タグ

2011年12月14日のブックマーク (11件)

  • 圧倒的な天才的内容の本を書いて恍惚とするぼく - ハックルベリーに会いに行く

    こんな記事があった。必要なら嫌われることでもやれるかどうかで運命が分岐する - fromdusktildawnの雑記帳ぼくのがベストセラーになったことと、反比例的にはてなブックマークやツイッターで批判的なコメントが多いことについて論じられているのだが、これを書いたfromdusktildawn氏の論説には、毎度のことながら巧妙に詭弁が織り込まれている。今回もそうだ。それは、冒頭の一文に現れる。2000万人に嫌われ、200万人に熱烈に支持され、1億人に無視されるを書いたら、その作者はミリオンセラーの大ベストセラー作家になる。 あのぅ……さすがに2000万人に嫌われる人は200万人に熱烈に指示されたりしませんけど? 嫌う人が支持者の10倍もいて、まともな商活動などできるわけがありません。同数でも無理です。この数字は逆じゃないと。つまり――20万人に嫌われ、200万人に熱烈に支持され、1億人

    raf00
    raf00 2011/12/14
    アフィリエイトタイム突入前までの前半部分はすごく同意。
  • 君はこってりポタージュを知っているか!天下一品は神の味やでえ - 941::blog

    海外留学していた後輩クンが「生まれて始めてべました!超ンマイ!!!」と 驚いていて、むしろこっちが驚いたのでエントリー。 天下一品は、こってりすぎるスープがこってりすぎてドロリとした唯一無二のラーメンでございます。 それはすでにスープとは呼べない。あれは、そう、ポタージュである。 今回いったのは歌舞伎町のドンキホーテの裏あたりにある「天下一品 歌舞伎町店」 メニューは、ラーメン+なにかの定セットが基。 じつはラーメンは「あっさり」と「こってり」があって、いわゆる普通のラーメンもある。 けど、体感で言うと95%の人は「こってり」を頼んでる印象。こってり以外は天一に非ず。 どーん。こちらが噂の「こってり」だ!並盛。 アップでも。このドロドロ感が伝わらないのが口惜しい。 噂によると、ドロリとした感は野菜エキスなんだそう。 今日は半熟味玉を付けてみた。 べ進んでいくと、丼にはこんな文字が

    君はこってりポタージュを知っているか!天下一品は神の味やでえ - 941::blog
    raf00
    raf00 2011/12/14
    とんでもない時間に天一エントリを見た。。。。くいてえ。
  • やくみつる 「ゲームは世の中の役に立たない。子供に勉強をさせまいとするDeNA(モバゲー)が許せない」 : オレ的ゲーム速報@刃

    1 名前:名無しさん@涙目です。(鹿児島県)投稿日:2011/12/08(木) 21:54:47.44 ID:zcUYW473P ――横浜ベイスターズへの決別宣言の理由を教えてもらえますか? 「もちろん(DeNAが提供するゲームにある)課金システムが反対理由のひとつですが、(DeNAが作っているのは携帯)ゲームですよ。そういった世の中の役に立たない商品で稼いだ金を、野球につぎ込んでもらわなくて結構というのが理由です。今は小学生から大学生まで、若者がこぞって携帯ゲームに(時間を)費やす。そういうシステムを考えたのは南場さん(DeNA取締役)や春田真会長ら一流の大学を出たインテリたち。そんな方がアホな子(子供たち)を利用して勉強をさせまい、させまいとしている。それが許せない。(今の子供は)一日中ゲームに費やしているでしょう? ゲームの課金システムといい、お金も時間も無駄にしている」 ――

    raf00
    raf00 2011/12/14
    相撲も別に世の中の役に立たないのでいらないよねじゃあ。
  • はてな使ったら負けかなと思っている2011 - mala's blog

    Hatena::Staff Advent Calendar 2011の14日目の記事です。 こんにちは、この度ははてなブログ開設おめでとうございます。はてなとは何の関係もないmalaです。みなさん色々ありましたね、色々ありました。何を書くのか全く考えなしにネタでこの企画に応募してしまったわけですが、せっかくなのではてなのことや、インターネットのことなんかについて軽く書いてみたいと思います。 自分が初めてインターネットに繋いだのは14歳の頃でした、それ以前もパソコン通信的なものに多少触れたりすることはあったと思います。15歳の頃からPerlを書き始め、一番最初に作ったホームページはgeocitiesではなくprohostingでした。それは所謂一般的なホームページですら無く、誰でも書き換えることが可能なものでした。今で言うとwikiなのでしょうか、wikiでしょうけど当時はwikiという言葉

    はてな使ったら負けかなと思っている2011 - mala's blog
    raf00
    raf00 2011/12/14
    すごくいい。 / 「AKB48に一瞬でフォロワー数を抜かれるネットアイドル」ファッキン笑った。
  • はてなまとめ(仮)

    はてなまとめ(仮)は2012年10月1日に終了しました 2012年8月31日にお知らせさせていただいた通り、「はてなまとめ(仮)」を2012年10月1日に、終了させていただきました。ご愛顧ありがとうございました。 既存まとめの編集や、ポケットは機能を停止させていただきました。これまでユーザー様に作成していただいたまとめは、以下の「まとめ一覧」から閲覧できます。 はてなは、これからも既存サービスの一層の発展と、新しいサービスの成長に、全力を尽くしてまいります。今後もはてなをよろしくお願いいたします。

    raf00
    raf00 2011/12/14
    こうやってモレスキン使いたい思いある…!
  • 心はいつから「折れる」ようになったのか? 簡単には修復できない気力:日経ビジネスオンライン

    筆者は、今年の隠れた流行語の1つが「心が折れる」だったと思っています。震災後の苦労を語る場面で、多くの被災者がこの表現を使いました。例えば毎日新聞の2011年3月25日付けの記事は、津波被害に見舞われた福島県相馬市の様子を写真で記録し続ける地元の学校教諭を紹介。教諭が語る切実な言葉を掲載しました。「こんなことしたって無駄だという人もいる。でも寂しくて“心が折れそう”。何かしていないと不安なんだよ」(注:引用符は筆者が追加)。 こんな記事もありました。読売新聞の2011年4月24日付けの記事です。京都から仙台へ応援取材に入った記者が、仙台市内で余震に遭遇した時の記録です。「自分は単に『怖い』との単語しか思い浮かばなかったが、被災者は口々に『心が折れる』と言う。余震が起きれば、振り出しに戻されるかのように、わずかに見え始めた復興への希望が薄れてゆくのだ」。 このように最近、それまで維持してきた

    心はいつから「折れる」ようになったのか? 簡単には修復できない気力:日経ビジネスオンライン
    raf00
    raf00 2011/12/14
    「諦める」「くじける」という言葉が示す状況と同じなのだけど、ちょっと表現をカッコ良くしてみました的な。折れるに値する固さを持っていてほしいけどねこの言葉を使うなら。
  • 嫌消費 ~私たちが車を買わない本当の理由~ 現代ビジネス [講談社]

    創職時代第18回コラムで、私たちの豊かな「貧乏」生活について紹介しました。 なぜ私たちは、年収1000万円があこがれではなくなり、物を買わなくなってしまったのか? 大きく4つの観点から説明しました。 1. 貧乏はファンタジー。中流家庭に産まれ育ち、マジで貧乏生活を知らない。 2. 日の先行きが不透明。身動きが取れなくなりそうな車や家などのかさばる買い物はしたくない。 3. アメリカのリーマンショックの影響。これにより消費主義のイメージが悪くなった。 4.露出社会の出現。物質空間を情報空間に拡張していく生活スタイルの普及。 以上の分析を行ったのですが、コラムでは4について詳しく説明していきたいと思います。なぜならば、露出社会の出現こそが、嫌消費の最も大きな要因になるだろうと考えるからです。 欲のない若者という虚像 さて、私たちが車を買わなくなったことに対して「近頃の若者は欲がないね~。」

    嫌消費 ~私たちが車を買わない本当の理由~ 現代ビジネス [講談社]
    raf00
    raf00 2011/12/14
    このあたり、「俺が年収2000万円だったら、その時も『実用じゃないから車いらないね』って思うだろうか?」と問うてみると、結構自分の本心や欺瞞が顕わになるよ。そこに踏み込みきれていない考察だと思う。
  • 津田大介2011年を振り返る 「メルマガ」 | ダ・ヴィンチWeb

    未曾有の大震災に見舞われた2011年。 震災を機に、さまざまなモノの在り方が見直されたのは言うまでもない。 今年もツイッター、ニコ動、メルマガ、ラジオなどで情報を発信し続けた、 津田大介さんは2011年をどのように過ごし、何を考えていたのだろうか。 10のキーワードとともに、津田大介の2011年を振り返る。(全4回) ※その1 「政治メディア作り」はこちらから 来年の政治メディア作りのために はじめた「メルマガ」 津田:メルマガはマネタイズの手段であり、いまお話ししたように政治メディアのスタートに向けての投資という意味合いではじめました。 でも、読者の方から「内容は良いんだけれど、長文なのでメールだと読むのが大変」という声が寄せられたんですね。(※毎週発行される「メディアの現場」は有料メルマガとして異例のボリュームがあり、毎回4~5通のメールに分割されて購読者に届いている)そしたら、それを

    津田大介2011年を振り返る 「メルマガ」 | ダ・ヴィンチWeb
    raf00
    raf00 2011/12/14
    津田大介というのは一個の化け物なのだなという思いを最近新たにしている。
  • ラノベにオッサンが出る幕は有りや無しや

    @SiTube 量産ラノベや深夜アニメやJRPGの問題点って無意識のうちに人生の楽しいことが10代、せいぜい20代までしか無いとすり込まれてしまうことかもしれない。これはエロや暴力よりヤバいが日だとフィクションに限らない気がした。就活以降は金のある奴しか人生を充分に楽しめない傾向がある、と。 2011-12-12 11:36:16 蟹春雅暮 @QaNiM1S0 量産ラノベが華の十代の讚美なら、「おっさんキャラが無骨なロボで活躍するロボアニメ観てえ」みたいな声は「大人と旧世界にまだ希望が見たいんだ」という意味だろうか。 2011-12-12 12:58:29

    ラノベにオッサンが出る幕は有りや無しや
    raf00
    raf00 2011/12/14
    「司馬遼太郎を読めばいいじゃない」っていう、今まさに手に取っている本から思った。あれよくよくラノベっぽいもの。
  • 「声優のルックスはチープ(笑)」とディスったV系バンド、すべての活動自粛へ…女子高生への乳揉み行為なども発覚

    ■編集元:ニュース速報板より「【速報】「USJって声優みたいでチープ(笑)」とディスったV系バンドがすべての活動自粛へ」 1 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/12/13(火) 20:49:34.53 ID:tmP9/Q5G0 ?PLT(12032) 「お詫びとお知らせ」 この度、メンバーの不適切な発言により、声優ファン、アニメファン、人格ラヂオファンの皆様又、関係者各位に多大なるご迷惑をお掛けしたことを心より深くお詫び申し上げます。 今後の活動につきましては、メンバーとプロダクションとレコード会社の三者で協議の結果、次のように自粛することを決定致しました。 2011年12月16日(金)インストアイベント(店舗:ブランドエックス様)・・・中止 2011年12月25日(日)渋谷公会堂ワンマン公演・・・公演中止 ※払い戻しに関してはこちらを参照ください。 20

    raf00
    raf00 2011/12/14
    げははははははははははははは。面白いな人格ラヂオ。元々曲もキャラも人を食ってるんだから、やるならもっとやれ。
  • Loading...

    raf00
    raf00 2011/12/14
    こりゃあいい。個人的にはInfinityBladeがダントツで好き。