タグ

ブックマーク / ascii.jp (33)

  • BOMなしUTF-8によってWindowsでもたらされる困惑 (1/2)

    かつてWindowsでテキストファイルといえばシフトJIS形式のものが大半だった。しかし最近では、UTF-8形式のテキストファイルも普通に見かけるようになってきた。世の中はUTF-8が主流になりつつあると言っていいだろう。 しかし、WindowsUTF-8を使うと、ちょっと困ったことがある。それは、エクスプローラーの検索欄などで用いるWindows Searchが、UTF-8にはしっかり対応していないのである。正確に言うと、Windows Searchはファイル先頭に「BOM」のあるUTF-8は認識して正確にインデックス化し、ファイルの全文検索が可能になるが、BOMのないUTF-8では正しくインデックス化できず、ファイルの全文検索はASCIIコードのみ可能で、日語などの非ASCII文字では全文検索ができない。 同じ内容のテキストをUTF-8UTF-8 BOM付き、UTF-16ビッグエ

    BOMなしUTF-8によってWindowsでもたらされる困惑 (1/2)
    raebchen
    raebchen 2021/06/14
    自分は整理ができんで無駄なフォルダばかり増えていくのに、Windows searchはロクな結果にならん😓日付検索もコマンド使わんとできんようになって久しいし、いちいち振り回されるんで使いたくない😓
  • Windows 10は好きな文章を合成音声で簡単に喋らせることができる (1/2)

    こんな簡単なコマンドで、Windowsは「しゃべって」くれる。画面キャプチャーでは声をお聞かせすることはできないが、お手元のWindows PowerShellで試してほしい スクリプトを作るとき、ちょっとユーザーの気を引きたくなることがある。たとえば、少し時間のかかる処理をするときに、終わったことを通知したい場合などだ。あるいは、実行後にすこし時間が経過してからエラーを通知するような場合にも、気を引きたくなることがある。 こんなとき昔のコンピューターならベル音やビープ音を鳴らすのが一般的だった。端末装置からコンピューターを使っていた頃、Ctrl+Gを出力するとベル音が鳴った。マイクロプロセッサが使われ始め、パソコンの原型ができあがった頃、BEEPと呼ばれる機能ができた。プログラムでビットをオンオフし、これをスピーカーに接続することで音を出していた。今もマザーボード上には、そのための小さな

    Windows 10は好きな文章を合成音声で簡単に喋らせることができる (1/2)
    raebchen
    raebchen 2021/05/23
    面白そうだ😃やってみよう😆
  • KDDI「povo」テザリング無制限のトッピングに注目 (1/3)

    1月13日、KDDIが発表した新料金プラン「povo(ポヴォ)」は、音声かけ放題を別にすることで2480円を実現。24時間のデータ使い放題など「トッピング」を追加できることから、変化に強い新時代の料金プランとして独自の魅力があります。 ■「音声不要」なら安く使える、トッピングにも期待 povoの特徴として、最初に注目を浴びたのが音声かけ放題が別料金である点です。KDDIは、20歳未満の若い世代は6割以上が月に10分未満しか音声通話を利用しないとの数字を挙げています。音声かけ放題が不要なら、ドコモやソフトバンクの2980円プランより安く使えるのがメリットといえます。 若い世代が音声通話に使っているのは、LINEなどのアプリ通話です。電話番号を知らない友達でも、LINEでつながっていればアプリで通話ができます。音声の需要はあっても、携帯電話の音声通話は使われていないという実態に即した料金設計と

    KDDI「povo」テザリング無制限のトッピングに注目 (1/3)
    raebchen
    raebchen 2021/01/25
    うーむ、自分はいまのとこ楽天モバイルのauローミングでテザリングに制限かからんので重宝してるんだが、ローミングなくなって、もしテザリング十分使えんようになったら、乗り換え考えんといかんのかなあ…🤔
  • 【2021年提出 確定申告】個人事業主やフリーランスが年内までにやることリスト (1/3)

    個人事業主にとって12月は、1年の事業の締めくくりです。早めに2020年分の確定申告の準備を始めておきたいところ。2020年は、所得控除の改正やコロナ関連の経済支援策などもあり、例年とは少し事情が変わります。そこで、今回の確定申告のポイントと年内にやっておきたいことを税理士の宮原裕一先生に聞きました。 宮原裕一税理士事務所 代表税理士 宮原裕一氏。弥生認定インストラクターとして「弥生会計」の活用情報を提供するサイト「弥生マイスター 弥生会計の使い方研究所」を運営 あらためておさらい「確定申告」ってなに? 確定申告とは、毎年1月1日から12月31日までの所得にかかる税金の額を算出して、所得税額と復興特別所得税を申告する手続きです。所得税は、1年間の収入から経費を引いた金額に対して課税されますが、人によって育児や介護、ケガや病気、住宅ローン、といったさまざまな事情を抱えています。税金の負担を軽

    【2021年提出 確定申告】個人事業主やフリーランスが年内までにやることリスト (1/3)
    raebchen
    raebchen 2020/12/20
    持続化給付金は雑収入?😳100万円が雑収入?!😮売上補填って性格だからか!!!😅
  • ドコモ口座の不正出金、被害額以上に深刻な事態に

    NTTドコモが提供する「ドコモ口座」を使って、銀行の預金が相次いで不正に引き出された。 同社の発表によれば、2020年9月10日までに判明した被害は、66件約1800万円。預金が不正に引き出された銀行は11行に及んでいる。 いまのところ被害総額1800万円と、不正出金事件としては「小さい」と判断しているのか、テレビや新聞の扱いはほどほどという印象を受ける。 しかし、ドコモの会見や銀行が公表した事案の概要からは、かなり深刻な事態が浮かぶ。 ハッカーは、銀行の口座番号と暗証番号を不正に手に入れたうえで、ドコモ側の人確認のゆるさを突いている。 ●被害者はドコモユーザーではない 今回の事案では、ドコモのユーザーでも、ドコモ口座の利用者でもない人たちが被害にあった。 ドコモの携帯電話回線を使っていない人でもドコモ口座を開設できるが、ドコモユーザーとそうでない人で、人確認の手続きに差をつけたことが

    ドコモ口座の不正出金、被害額以上に深刻な事態に
    raebchen
    raebchen 2020/09/14
    フィッシングももちろんだが、そもそも自分の名前や誕生日を自分のメールアドレスにする人が多過ぎる😓しかもそれを銀行の暗証番号に平気で使ってる😓
  • 2万円台から買える「Chromebook」日本でも普及の兆し (1/3)

    グーグルChrome OSを搭載したノート型パソコン「Chromebook」が、教育向けを中心に日でも普及の兆しを見せています。日では諸外国と比べて子どものパソコン使用率が低いことがたびたび話題になっていますが、Chromebookによって状況は変わるのでしょうか。 ■「GIGAスクール」でChromebook普及の可能性 Chromebookは米国の教育市場(K-12)で約6割のシェアを占めるとされています。学校と同じデバイスを家でも使いたいという需要から、米国の家電量販店にはChromebook専用のコーナーがあります。これまでは米国が中心でしたが、世界各国に広がりつつあります。 この流れは日にも波及しそうです。8月には日エイサーが6機種のChromebook製品を個人向けとして発表しました。その背景として、生徒1人あたり1台の配備を目指す「GIGAスクール」構想において、C

    2万円台から買える「Chromebook」日本でも普及の兆し (1/3)
    raebchen
    raebchen 2020/09/04
    “Chromebookは安価な機種が多いものの、ディスカウント店では2万円のWindows PCが売られているなど、劇的な違いがあるようには思えません” 劇的に違うだろ😅2万円代のWindowsPCは使い物にならん😓
  • ChromiumでないEdgeは消えるが、IEはまだまだ無くならない (1/2)

    Microsoft 365がIEサポートを終了するだけで IE自体のサポートが終了されるわけではない 先週、「IE終了」的な話題がいくつか出た。実際には、MicrosoftMicrosoft 365(昔のOffice 365)でのサポートを止めるという話であって、実際には、IE11はWindows 10に同梱されているし、これからも入っているはずである。まあ、あと5年は現役でしょう。 元のブログ投稿はこちら。 ●Microsoft 365 apps say farewell to Internet Explorer 11 and Windows 10 sunsets Microsoft Edge Legacy https://techcommunity.microsoft.com/t5/microsoft-365-blog/microsoft-365-apps-say-farewell-

    ChromiumでないEdgeは消えるが、IEはまだまだ無くならない (1/2)
    raebchen
    raebchen 2020/08/31
    IE、延命はされても、実際にはちゃんと表示できんサイトがどんどん増えてて、素人にはすでに使い物にならん領域に来てるぞ😳
  • お父さんは見た!新型コロナウイルスが生んだオンライン教育の下克上

    新型コロナウイルスの影響で、子供たちは長らく自宅にいることを余儀なくされており、学習機会は失われつつある。そんな中、いままで遅々として進まなかったオンライン教育への流れがグングン進んでいると感じられる。二人の子供を持つ親の目から、オンライン教育に向けた動きを見ていきたい。 「ベネッセの屈辱」に屈してよかった まずこのコラムを書く私のスペックだが、小学生5年生・高校生1年生の2人の子供を持つ父親で、学校や教育に関しての知識は通常の親と同じくらい。正直、教育関係に精通しているわけではないが、ITに関しては商用メディアで記事を書くくらいの物書きだ。あくまで専門家というわけではない都内在住の一人の親が、インターネット経由で受けられるいわゆるオンライン教育の課題や期待を書くコラムだと思って読んでほしい。 さて、新型コロナウイルスの影響で、うちの2人の子供はほぼ2ヶ月半に渡って在宅である。3月の初旬は

    お父さんは見た!新型コロナウイルスが生んだオンライン教育の下克上
    raebchen
    raebchen 2020/05/19
    自分は子どもいないからただただこのICT大変革が楽しみなのだが、子を持つ親の立場の人もそう思ってるとわかって安心した😃この波はほんとに100年に一度の社会を変える大チャンスだよ😄
  • 速い!軽い!コスパよし! 最新Wi-Fi 6にも対応した約970gのモバイルノートPCをレビュー (1/2)

    気軽に屋外へと持ち出せる1kgを切る軽さ、そして長時間駆動が可能なモバイルノートPCといえば、限られたメーカーしか作れない特殊なもの……というのが一般的な認識だろう。特に人気があるのは、高性能CPUと12~14インチクラス液晶ディスプレーを組み合わせたモデル。その実用性の高さから、いつかは手に入れたいと憧れている人も少なくない。 しかし、こういったモデルはその特殊性からどうしてもコストが高くなり、価格が20万円を超える高級品がほとんどだ。それだけに、「高性能モバイルノートPCは高嶺の花」だとして、新しくPCを購入するときでも候補から外しがちだった。 もちろん、低価格なモバイルノートPCと称して売られている製品は、数万円からある。しかし、これらの多くはCPUにAtomやCeleronを採用したネットブックであり、よほどパソコンを熟知した人でなければ、活用が難しいというのが現実だ。 実用的なス

    速い!軽い!コスパよし! 最新Wi-Fi 6にも対応した約970gのモバイルノートPCをレビュー (1/2)
    raebchen
    raebchen 2020/05/13
    同じi5-10210Uで1.6〜2.11Ghz、無線acなので6はダメだが、USB3.0×1、2.0×1、C×1、HDMI×1、SDなし、あとほぼ同じでLenovoのideapadは5万8000円だった。速い!軽い!コスパよし!自分はめっちゃ快適だ😄
  • Windows 10、パスワードなしの世界へ一歩前進 (1/2)

    Windows 10 Ver.2004となる「May 2020 Update(20H1)」がどうやら完成したらしい。先週Slow Ringで公開されたBuild 19041.207がRelease Preview Ringで配信になる。大きな問題が起こらなければ、5月には一般向けの配布が開始される予定だ。 この20H1の最大の改良点は、WSL2Windows Subsystem for Linux 2)だ。これに比べると他の改良点はちょっと小粒か“地味”なものだ。しかし、この地味な改良の中にも重要なものもある。それは「パスワードレス」に関する内容だ。 Windows 10におけるパスワードレスとは? Windowsでは、マルチユーザーに対応したWindows NTからサインイン(世間一般ではログインということが多い)という操作をしてからパソコンが利用できるようになった。それ以前のMS-D

    Windows 10、パスワードなしの世界へ一歩前進 (1/2)
    raebchen
    raebchen 2020/04/19
    IDとパスワードの区別がついてない人は当然PINとパスワードの違いもわからず、さらにスマホに飛んでくる認証に驚いて「外に漏れてる‼︎😱」と思い込んで、とにかくパスワードレスな状態で持ち歩く😓難問なのだ😓
  • Googleマップ「地図改善」への戦い ジェン・フィッツパトリック氏語る (1/3)

    2020年2月6日、Googleマップがスタートして15年が経過した。世界中の人々がPCで、スマホで、自動車の中で利用し、筆者もお世話にならない日はない。 Googleマップはこの15年でどのような進化を遂げたのか? そして、これからどのような方向へ向かうのか? Googleマップ・シニアバイスプレジデントのジェン・フィッツパトリック氏に聞いた。 「モバイル化」ですべてが変わった 「15年前に旅行する時、我々は地図を紙で持ち歩いていました。Googleマップが始まっても、最初のうちは印刷して持ち歩いていましたよね。2005年のGoogleマップには『印刷』ボタンが大きく表示されていました。 家を出る前には運転ルートを印刷し、それを助手席において出かけたものです。でも、今は違います。2008年に携帯電話への対応を始めたことが、きっかけです。ポケットにはいった携帯から、世界をナビゲートするきか

    Googleマップ「地図改善」への戦い ジェン・フィッツパトリック氏語る (1/3)
  • 2万円切りのWi-Fi 6ルーター「RT-AX3000」、最大速度2402Mbpsの凄さを検証 (1/4)

    スマホやノートPCなどを快適に使うには、家の中に設置されたWi-Fi(無線LAN)ルーターの性能が要となる。そして、Wi-Fiルーターの善し悪しを見分ける上でポイントになるのが、対応する「Wi-Fiの規格」。これが通信の速さに直結する。昨今のWi-Fi規格では「Wi-Fi 5」(IEEE802.11ac)がベースラインだが、最新の「Wi-Fi 6」(IEEE802.11ax)に対応する機種も増えてきた。これからWi-Fi環境を揃える、もしくは刷新するなら無線LANもPCやスマホなどのデバイス側もWi-Fi 6に統一するのが賢い戦略だ。 そんな中、ASUSはWi-Fi 6対応ルーターの低価格モデル「RT-AX3000」を発表した。少し前までは、同社のWi-Fi 6対応ルーターはカニのようにアンテナを多数生やしたハイエンドモデルが中心だった。通信速度は最大4804Mbps(5GHz帯利用時の理

    2万円切りのWi-Fi 6ルーター「RT-AX3000」、最大速度2402Mbpsの凄さを検証 (1/4)
    raebchen
    raebchen 2020/02/28
    こんな記事待ってた!😆
  • iPhoneの「スマート全角スペース」を使う方法

    iPhoneで文字入力する際に、半角スペースを使っているのに全角スペースで入力されてしまい、違和感を覚える人もいるでしょう。 しかし、iOS 13へのアップデート後はこの問題が解決できます。文字を入力する際にスペースをタップすると、全角入力中なら全角スペースが、半角入力中なら半角スペースが自動で選択されるようになりました。 これは、iOS 13で追加された「スマート全角スペース」という新機能によるものです。設定がオフになっていないかを確認しておきましょう。

    iPhoneの「スマート全角スペース」を使う方法
    raebchen
    raebchen 2020/01/13
    勝手にいろいろ変えるな。自分でやるから。余計なお世話はいらん💢