タグ

ブックマーク / bloggingfrom.tv (41)

  • ノンアルコールなのにまるで梅酒のように美味しい「紅梅液」 - カイ士伝

    いつも改めて買うときに名前忘れてしまうのでメモ代わりにブログでもご紹介。 きっかけは先日Twitterでで見た@yoh7686さんのこの投稿。 イベントの懇親会などをハンドリングする際、かなり気をつけているのは、ノンアルコールドリンクの充実。なぜアルコール飲む人は瓶や缶で乾杯するのに飲まない人は紙コップに2Lペットボトルから注いでちまちま飲まなければならないのか! 私は100%ジュースやおいしいお茶を缶やペットボトルで出すよ! Yanace (@yoh7686) 2018年11月9日 そう、飲み会イベントというとどうしてもお酒ばっかり考えてしまうけど、お酒は飲めない、飲まない人も参加するイベントの場合はノンアルコールも用意しておくのがとても大事。なんだけど、ノンアルコールというとどうしてもジュールやお茶になってしまい、お酒を楽しんでいる人に比べると飲み物が楽しくない。 そんな時にお勧めなの

    ノンアルコールなのにまるで梅酒のように美味しい「紅梅液」 - カイ士伝
    raf00
    raf00 2018/11/12
    おお、気になるのでチェック! / でも飲み会や食事会、パーティでは「お茶的な何か」が切れなければそれ以上の配慮はいらないですよと思う下戸。
  • 持ち歩きカメラをNEX-5からあえての型落ちコンデジ「DSC-HX30V」へ変更 - カイ士伝

    ブログには積極的に書いておりませんでしたが、昨年同時期ぐらいに自分として初のデジタル一眼カメラ「NEX-5」購入して使っておりました。まあNEX-5ぐらいでデジタル一眼づらするなという声が聞こえて来そうではありますが、デジタル一眼カメラには近寄らないと決めていた自分にとっては結構大きな決断だったのですよねえ。 NEX-5D | デジタル一眼カメラ“α”(アルファ)[Eマウント] | ソニー http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5D/ さすがデジタル一眼はいい写真撮れるし、NEXシリーズはコンデジ感覚で操作できるので非常に使いやすかったんですが、いくつか使っているうちにネックも生じてきました。その1つがズームを片手でできないこと。風景や人物ならいいんですが、ガジェット撮影やべ物撮影で手に持ったところを撮ろうとすると、ズームに両手を必要とするNEX

    持ち歩きカメラをNEX-5からあえての型落ちコンデジ「DSC-HX30V」へ変更 - カイ士伝
    raf00
    raf00 2015/11/23
    ほぉぉ。
  • Android WearとApple Watchの比較、そしてスマートウォッチに関するあれこれ - カイ士伝

    ブログが更新できなくなってたり、Android Wearがバージョンアップしたり、さらにはスプラトゥーンが発売されてしまったりといった理由でなんだかんだ更新できていなかったApple WatchとAndroid Wearのスマートウォッチ比較。せっかくApple Watchを発売日に買ったのにもったいないということで、一時期は片腕にApple Watch、もう片腕にAndroid Wearを装着してまで比較したスマートウォッチ比較エントリーを書いてみたいと思います。 Apple Watch SportとSmartWatch 3 なお、Apple Watchは画面サイズの違いがあるとはいえ基的に1種類しかないのに対し、Android Wearはメーカーにより多数の種類が存在します。今回比較したのはそのうちの1つであるソニーのSmart Watch 3であり、その他の製品だと多少仕様が違う可

    Android WearとApple Watchの比較、そしてスマートウォッチに関するあれこれ - カイ士伝
    raf00
    raf00 2015/06/16
    細かく迫ってる。 …のだけど、最初の並べた絵だけで「うわぁ……どっちもかっこ悪い……」で個人的な評価が終わった。
  • ヘビーユーザーから見た楽天モバイルのメリットとデメリット - カイ士伝

    楽天モバイルは3.1GB ただしこれはあくまで容量と料金「だけ」を見るならというお話。ヘビーユーザー的な視点で考えると、3日間の通信制限や容量の繰越、SIMカード枚数も大きな差別化要因です。 引き続きIIJmioと比較すると、どちらも3日間の通信制限はあるのですがその考え方が違う。楽天の場合は高速通信に制限を設けるため、3日間である程度の容量を使ってしまうと翌日から通信速度が最大200kbpsに制限されてしまう。一方のIIJmioは低速通信に制限をかけるので、高速通信は1GBだろうが2GBだろうが月の容量の範囲内であれば好きなだけ使えます。 楽天モバイルの使用感は別途ブログに書きますが、速報的なところで行くと、この3日間制限は利用開始から数日でさくっと達してしまいました。やったことはといえば普通にスマホを使いつつ、外出先で1、2時間ほどテザリングしただけだったのですが、3日間の上限である

    ヘビーユーザーから見た楽天モバイルのメリットとデメリット - カイ士伝
    raf00
    raf00 2015/03/23
  • スタートアップにおけるニュースリリースの重要性とメディアへのアプローチについて - カイ士伝

    ハードウェア・スタートアップ向けの開発・検証施設「DMM.make AKIBA」内にオフィスが移転してはや1カ月近くが経過し、以前よりもスタートアップ関連の話題を耳にしたり口にしたりする機会が増えている中、ああやっぱりメディア向けリリースの話って大事だよねえと改めて思ったのでちょっとブログでだらだらと書いてみます。 ちなみに今回の対象は完全な新製品を開発し、初めて製品を発表するというスタートアップがターゲット。一度でもリリース経験があればメディアとのやり取りとかもできてると思うので。 なお、これはあくまで個人的な見解なので、人によっては全然違うアプローチもあるでしょう。そういうご意見はどしどしお寄せいただけるとありがたいです。これはあくまでこういうスタンスの人もいるよということで。 なぜリリースが大事なのか どんなにいい製品でも、誰も知らなかったらゼロと同じ。もうこれに尽きる。 いままでい

    raf00
    raf00 2014/12/19
  • 「会計の知識は不要!」のクラウド会計サービス「freee」で確定申告に挑戦する電子書籍を書きました - カイ士伝

    先日nasneを出したばかりですが、実は並行してちょっと毛色の違うを書いておりました。 freeeでラクラク確定申告 (impress Digital Books) このは、クラウド会計サービス「freee」の体験レポートとして以前INTERNET Watchに掲載されていたものを電子書籍として再構成したもの。 経理・簿記の知識はゼロ。人生初の青色申告に「freee」で挑戦! – INTERNET Watch http://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/20140127_632007.html 当時はベータ版だったfreeeですが今では正式サービスとしてリリースされており、画面も機能も一新されているのですが、書は基的な流れはそのままにしつつ、正式サービスで追加された機能などを反映、画面も最新のものに入れ替えております。以前は存在

    「会計の知識は不要!」のクラウド会計サービス「freee」で確定申告に挑戦する電子書籍を書きました - カイ士伝
    raf00
    raf00 2014/12/19
  • iPhone 6とiPhone 6 Plusについていろいろ - カイ士伝

    深夜の勢いでだだだっとね。 割と事前情報通りだった4.7インチのiPhone 6と5.5インチのiPhone 6 Plus。今まで手頃なサイズが人気でもあったiPhoneAndroid並みの大型化したことで不満も少なからずあるようだけど、そういう人のためにiPhone 5s/cのラインも残すのかな。しかしあれだけマルチタスク嫌ってたのに今ではマルチタスク万歳だったり、Androidみたいな大画面化したりというのはなかなか興味深い。 あとRetinaというブランドで高精細化を推進しているアップルなのに、4.7インチはフルHDですらないというあたり、Retinaとは何だったのかと思ったりもする。いまやppiはAndroidのほうが上だもんなー。とはいえiPhoneの液晶はスペック以上にキレイだなーというのもまた正直なところですが。 iPhoneは自分の中でサブ端末なので積極的に乗り換えたいと

    raf00
    raf00 2014/09/11
  • ネイティブ広告とは何か?に補足、に補足 - カイ士伝

    「記事広告という言葉のイメージが悪くなったので、言いかえている」というズバリな考察をされています。 ネット広告業界では何度も繰り返されているパターンで、「バナー広告」という言葉を「ディスプレイ広告」という言葉に言い換え「間接効果」というよく考えたら昔から付加されてた何一つ新しくない付加価値をつけて高く売りつけたりもしているので、その通りだなぁと思っているのですが。 ネイティブ広告とは何か?に補足 | @raf00 http://coziest.net/?p=1140 とはいうもののですよ。 こういうのとか。 あとこういうのとかも。 いわゆるネイティブ広告ですよね。でも別に記事広告ではない。メディアなりのコンテンツ枠に広告入れるという広義の意味でネイティブ広告という名前つけるのはさほど悪いことじゃないんじゃないかなと思います。その中に狭義の意味で記事広告も含まれるんだと思いますが。 とはいえ

    ネイティブ広告とは何か?に補足、に補足 - カイ士伝
    raf00
    raf00 2014/09/08
    「インフィード広告」として話そうとすれば、facebookの「画像内テキスト20%しばり」とか、いろいろ具体的な要素も加えて論じられそうですね。
  • 【速報】俺のLTEがたった3日で7GB上限に達するという大記録を樹立 - カイ士伝

    ここ最近こんな話題ばかりですみませんが初の7GB超えだったもので。「なんだよ最近auおせーなー」とか人のせいにしてすみませんすみません。 理由はもうシンプルで、9月に入って最近無線LAN環境のない場所で仕事することが多く、いつも結構余り気味だから1、2日くらい行けるだろとたかをくくってau LTEのテザリングしたらあっという間に上限でした。ここ2日間はぷららのLTE使っているので、たぶん7GB到達は正味2日くらいのことだと思う。 まあDropboxやOneDriveの同期しまくりなのでそりゃそうだという話なのですが、たった2日で上限達したことで改めて自分がどれだけ上限達しないよう苦労して工夫して過ごしてきたのだなと思い知らされました。街に出れば公衆無線LANの名前を検索し、公衆無線LANがあるところでしかパソコン開かない、みたいなことしてたからこそ8月までは3GB程度で済んでたわけで、そう

    【速報】俺のLTEがたった3日で7GB上限に達するという大記録を樹立 - カイ士伝
    raf00
    raf00 2014/09/05
    すげえw つうかこれ制限がなかったら、キャリアが言うところの「データ使いすぎている一部ユーザー」にカイさんが含まれてしまうw
  • こういうサービスを待ってた。ぷららの3Mbps使い放題LTE - カイ士伝

    さっそく届いたので使い勝手書きました。 ぷららの3Mbps使い放題LTE「定額無制限プラン」さっそくファーストインプレッション – カイ士伝 https://bloggingfrom.tv/wp/2014/09/04/13300 というわけでさくっと申し込み完了です。 NTTぷらら、LTE・3Mbpsで通信量無制限のプランを月額2980円で提供 – ケータイ Watch http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140901_664584.html NTTドコモが導入して以降他のキャリアも追随し、いままで使い放題だったイー・モバイルまでもパケット制限を導入。いまやパケット気にせず使えるのはWiMAXだけで、それも今後主流になるWiMAX 2+は「制限するけど今のところ無制限」ということで、完全に無制限で使えるサービスはほぼ壊滅状態です。 キャリアの事情は

    こういうサービスを待ってた。ぷららの3Mbps使い放題LTE - カイ士伝
    raf00
    raf00 2014/09/02
    あー、そうかなるほど。諸々活用しようと思うとパケット制限があっさり封じてくるのか。
  • 名前がチャーハンなのに極上の肉料理が食べられる赤坂「チャーハン王プラス」 - カイ士伝

    うまそうな肉だろ……。ここ、チャーハン屋なんだぜ……。 オープン時にご招待いただき、それ以降すっかりファンになってしまったチャーハン王。 “チャーハンの常識を変える!”チャーハン専門店「チャーハン王」新橋第1号店プレオープン行ってきた – カイ士伝 https://bloggingfrom.tv/wp/2012/07/16/7670 最近はすっかり人気店になって30分以上並ぶのも当たり前になってしまいましたが、それでも新橋を訪れると「あ、チャーハン王行けないかな」と時間を計算してしまうほどチャーハン王好きになっている私に、2号店とも言えるチャーハン王プラスのご招待をありがたくもいただいてしまいました。 チャーハン王プラス 赤坂店 – 赤坂/中華料理 [べログ] http://tabelog.com/tokyo/A1308/A130801/13165940/ プラスという名前からわかるとお

    名前がチャーハンなのに極上の肉料理が食べられる赤坂「チャーハン王プラス」 - カイ士伝
    raf00
    raf00 2014/07/31
    美味そうな……
  • 画像の説明、上から書くか、下から書くか - カイ士伝

    【追記】「キャプションの話じゃない」と書いておいたのですがキャプションのことと誤解招いているケースが多いので文章多めにして修正します。キャプションぽく見えるなーとは思ってたので文章中に明記しておいたのですがやっぱりちゃんとしたほうがよかったですね。 ブログに画像使うとき、画像の説明はどの位置に置いてるかなんていう話がちょっと面白かったのでエントリー。うちのブログは画像の先に説明を置くタイプです。 画像の上に置くってのはこういう感じ。キャプションとは別の話で、ブログの中で画像について説明する文章が上に来るか下に来るかっていう話ね。 日酒も捨てがたいけどここはやっぱりビールだろ! ということで琥珀エビスをいただきます! 冷たすぎずちょうどいい冷やし具合でごくごくいけちゃう。いやー、昼間っからビールってほんとに最高ですよねー。 下に書くとこうなります。 日酒も捨てがたいけどここはやっぱりビー

    画像の説明、上から書くか、下から書くか - カイ士伝
    raf00
    raf00 2014/05/28
    キャプションの作法。
  • RSSリーダー不在の時代におけるブログ更新はいかにあるべきか - カイ士伝

    自分にとってブログを書くということは「普段会えない友達にも最近の状況を知ってもらえる」ためのツールというのが一番の目的であって、PVとか収入はほとんど気にしてないのですが、Google Reader終了のあたりからブログの読まれ方がちょっと変わってきているという実感があって、どうしたもんかと悩み中。 このブログは割と夜中にががっと書くことが多くて、せっかく書いたブログはもうそのテンションで公開してしまいたいのですが、今まではRSSリーダーのおかげで真夜中に書いたブログもちゃんと友達に読んでもらえてた。ただ、最近はソーシャルニュースの普及によってRSSリーダーはもういいや、って人が増えてたり、Google Reader終了のタイミングでそもそもRSSリーダー使わなくなってしまっている人が多いようで、こういう夜中に書いたブログは届かないんですよね。 知らない人に届けるつもりもないので友達に伝わ

    RSSリーダー不在の時代におけるブログ更新はいかにあるべきか - カイ士伝
    raf00
    raf00 2014/05/26
  • Wii Uはこの先どうすればいいのか - カイ士伝

    まったく同じツッコミを心の中でしてしまったのでw、自分でもここ最近つらつら考えてたことをまとめてみる。 [NS] 三期連続赤字の任天堂がこの先生きのこるには http://n-styles.com/main/archives/2014/01/26-023300.php そんな中で、任天堂はどうすればこの先生きのこれるだろうか。 …と、ここで任天堂の未来に光が差し込むような 具体的なビジョンを華麗に提示できれば誰も苦労しない。 いや、ほんと、どうしたらいいの。 おいw タイトルのふりw 任天堂が逆転できるハードを考えてみた – teruyastarはかく語りき http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20140127/1390773971 任天堂は現金たっぷり抱えてるからこの程度の赤字続いたくらいでびくともしないなんて声もありますが、とはいえWii Uはほぼほぼ爆死

    raf00
    raf00 2014/01/28
    総合すると「本当にwii Uはハードとしてダメだった」ということか。
  • 360度球体の立体迷路をひたすら進む知育玩具「パープレクサス オリジナル」に激ハマり中 - カイ士伝

    ほんとは親族で集まったとき甥っ子にプレゼントされたものなのに、ふと手にしたらあまりのおもしろさにドハマり、その場で自分用にネット注文して次の日には手元に届いてしまいました。今も時間あるとちょいちょいプレイ中。 デザインの色使いでも一目瞭然、もともとはアメリカの知育玩具で、2009年にアメリカで発売を開始、日には2011年頃輸入されてきた知育玩具。アメリカではタイム誌 2011 優秀玩具ベスト15選出にも選出されているという人気の知育玩具のようです。 PERPLEXUS パープレクサス オリジナル http://perplexus-japan.com/index.html ルールは非常にシンプルで、球体の中に入っている銀玉をひたすら転がしていくだけ。しかしルールは簡単ながらこの球体ならではのトリックが非常にむずかしく、それがゆえにまたついついムキになってやってしまうのです。 まずは銀玉をス

    360度球体の立体迷路をひたすら進む知育玩具「パープレクサス オリジナル」に激ハマり中 - カイ士伝
    raf00
    raf00 2014/01/14
    これは楽しそう。
  • パーマリンクはまだ限界だなんて認めちゃいないさ - カイ士伝

    けんすうが書いてた下記エントリーは中身として面白いのですが表題に違和感を覚えたところで感想エントリー。 パーマリンクの限界 – nanapi社長日記 @kensuu http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/54654129.html これけんすうもわかっててやってるのかもしれませんが、内容としてはストックとフローの話であって、パーマリンクという仕組みそのものは全然関係ないよね。スマホ時代になってパーマリンクを意識することがなくなったからパーマリンクは限界ってのは、携帯電話持つようになって電話帳の名前でしか電話しないから電話番号は限界、って言ってるようなものかなと。 ストックだけでなくフローが面白いっていう話の筋には割と同意で、永久に残らないからいいとか、プライベートでしか見られない非公開URLが大事というあたりも共感できるところですが、それをもって

    raf00
    raf00 2013/11/06
    違和感に同意
  • ゲームの品格を上げるためにゲーム全体を悪者にしないで欲しい - カイ士伝

    釣りだと思いつつあまりにもあまりなものでついつい言及してしまう。 任天堂・山内溥氏が守った「ゲームの品格」  :日経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXBZO60821020Y3A001C1000000/ とりあえずあまりにもひどいのがここ。 山内時代の任天堂の歴史とは、ビデオゲームが社会と折り合う歴史と言い換えることもできます。売り切りのパッケージ商品を普及させることで、ゲームやりたさに犯罪に手を染めてしまうほど際限なく100円玉をつぎ込んでしまう課金型の悪習をい止めました。 つっこみポイントはいくつかあって。 ゲームやりたさで犯罪に手を染めるなんていうごく一部がまるでゲーセン全体のように書かれている たいていの子供はお小遣いギリギリの範囲で遊んでる ○○やりたさに犯罪に手を染めるなんてテンプレはゲームだけのもんじゃない それに対して家庭用ゲーム

    raf00
    raf00 2013/10/10
    同意。馬鹿馬鹿しい記事でした。
  • 巷ではiPhoneの話題で騒がしいですが、今後の注目はWindowsかもしれません - カイ士伝

    カイです。タイトルはもちろんオマージュです。 ついに配信が始まるiOS 7に続き今週末はいよいよiPhone 5s、iPhone 5cの発売日ですが、あれだけブログでわーわー書いた割にはあまり指が伸びず、いろいろ考えた結果今回はスルーすることにいたしました。 一方でAndroidもNexus 7(013)LTEモデルを購入したものの、これはこれでスペック的に十分落ち着いてきたよなあという安定感であって、「これはすごい!」みたいな期待感ではない。AndroidもOSバージョンアップはだいぶ落ち着いてきてしまって、複数ユーザーでタブレットを使い回すマルチユーザーみたいな機能に向かっているのは歓迎すべき環境だけどドキドキはもうないかなと。 一方、iPhone祭りとは同じタイミングで行なわれていたIFAでは、Windowsの今後に関する興味深い発表がいろいろとなされました。実際にはIFA以前から

    raf00
    raf00 2013/09/18
    同感で、WINタブレットにがんばってほしい。がんばれacer。
  • 平塚市民のソウルフードという花水ラオシャン本店のタンメン食べてきた - カイ士伝

    平塚市民ちょっとうらやましいおいしさでした。 先日、ぐりとぐらなどの絵を展示する「はじめての美術 絵原画の世界2013」を見るために平塚市美術館へ行く際、「平塚いくならラオシャンでタンメンべないと!」というアドバイスをいただき、美術館帰りによって参りました。 花水ラオシャン 店 – 平塚/ラーメン [べログ] http://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140407/14009705/ ちなみにラオシャンというのは平塚市内に漢字で書く「老郷」、カタカナで書く「花水ラオシャン」という2系統の店舗があります。いろいろ事前に調べたところ、元々は漢字の老郷があり、そこで修行した人が花水ラオシャンを立ち上げたとのことで、お店として直接のつながりはないとのこと。 地元の人ではないので実際のところはよくわからないのですが、メニューに関しては老郷がタンメンと餃子のみとい

    平塚市民のソウルフードという花水ラオシャン本店のタンメン食べてきた - カイ士伝
    raf00
    raf00 2013/09/10
    平塚、うまそなもんがあるなぁ…
  • ブログの歴史を振り返る「ブログ年表」アルファ版公開します - カイ士伝

    ここ1週間ほど、暇を見つけては書き溜めておいたブログ年表、まだまだ情報足りないアルファ版といったレベルですがこのあたりでいったん公開いたします。なお、テキストだけのブログエントリーですが年表が相当に長いので久々に「続きを読む」にて。 年表についてはあくまでブログサービスを対象とし、動画共有や写真共有などは冗長になりそうなので割愛。また、企業ブログなどビジネス面はあまり追っておりません。ただし、ブログに関係の大きいソーシャルブックマークやブログ検索、RSSリーダーなどは対象に含んでいます。 年表は日付がわかる限りは日にちまで、そうでない場合は年や月までとしました。個人運営のサービスは運営者を敬称略としておりますことご了承下さい。また、年表の項目はソースをリンクしておりますが、昔取った杵柄で、ソースのほとんどは私が所属しておりましたImpress Watchの記事になっております。リリース記事

    raf00
    raf00 2013/08/28
    資料として大変素晴らしい。