回繰り返すとクラッシュする不具合がSamsungのAndroid端末に存在

    Samsungが発売しているAndroidスマートフォン「Galaxy S III」やAndroidタブレット「Galaxy Note」「Galaxy Tab」で、テキストなどのコピーを20回繰り返すとクリップボードにエラーが発生しクラッシュする不具合があることが報告されています。この不具合は2012年10月の時点で報告されているものですが、先日、Terence Edenさんがどのような不具合なのかをYouTubeで公開しました。 Twitter / edent: Samsung phones crash if you use copy & paste more than 20 times. Samsung phones crash if you use copy & paste more than 20 times. developer.samsung.com/forum/board/t

    コピーを20回繰り返すとクラッシュする不具合がSamsungのAndroid端末に存在
  • 2011年最悪のバグ大集合

    こないだスロットマシーンで5700万ドル(45億円弱)大当たりの鐘がじゃんじゃら鳴って天にも昇る思いで換金に行ったらカジノに「あ〜ソフトウェアの不具合で鳴っちゃったみたいですね」とドン底に突き落とされた男性がオーストリアに約1名いましたが、いやあ、上には上ですね。 ソフトウェア品質保証の英SQS社が「今年最も被害額が高くついたコンピュータの不具合」を5つ集めてくれました。 1. 証券投信投資顧問会社のアクサ・ローゼンバーグは、投資モデルのソフトウェアの不具合で、投資家のお金2億1700万ドル(170億円弱)がパーに。その損失プラス、顧客にバグのことをひた隠しにしていたことで米証券取引委員会に2500万ドル(20億円弱)の罰金。1%の金持ちも大変ね。 2. ホンダは、駐車しても車体が動いたりエンストする不具合で250万台リコール。コード何行か書き損じるだけでこれは...痛い。 3. みずほフ

    2011年最悪のバグ大集合
  • 「過去のバグ」を参考にcommやLINEを使って大丈夫なのか考える | 情報科学屋さんを目指す人のメモ

    「電話番号から名を特定される危険性について」という記事を公開しましたが、その翌日に公開されたcomm 1.2.6にて、名表示されてしまう部分が修正されていました。この件に関連していろいろ書いてみます。 目次 1. アップデート前のcommについて(Android版 comm 1.2.5)2. 「バグ」として修正される3. 修正した理由が重要4. 最近LINEもバグで電話帳をアップロードしてしまったばかり5. 過去の「バグ」を参考に、類似の「バグ」で何が起こるかを想像するという方法6. アプリ提供者側に何ができるのか スポンサーリンク アップデート前のcommについて(Android版 comm 1.2.5) 「電話番号から名を特定される危険性について」では、電話番号から見つけたアカウントのプロフィール画面に名が表示される部分があることから、電話番号から名を知ることができると指摘し

    「過去のバグ」を参考にcommやLINEを使って大丈夫なのか考える | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
  • Linuxのstableカーネルにext4をぶっ壊すバグが発見される

    [Phoronix] EXT4 Data Corruption Bug Hits Stable Linux Kernels このバグは、3.6.2でもたらされ、以前の安定版カーネルにもback-portされているので、3.4の最新の安定版カーネルにまで影響が及ぶらしい。 Theodore Ts'oによれば、この問題は、カーネルを短期間で二度正常にリブートすることで起こるのだそうだ。そのため、一般の普通のディストロを使っている利用者は、まずこのバグに出くわすことはない。しかし、サスペンドやハイバネートのかわりにリブートを使うラップトップ利用者や、カーネル開発者には、容易に問題が起こりうるのだとか。 なんだかだいぶ反響があるので追記。Theodore Ts'oのメールより LKML: Theodore Ts'o: Re: Apparent serious progressive ext4 da

  • ソフトバンク「iPhone 5」緊急速報メール誤配信の原因

  • うるう秒のあとにMySQLなどのCPU使用率が高騰する件について - SH2の日記

    2012年7月1日のうるう秒のあとに、MySQLJavaなどのCPU使用率が高騰する事象が報告されています。 CPU %user %nice %system %iowait %steal %idle 08時30分01秒 all 0.02 0.00 0.02 0.04 0.00 99.91 08時40分01秒 all 0.02 0.00 0.02 0.08 0.00 99.88 08時50分01秒 all 0.02 0.00 0.02 0.03 0.00 99.92 09時00分01秒 all 0.11 0.00 0.13 0.04 0.00 99.72 09時10分01秒 all 23.02 0.00 29.09 0.11 0.00 47.78 09時20分01秒 all 23.11 0.00 29.08 0.06 0.00 47.75 09時30分01秒 all 22.85 0.00

    うるう秒のあとにMySQLなどのCPU使用率が高騰する件について - SH2の日記
  • 2012 年 7 月 1 日のうるう秒挿入時に発生した Linux カーネルの不具合に関する情報

    更新履歴 2012-08-28: URL 公開 2012-08-29: futex、hrtimer、MySQL の発生条件、NTP SLEW モードに関する @odhrfm さんからの情報、キーワード更新、その他いろいろ細かい修正 2012-08-30: 参考リンク追加 2012-09-01: LKML まとめシートの thread#50 を追加 2012-09-03: SLES カーネルの更新情報、per-cpu についての記述、blockdiag によるブロック図を追加 2012-09-11: LKML まとめシートの thread#52, #53 を追加 2012-09-12: LKML まとめシートの thread#54 〜 #58 を追加 はじめに 日時間 2012 年 7 月 1 日 9:00 にうるう秒が挿入されましたが、その際 Linux カーネルに起因する不具合により、

  • [UIKit]ViewDidLoad は一度しか呼ばれないと思っていました… – Zero4Racer PRO Developer's Blog

    TweetOverviewのクラッシュレポートを解析して、気がつきました。 ViewDidLoadでのクラッシュ これは、ViewControllerのViewDidLoadメソッドが複数回呼ばれている故のクラッシュでした。 TweetOverviewでは、詳細画面から、メイン画面に戻るのですが、その際に、ViewDidLoadが再度呼ばれていました。といっても、Viewを再作成している訳ではなくて、[detailController dismissModalViewController…]から戻って来たときです。これは、どうも常識だったようですが、知りませんでした。。。昔のコード見直さないと。 iphone – When is viewDidLoad called? – Stack Overflow こちらを見ると、 You have to assume that viewDidLoad

  • グーグルのバグ予測アルゴリズムを実装したツール「bugspots」、オープンソースで公開

    ソースコードのなかでバグが多いのは、より高頻度に、かつ最近になって集中的に直している部分。これが、グーグルで採用された「バグ予測アルゴリズム」であることを、先月の記事「グーグルはコードの品質向上のため「バグ予測アルゴリズム」を採用している」で紹介しました。 そのバグ予測アルゴリズムを実装したツール「bugspots」がオープンソースとして公開されています。 gitのレポジトリを分析 bugspotsはRubyで記述されており、gitのレポジトリから履歴を読み込んで分析し、どのモジュールにバグが含まれている確率が高いかを示してくれます。 以下のようにインストールして実行(説明ページから引用)。 $> gem install bugspots $> git bugspots /path/to/repo $> git bugspots . # (in current git directory)

    グーグルのバグ予測アルゴリズムを実装したツール「bugspots」、オープンソースで公開
  • REGZA Phoneの不具合原因からいろいろ想像

    ドコモ、「REGZA Phone T-01D」の通話・通信できない不具合の原因を発表 - ITmedia +D モバイル バッテリー残量が5%以下に著しく低下した際、または初回電源投入時に通信できなくなる場合があるという。 あくまで想像であまり当たってる感じはしないけど、REGZA Phoneに限らず国産Android端末ならありそうなことを思い浮かべてみた。 初回電源投入時 端末初回起動時は、端末内の各アプリやモジュールが「初回起動時だけ」行う初期設定を走らせることが多い。 例えばアプリが自分で使うデータベースを初期化・生成したり、設定ファイルを作ったり初期データを作ったりなど。これらの各アプリ・モジュールの処理が初回起動時の起動直後に一気に走り出すので、端末は高負荷となり想定より初期化処理にかかる時間が長くなったりする。 そうすると、モノによっては異常と判断して初期化処理を中断してしま

    REGZA Phoneの不具合原因からいろいろ想像
  • PHP5.3.7のcrypt関数のバグはこうして生まれた

    昨日のブログエントリ「PHP5.3.7のcrypt関数に致命的な脆弱性(Bug #55439)」にて、crypt関数の重大な脆弱性について報告しました。脆弱性の出方が近年まれに見るほどのものだったので、twitterやブクマなどを見ても、「どうしてこうなった」という疑問を多数目にしました。 そこで、このエントリでは、この脆弱性がどのように混入したのかを追ってみたいと思います。 PHPのレポジトリのログや公開されているソースの状況から、PHP5.3.7RC4までこのバグはなく、PHP5.3.7RC5でこのバグが混入した模様です。RC5はPHP5.3.7最後のRelease Candidateですから、まさに正式リリースの直前でバグが入ったことになります。 バグの入る直前のソースは、ここの関数php_md5_crypt_rから参照することができます。以下に、おおまかな流れを図示します。まずはバ

    PHP5.3.7のcrypt関数のバグはこうして生まれた
  • 新幹線システム障害の原因

    JR東日は今週1月17日の午前8時半ごろから、東北、上越、秋田、山形、長野の各新幹線で運転を見合わせた。新幹線の運行を管理するシステム「COSMOS」に障害が発生したためだ。システム障害は午前9時38分にいったん収束し、各新幹線は運転を再開したが、大幅な遅延や運休によりダイヤが混乱した。 社会インフラを制御するためのシステムに障害が起こると、社会に大きな影響を及ぼし得る。JR東日は2007年10月12日にも自動改札機でトラブルを起こしたことがあった。首都圏のJR東日や私鉄、地下鉄の合計16鉄道662駅に影響が及んだ。このときの原因は、改札機とサーバーの間の通信処理にあった。 JR東日の新幹線運行管理システム障害(2011年1月17日)

    新幹線システム障害の原因
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News