タグ

ブックマーク / ascii.jp (6)

  • Windowsはなぜ再起動が必要になるのか? (1/2)

    Windowsでは、Windows Updateの直後やアプリケーションなどのインストール後に再起動が要求されることがある。以前に比べると、再起動にかかる時間は短縮されたものの、開いているプログラムを閉じてファイルを保存する必要があるなど、ちょっと面倒ではある。 なお、システムの再起動は、何もWindowsだけでなく、Linuxなど他のプラットフォームでも必要になることはある。とはいえ、ちょっとしたアプリケーションのインストールやアップデートの後に再起動が要求されるなど、頻度が高い気がしないでもない。今回は、この再起動について調べる。 Windows Updateが再起動を要求するとき Windows Updateの場合、再起動が必要になるのは大きく2つの理由がある。1つはWindows自体の更新で、このときにWindowsのインストールイメージが作られて再起動。Windowsの再インスト

    Windowsはなぜ再起動が必要になるのか? (1/2)
  • Windowsのタスクスケジューラーをもっと使いこなす

    プログラムを定期的に実行する、あるいは起動時やログオン時に実行したいとき、タスクスケジューラが利用できる。 しかし、Windowsのタスクスケジューラは、Windowsの標準機能の中でも複雑なものの1つだろう。タスクスケジューラのAPIを解説したドキュメントはあるのだが、GUIアプリケーションの「タスクスケジューラ」(以下タスクスケジューラ・アプリ)については古いものしかない。 ●Task Scheduler Overview(英語) https://learn.microsoft.com/en-us/previous-versions/windows/it-pro/windows-server-2008-r2-and-2008/cc721871(v=ws.11) タスクスケジュール機能は、アプリだけでなく、schtasks.exeコマンドからも操作できる。Windowsは、タスクスケジュ

    Windowsのタスクスケジューラーをもっと使いこなす
  • リスニング能力をひたすら鍛え上げられるサイト「ELLLO 」

    PCやスマホを使って、英語学習を時短にする便利なサービスやツールなどを紹介する連載。今回は、初心者から上級者まで、幅広くリスニング能力を向上できる「ELLLO」をご紹介します。 ELLLOは、「English Listening Lesson Library Online」の略で、読んで字のごとく、英語のリスニング学習に特化したオンライン学習サイト。3000以上という多くの無料のレッスンが用意されており、幅広いレベルの学習者が利用できる。もともと、日英語教師だったTodd Beuckens氏が創設したサイトで、2004年にスタートしたサイトだ。 メインの学習コンテンツは、ひたすら英語の音声を聞くというもの。スクリプトも用意されているため、聞き取れなかった場合も内容は把握できる。理想的なのは、スクリプトを見なくても聞き取れるようになることだ。 メインコンテンツとなるリスニングレッスンは、

    リスニング能力をひたすら鍛え上げられるサイト「ELLLO 」
  • Goならわかるシステムプログラミング

    Goで始める、すこし低レイヤのプログラミング入門。入出力、ネットワーク、メモリなど、現実の世界でプログラムが動くために必要な機能をプログラム言語Goを通して覗いてみよう。OSの機能とは何か、それをプログラミングでどう利用するのか、システムプログラミングの世界をプログラマの視点から眺めていく連載企画。 2017年06月21日 17時00分 プログラミング+ Go言語によるプログラマー視点のシステムプログラミング 第20回 Go言語とコンテナ 連載の最終回。この連載ではプログラムがコンピュータ上で動くときに何が起きているのかをGo言語のコードを通して覗いてきました。今回はその締めくくりとしてコンテナについて紹介します。 2017年06月07日 21時30分 プログラミング+ Go言語によるプログラマー視点のシステムプログラミング 第19回 Go言語のメモリ管理 ソフトウェアにとってメモリは不

    Goならわかるシステムプログラミング
    radian19831019
    radian19831019 2019/10/12
    面白そう。
  • Radeon SoftwareがVRなどのリモートプレイ対応と大幅に進化! (1/7)

    最近はドライバーの機能強化が目立っている PCのハードが所定の性能を発揮するためには、ドライバーの存在が必要不可欠だ。特にビデオカード(GPU)はドライバーの影響が強く、熟成度の足りないドライバーではゲームのパフォーマンスが出ないことも珍しくない。 ドライバーの“信頼性スコアー”を外部機関で調査したところ、Radeonは93%と高い数値を出し、ライバル(GeForceだろう)より11%も高いものだ、という調査結果。もちろん、鵜呑みにはできないが、自信はあるということだろう そのためAMDやNVIDIAはドライバーの最適化に多くのリソースを割いている。注目度の高いゲームが出るたびに新ドライバーが出るのは近年当たり前になった。もちろんゲームが出た後も改善や不具合修正が続けられており、これが2大GPUメーカーの信頼度を支えているといってよい。 話題のゲームも最新ドライバーでは平均15%も性能が上

    Radeon SoftwareがVRなどのリモートプレイ対応と大幅に進化! (1/7)
    radian19831019
    radian19831019 2019/01/22
    もっと進化しろ!(期待を込めて)
  • PS4超えの画質でPS4サイズの小型ゲーミングPCを自作しよう (1/6)

    DirectX 11世代の描画エンジンによるリアルな表現やフレームレート60fpsの滑らか表示、4K解像度のサポートなど、コンシューマー機とはひと味違ったゲームの世界を満喫できるPCゲーム。 そんな注目・話題のPCゲームを快適にプレイするのに最適なPC自作の構成をお送りしていこう。 PCに内蔵する拡張機器が減少し、大容量SSDの低価格化やNASの普及などにより、PC自作の主流は省スペースになっている。 パーツメーカーも力を入れており、カード長がMini-ITXと同じ170mmに収まっているビデオカードや、省スペースなキューブ型PCケースなどが続々と登場している。ただ、170mmタイプのビデオカードで組んでしまうと、どうしてもビデオカードをアップグレードする際のハードルが高くなってしまうもの。 AMD、NVIDIAともに、夏頃に新たなGPUを投入する気配が濃厚なのを考えると、ある程度カード長

    PS4超えの画質でPS4サイズの小型ゲーミングPCを自作しよう (1/6)
  • 1