タグ

2011年9月25日のブックマーク (4件)

  • なぜ人は「IT業界人」に無償でのアドバイスを求めるのか | スラド IT

    ストーリー by headless 2011年09月25日 15時20分 だって、なんでも知ってるんでしょ 部門より 海外掲示板Redditに投稿された「医師や弁護士に無料アドバイスを求めたりしないのに、自分がIT系とわかるとすぐにパソコンの無料修理を頼まれるのはなぜか」という質問が、らばQで紹介されている(Ask Reddit、らばQの記事)。 掲示板では同意コメントが多く寄せられるとともに、「医者や弁護士はアドバイスを与えると法的に責任が発生する(だから答えない)」、「ITの人々はとっつきやすい」などとのコメントもあったとのこと。 最近のストーリーでも取り上げられているが、なぜ一般人はIT業界人に気軽にアドバイスを求め、時には面倒くさい作業を(しかも無償で)頼むのだろうか。

    raf00
    raf00 2011/09/25
    PCとかは「今から自分が使おうとしているもの」「使っているもの」だから、尋ねる敷居が低いだろうと思うんだよね。俺は「サイト作ってよ!」って言われたときはすぐにパパっと見積価格教える
  • すくいぬ きゃりーぱみゅぱみゅの「PONPONPON」逆再生に隠された恐ろしいメッセージ

    「死ね」「もー何もないの」「世界も終わるし」「死のうよ」 というような負の言葉が聞こえてきます 動画の解説によればこの曲はサブリミナル効果により 洗脳をしているとのことです 以下、2ちゃんねるのスレをお楽しみください↓↓ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/24(土) 02:22:33.07 ID:Ircm6oce0 こいつやこいつのファンはカワイイ(センスが良い)と思って見たり聴いたりしてるんだろうけど こいつは絶対ないだろ・・・ ごちゃごちゃしすぎてて気持ち悪い センスがなさすぎる、痛々しい なんでこんなのが人気になってるんだ?全く分からないし日人として恥ずかしく感じるわ 参考動画 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/24(土) 02:23:07.31 ID:OIHBAMpr0 日

    raf00
    raf00 2011/09/25
    こういう陰謀論みんな大好きね
  • KOIZUKA Akihiko on Twitter: ""「USBメモリ」を「USB」というとキレる人は「自動車免許」を「免許」というとキレるのだろうか" という言葉が見えたが、自動車免許を「免許」と略すのに対応するのはUSBメモリを「メモリ」と略す形じゃないの?"

    "「USBメモリ」を「USB」というとキレる人は「自動車免許」を「免許」というとキレるのだろうか" という言葉が見えたが、自動車免許を「免許」と略すのに対応するのはUSBメモリを「メモリ」と略す形じゃないの?

    KOIZUKA Akihiko on Twitter: ""「USBメモリ」を「USB」というとキレる人は「自動車免許」を「免許」というとキレるのだろうか" という言葉が見えたが、自動車免許を「免許」と略すのに対応するのはUSBメモリを「メモリ」と略す形じゃないの?"
    raf00
    raf00 2011/09/25
    こういう屁理屈吐きもきーもちわるい。
  • 「自然エネルギーか原発か」という議論の不毛 - Chikirinの日記

    先日、「ニュースの深層」に出ていらした、エネルギー環境問題研究所代表の石井彰氏のお話がすこぶる納得できたので紹介しておきます。 石井先生は311以降に起こっている「原子力か、再生可能エネルギーか」という論争の幼稚さを指摘しつつ、エネルギーと地球&人類の歴史について超長期の視点から考え方の枠組みを説明されていました。 以下、自分のメモ用に「なるほど!」と思った点をまとめておきます。 その1:「電力不足」は「エネルギー不足」を意味しない。 エネルギー源とは、石油、石炭、天然ガス、太陽光線、水力、風力、原子力などの一次エネルギーを指す。電気はそれらから作られる二次エネルギーであって、エネルギーの利用形態のひとつに過ぎない。 一次エネルギー源のうち9割近くが化石燃料であり、その化石燃料は今後 2〜300年は無くならない。永久にもつわけではないが、原発があろうがなかろうが、節電しようがしまいが、10

    「自然エネルギーか原発か」という議論の不毛 - Chikirinの日記
    raf00
    raf00 2011/09/25
    久しぶりに同感。石井さんに同感、か。直接的な家庭での電気使用を節約しようが、「モノを買う」時点でかなりのエネルギーを利用している。現代社会はこれらに立脚してる。その上での議論でないと全く意味が無い。