タグ

2010年7月6日のブックマーク (4件)

  • 自虐的なメタファー「ガラパゴス化」を考える

    ガラパゴス化とは日企業の製品やサービスが特殊な発展を遂げたがゆえに、海外では通用していないという考え方です。今回はガラパゴス化について検討した上で、日IT産業発展へのヒントを考えてみることにします。 昨今、日の産業をガラパゴス化と揶揄した表現が見受けられます。絶海の孤島であるガラパゴス諸島の動植物は独自の進化を遂げてきたため、外来種からの攻撃には極端に弱いと言われます。ガラパゴス化とは、日企業の製品やサービスが特殊な発展を遂げたがゆえに、海外では通用していない、しないとみなし、ガラパゴス諸島に生息する独自の動植物に喩えた言葉です。 ガラパゴス化を主張する人々のメッセージは、このままでは日の産業は外来種である外国企業に駆逐されてしまう、日の産業はグローバル化できないというものです。その証左として、携帯電話での多過ぎる機能や、非接触型ICカードなどがしばしば挙げられています。 確

    自虐的なメタファー「ガラパゴス化」を考える
  • [解説]64bit Windows時代到来 第2回 Win32アプリケーションを実行するWOW64 − @IT

    前回は64bitWindows OSについて、利用可能なメモリ容量の点からそのメリットをいくつか取り上げてみた。今回は、32bitアプリケーションを実行可能にするWOW64と、64bit CPUやWin64アプリケーションのプロセスモデルについてみてみよう。 WOW64:32bitコードを実行するための仕組み WOW64(Windows 32bit emulation on Windows 64bit)は、64bit Windows OS上で32bit Windowsアプリケーションの実行環境をエミュレーションするためのシステムである。64bitWindows OSのカーネルは、もともとWin64というネイティブなAPIセットしかサポートしておらず、32bitや16bitAPI(Win32やWin16)は持っていない。だがこれでは従来のアプリケーションを利用できないので、Win32ア

    [解説]64bit Windows時代到来 第2回 Win32アプリケーションを実行するWOW64 − @IT
  • バブル期入社のみんなは今頃何してるんだろう: ある nakagami の日記

    僕が就職した頃はバブルの時代で、やれうなぎをごちそうになっただの、10/1 に清里でテニスで幽閉されただの、内定断ったらコーヒーかけられただの・・・ 「それって当だったんですねー」 って、もはや若者のなかでは歴史上のできごとらしい。 給料も安いし、ばかばかしくて公務員なんかやってらんねーって感じだった。 凄いのは、ただ求人がたくさんあっただけじゃなくて、それが東証一部上場企業の銀行、証券、商社から IT、製薬からなにから「大手一流企業」がどんどん人を採ったこと。 多分、一番ラッキーだったのは我が母校日大くらいのレベルの人なんじゃないかと思う。あとにも先にも、あの頃以外には日大では入れない会社はいっぱいあると思う。 社会全体が一部上場企業にはいるのは当たり前(実際には子会社に配属されてたけど)という雰囲気だった。自分は、そんなイケイケの雰囲気に不安を感じて、中小のソフトウェア会社に入った。

    バブル期入社のみんなは今頃何してるんだろう: ある nakagami の日記
  • 技術より“人づくり”で負けた日本:日経ビジネスオンライン

    吉川良三(よしかわ・りょうぞう)氏 1940年生まれ。64年日立製作所に入社後、ソフトウエア開発を担当し、CAD/CAMに関する論文を多数発表した。日鋼管(現JFEホールディングス)を経て、94年に韓国サムスン電子に入社。常務としてデジタル技術を活用した設計・開発の業務革新を担当した。帰国後、2004年より東京大学大学院経済学研究科ものづくり経営研究センター特任研究員として、日海外の製造業を比較研究している。 主な著書に『危機の経営~サムスンを世界一企業に変えた3つのイノベーション』(講談社、畑村洋太郎氏との共著)。(写真:中村 宏) ―― サムスン電子の役員として約10年間働いた経験をお持ちです。成長が続くサムスンの人材育成にはどのような特徴があるのでしょうか。 吉川 実はサムスンの人材育成は、日企業に学んだ社員教育の手法が基盤になっています。サムスングループの創業者であるイ・ビ

    技術より“人づくり”で負けた日本:日経ビジネスオンライン