タグ

ブックマーク / www.4gamer.net (48)

  • マフィア梶田が切り込む「Fate/Grand Order」。奈須きのこが追求する理想と,やがて迎える終焉のカタルシス

    マフィア梶田が切り込む「Fate/Grand Order」。奈須きのこが追求する理想と,やがて迎える終焉のカタルシス ライター:マフィア梶田 配信から3年目にして,「日ゲーム大賞 2018」の「年間作品部門 優秀賞」を受賞し,2018年上半期にはついに世界セールスの第1位に輝いたスマートフォン向けRPG「Fate/Grand Order」(iOS / Android。以下,FGO)。TYPE-MOONとディライトワークスによって開発された作は,新章追加やアップデートのたびに大きな話題となるなど,スマートフォンゲームの代表格として,第一線で活躍し続けているタイトルだ。 その人気を示す一例として,作に関するインタビュー記事は各メディアにおいて,掲載されるたびにファンを騒がせている。もちろん4Gamerでも,メインシナリオライター・総監修を務めるTYPE-MOONの奈須きのこ氏と,FGO

    マフィア梶田が切り込む「Fate/Grand Order」。奈須きのこが追求する理想と,やがて迎える終焉のカタルシス
    raf00
    raf00 2018/12/29
    タレントっぽいマフィア梶田ばかり見てたが、インタビュアーとしてめちゃくちゃ有能だな……。中盤の突っ込んでいくところがすごすぎる。
  • あの「ロードス島」での冒険が30年の時を経て甦る。大幅リニューアルされた「ロードス島戦記RPG」を,メディア向け体験会で遊んできた

    あの「ロードス島」での冒険が30年の時を経て甦る。大幅リニューアルされた「ロードス島戦記RPG」を,メディア向け体験会で遊んできた ライター:井上雄太 KADOKAWAのテーブルトークRPG(以下,TRPG)「ロードス島戦記RPG」が,2018年12月20日に発売された。 作は1980年代末から1990年代に大きなブームを巻き起こし,後のライトノベルへと続くムーブメントの火付け役となった作品「ロードス島戦記」をベースに,同作の世界で冒険を楽しむことを目指して開発されたTRPGタイトルだ。1988年の小説版発売から数えて30周年の今年,その原点となった作が,リニューアルされてリリースされることとなった。 KADOKAWAから12月20日に発売された「ロードス島戦記RPG」。版型はB5のソフトカバーで価格は4000円(税別)。総ページ数は320ページに及ぶ。またドラゴンブック・サポートショ

    あの「ロードス島」での冒険が30年の時を経て甦る。大幅リニューアルされた「ロードス島戦記RPG」を,メディア向け体験会で遊んできた
    raf00
    raf00 2018/12/28
    昔ロードスでセッションしまくってた人間としてはD100ってすごい違和感あるな。D6メインでないと新規さん向けにならないじゃない。
  • Bauhutte,「着る毛布」のゲーマー向けモデル発売 (4Gamer.net)

    Bauhutte,「着る毛布」のゲーマー向けモデル発売 編集部:佐々山薫郁 2018年11月28日,Bauhutteは,いわゆる「着る毛布」のゲーマー向けモデルとなる「ダメ着4G」を発売した。身長150〜165cmが対象のM,165〜175cmが対象のL,175〜180cmが対象のXLという3サイズ展開で,メーカー想定売価はMとLが1万500円(税込1万1340円)前後,XLが1万1250円(税込1万2150円)前後となっている。 Bauhutteによると,今回のダメ着4GはBauhutteの姉妹ブランドであるBIBILAB(ビビラボ)が展開する「ニュータイプ着る毛布 冬のダメ着」のゲーマー向けカスタムモデルという扱いだそうだ。そのため,「フリース素材でできたルームウェア」という点では一般的な着る毛布と変わらないながらも,以下のとおり改良が入っているのが見どころとなる。また,カラーが黒地に

    Bauhutte,「着る毛布」のゲーマー向けモデル発売 (4Gamer.net)
    raf00
    raf00 2018/11/29
    倉持先生の出番だ!
  • 商用使用も大丈夫だ,問題ない。「エルシャダイ」,一部の画像やPVがフリー素材に

    商用使用も大丈夫だ,問題ない。「エルシャダイ」,一部の画像やPVがフリー素材に 編集部:だび 2018年3月31日,crimは,同社が保有する「El Shaddai- エルシャダイ-」(PS3/Xbox360)の画像素材やPVの一部をフリー素材として配布した。 エルシャダイは,2011年にPS3用ソフトとして発売された神話構想RPG。PV内でのルシフェルとイーノックの「そんな装備で大丈夫か?」「大丈夫だ,問題ない」という台詞が話題を呼び,一斉を風靡した。また,2017年には,作の系譜を継いだ作品「The Lost Child」(PS4/PS Vita)が発売されており,今もなお“神話構想”シリーズとして展開が続けられている。 配布された素材は,学校や会議の資料,SNSでの使用はもちろん,使用用途の連絡をすれば,商用利用も可能だ。配布サイトの最後に詳しい利用規定が明記されているので,規定を

    商用使用も大丈夫だ,問題ない。「エルシャダイ」,一部の画像やPVがフリー素材に
    raf00
    raf00 2018/04/02
    素材サイトの「構想七年」「リーマンショックによりスタジオの閉鎖を余儀無くされ物語が一部未完に終わった」が味わい深すぎて、さすがエルシャダイ伊達じゃないと思った。
  • 手描き風の美しいダンジョンマップを描けるソフト「Dungeon Builder」が登場。描いたマップでテーブルトークRPGをプレイできる

    手描き風の美しいダンジョンマップを描けるソフト「Dungeon Builder」が登場。描いたマップでテーブルトークRPGをプレイできる 編集部:小西利明 欧州時間2017年7月8日,デンマークのインディーズソフト制作チーム「Hobbyte」は,鳥瞰図視点の手描き風2Dダンジョンを描けるソフト「Dungeon Builder」をリリースした。ファンタジーRPGに出てくるような自然洞窟や石造りのダンジョンを描けるというもので,作成したダンジョンをテーブルトークRPGのマップにして,ソフト上で駒を動かしたりダイスを振ったりして,ゲームのプレイに使用することも可能である。 Dungeon Builderのサンプル画面。左ペインで壁やドア,あるいは内装品を選び,中央のペインに配置していくシンプルな作業で,それらしい地図を描ける 対応プラットフォームはWindowsmacOS,およびLinuxで,

    手描き風の美しいダンジョンマップを描けるソフト「Dungeon Builder」が登場。描いたマップでテーブルトークRPGをプレイできる
    raf00
    raf00 2017/07/13
    学生時代にこれに出会えていたら!
  • [COMPUTEX]Intel,エクストリーム市場向け新型CPU「Core i9」とCPUの新シリーズ「Core X」を発表

    [COMPUTEX]Intel,エクストリーム市場向け新型CPU「Core i9」とCPUの新シリーズ「Core X」を発表 ライター:米田 聡 2017年5月30日,Intelは,COMPUTEX TAIPEI 2017初日の基調講演で,エクストリーム市場向けの新型CPU「Core i9」プロセッサと,CPUの新シリーズ「Core X」を発表した。 Core i9のパッケージを披露するGregory Bryant氏(Corporate vice president,General manager of the Client Computing Group,Intel) 4コア4スレッドから18コア36スレッドまでをラインナップ 今回,発表となったCore Xは,ハイエンド〜エクストリーム市場向けのCPUで,「Core i9-X」「Core i7-X」「Core i5-X」という3シリーズ

    [COMPUTEX]Intel,エクストリーム市場向け新型CPU「Core i9」とCPUの新シリーズ「Core X」を発表
    raf00
    raf00 2017/05/31
    18core!?
  • 年末年始,これだけは遊んでおこう! オススメのシミュレーション/ストラテジーゲーム,ベスト10

    年末年始,これだけは遊んでおこう! オススメのシミュレーション/ストラテジーゲーム,ベスト10 ライター:山室 良 残りわずかとなった2016年は,1月の「三國志13」に始まり,「Hearts of Iron IV」「Total War: WARHAMMER」「Master of Orion」「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」など,シミュレーション,ストラテジーゲームファンなら注目せざるを得ないような大作が数多くリリースされた豊作の年だった。筆者にとっては,「これらのゲームを,限られた時間の中でどうやって消化するか」というテーマで戦略級ゲームが作れるくらい取捨選択を真剣に考えた,嬉しくも悩ましい1年でもあったのだ。しかも,最近のゲームはどんどんボリュームが大きくなってきて,1やるのも大変になってるし。 Hearts of Iron IV Total War: WARHAMME

    年末年始,これだけは遊んでおこう! オススメのシミュレーション/ストラテジーゲーム,ベスト10
    raf00
    raf00 2016/12/28
  • 【山本一郎】「三國志13」プレイレポート――俺たち黄巾族! 底辺から呂布を目指す兵卒バカ一代・裴元紹の一生(前編)

    【山一郎】「三國志13」プレイレポート――俺たち黄巾族! 底辺から呂布を目指す兵卒バカ一代・裴元紹の一生(前編) ライター:山一郎 12→ 山一郎 / アルファブロガーにしてゲーマー。その正体は,コンテンツ業界で今日も暗躍(?)する投資家 山一郎:茹で蛙たちの最後の晩餐ブログ:http://lineblog.me/yamamotoichiro/ 三國志13,してますか? 長嶋茂雄風の出だしで始まった割にはネタが続かない山一郎です。ガチャ問題であれやこれや話題作りをしていたところ,とある庁の公文書に「ネットでこの問題を最初に提起した山太郎氏が」とか「山太郎氏からの情報提供を受けて」といった誤字が数か所で見られ,またしても類似品注意の但し書きをしなければならないほどの被害に見舞われております。なんと申しますか,物の山太郎さんにも申しわけのない気持ちになる次第です。 ところで,

    【山本一郎】「三國志13」プレイレポート――俺たち黄巾族! 底辺から呂布を目指す兵卒バカ一代・裴元紹の一生(前編)
    raf00
    raf00 2016/12/26
    三国志13がとにかく楽しくなってしまうプレイレポート。そういえば最近信長ばっかりで三国志13起動してない
  • 「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」を発売前にプレイ。広がり続ける都市と,指導者の人となり。2つの面白さを堪能

    「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」を発売前にプレイ。広がり続ける都市と,指導者の人となり。2つの面白さを堪能 ライター:箭進一 2016年10月21日の発売を控えた「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」(以下,Civ6)だが,このたび,発売前のビルドを100ターンほどテストプレイする機会を得た。「シヴィライゼーションってなに?」という読者を含めて,そのインプレッションを簡単にお届けしたい。 ちなみに,用意されていたのは英語版で,スクリーンショットの撮影も禁止されていたので,このページにはオフィシャルフォトとオフィシャルムービーを掲載している。また,開発バージョンということで,使われている用語やシステムが製品版とは異なる可能性もあり,その点は,あらかじめご了承願いたい。 「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」公式サイト さて,「シドマイヤーズ シヴィライゼーショ

    「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」を発売前にプレイ。広がり続ける都市と,指導者の人となり。2つの面白さを堪能
  • 30年前の今日発売されたファミコン版「ドラゴンクエスト」を,当時生まれてもいない編集者がプレイ。竜王を倒す旅は驚きと戸惑いの連続だった

    30年前の今日発売されたファミコン版「ドラゴンクエスト」を,当時生まれてもいない編集者がプレイ。竜王を倒す旅は驚きと戸惑いの連続だった 編集部:鼬 カメラマン:佐々木秀二 日(2016年5月27日),スクウェア・エニックスのRPG「ドラゴンクエスト」が誕生30周年を迎えた。日を代表するRPGシリーズの節目ということで,稿ではその原点となったファミリーコンピュータ(以下,FC)版初代「ドラゴンクエスト」(以下,DQI)がどんなゲームだったか振り返ってみたい。 しかし,ただ振り返るだけでは少々味気ないので,今回は平成生まれ,つまり発売時に生まれてもいなかった筆者が,今となっては信じられないような仕様の数々に戸惑いつつプレイしたレポートとしてお届けしよう。 四角ボタンのファミコンとブラウン管テレビで30年前の環境を再現 DQIをプレイするにあたり,筆者はFC体と,このために編集部が購入し

    30年前の今日発売されたファミコン版「ドラゴンクエスト」を,当時生まれてもいない編集者がプレイ。竜王を倒す旅は驚きと戸惑いの連続だった
    raf00
    raf00 2016/05/27
    困惑を含みながらの新鮮な楽しみ方をしていて、読んで楽しいし羨ましい。30年前に戻りたい!
  • 「記憶ノカケラ」,3本しか売れてないってよ。大苦戦に「開発費回収が……」と嘆くマトリ・安田社長のコメントを掲載

    「記憶ノカケラ」,3しか売れてないってよ。大苦戦に「開発費回収が……」と嘆くマトリ・安田社長のコメントを掲載 編集部:Gueed マトリが2016年4月1日に発売した,ねこと少女(ドローン)が遺跡を探索するPC用アクションアドベンチャーゲーム「記憶ノカケラ」。少女を飛行型ドローンとして表現したものすごいコンセプトのゲームだが(関連記事),ものすご過ぎたせいか,4月6日現在,3しか売れていないことが分かった。さらに,開発費回収のために少なくとも1000の販売が必要であるということまで分かってしまった。 「とほほニャ」とマトリ社長・安田幹哉氏 既報のとおり,記憶ノカケラは,プレイヤーが黒い「ねこ」となり,記憶を失っている少女を導くというタイトル。少女は少女でも,この少女はドローンであり,少女の姿になったり飛行型のドローンになったりする。プレイヤー(ねこ)は,ときには少女を先導してトコトコ

    「記憶ノカケラ」,3本しか売れてないってよ。大苦戦に「開発費回収が……」と嘆くマトリ・安田社長のコメントを掲載
    raf00
    raf00 2016/04/07
    これはもう「買うなよ!こうなったらもう絶対に買うなよ!」というアピールにしか見えない。
  • 今度は「信長の野望」14タイトルを一気にプレイ。着実に進化を続けてきたシリーズの歴史を振り返る

    今度は「信長の野望」14タイトルを一気にプレイ。着実に進化を続けてきたシリーズの歴史を振り返る ライター:徳岡正肇 12→ シリーズ最新作「信長の野望 創造 戦国立志伝」のイメージビジュアル コーエーテクモゲームスは,設立以来さまざまな歴史シミュレーションゲームを世に送り出してきた。会社としての第1作でもある「川中島の合戦」に始まり,ジンギスカンを扱った「蒼き狼と白き牝鹿」,明治維新を舞台にした「維新の嵐」,ナポレオン戦争をテーマとする「ランペルール」,太平洋戦争を戦う「提督の決断」,オンラインゲームにもなった「大航海時代」などなど,実に多種多様だ。 その中でも特に有名なのが「信長の野望」と「三國志」シリーズであることには,議論の余地がない。「信長の野望」と「三國志」は,コーエーテクモゲームスの歴史シミュレーションにおける二枚看板と言っていいだろう。 その二枚看板の1つである「信長の野望」

    今度は「信長の野望」14タイトルを一気にプレイ。着実に進化を続けてきたシリーズの歴史を振り返る
    raf00
    raf00 2016/03/23
    行動力を内政に使いきってなすすべもなく蹴散らされて挫折してから20年、今アホみたいに創造プレイしてる。筆者の見解と違い、信長のほうが強烈な試行錯誤がされている印象。
  • 「三國志」ナンバリングタイトル12作を一気にプレイ。最新作の発売を前にシリーズの歴史を振り返る“三國志マラソン”で見えてきたものとは

    「三國志」ナンバリングタイトル12作を一気にプレイ。最新作の発売を前にシリーズの歴史を振り返る“三國志マラソン”で見えてきたものとは ライター:徳岡正肇 12→ 初代「三國志」メインビジュアル 三國志シリーズは,言わずと知れたコーエーテクモゲームスの歴史シミュレーションゲームだ。同社がまだ「光栄」という社名だった1985年に初代作品となる「三國志」が発売されたシリーズは,ナンバリングタイトルだけでも実に12作品がリリースされており,2016年1月28日には,最新作「三國志13」(PC / PS4 / PS3 / Xbox One)が発売される。 古代中国の三国時代における戦争と,それを舞台にした時代小説「三国志演義」をモチーフとしたゲームは無数に存在するが,シリーズはそれらを代表するものと言ってしまってもいいだろう。 そんな三國志シリーズだが,12作品が30年にわたり作られてきただけあ

    「三國志」ナンバリングタイトル12作を一気にプレイ。最新作の発売を前にシリーズの歴史を振り返る“三國志マラソン”で見えてきたものとは
    raf00
    raf00 2016/03/23
    全シリーズアホみたいにプレイしているのでとても面白かった。思い出として熱いのは3・4、一番時間費やしたのが9だな。三國志シリーズは「武将集めればいろいろできる!」の基本に忠実。
  • リアルタイムストラテジー「Age of Empires: World Domination」が配信開始。世界的ヒットタイトルがスマートフォンで蘇る

    リアルタイムストラテジー「Age of Empires: World Domination」が配信開始。世界的ヒットタイトルがスマートフォンで蘇る 編集部:Chihiro KLabは,スマートフォン向けRTS(リアルタイムストラテジーゲーム)「Age of Empires: World Domination」(iOS / Android)の正式配信を2015年12月7日に開始した。料金形態は基プレイ無料のアプリ内課金制。 作は,PC向けRTSとして大ヒットした「Age of Empires」シリーズをスマホに最適化したアプリだ。プレイヤーはケルト/ヴァイキング/日といった文明を選んで発展させ,自分だけの帝国を創ったり,ライバルとのバトルを楽しめたりする。また,時代を超えてさまざまな英雄が登場するところもポイントと言えるだろう。 なお,より詳しく知りたい人は,12月5日に掲載したプレイ

    リアルタイムストラテジー「Age of Empires: World Domination」が配信開始。世界的ヒットタイトルがスマートフォンで蘇る
    raf00
    raf00 2015/12/08
    やめて!
  • Microsoftの隠し球は2-in-1 PC「Surface Book」! キーボードドック側に“外付けGeForce”を搭載できる仕様で1499ドルから - 4Gamer.net

    Microsoftの隠し球は2-in-1 PC「Surface Book」! キーボードドック側に“外付けGeForce”を搭載できる仕様で1499ドルから 編集部:小西利明 北米時間2015年10月6日,Microsoftは,「Surface」ブランドの2-in-1 PC「Surface Book」を発表した。13.5インチサイズで解像度3000×2000ドットの液晶パネルを搭載し,ペン入力にも対応するタブレットPCとして利用できるだけでなく,ノートPC向けGeForce搭載のキーボードドックと組み合わせることで,ノートPCとしても利用できるという,ユニークな製品だ。 北米市場においては,「Surface Pro 4」と同じく,10月7日予約受付開始,10月26日発売予定。価格は1499ドル(税別)からとなる。なお,国内発売の時期や価格は発表されていない。 搭載CPUは,「HD Grap

    Microsoftの隠し球は2-in-1 PC「Surface Book」! キーボードドック側に“外付けGeForce”を搭載できる仕様で1499ドルから - 4Gamer.net
    raf00
    raf00 2015/10/07
    すげーなー。
  • 【山本一郎】Appleのデジタルコンテンツの方針とモンストBANの現状

    【山一郎】Appleのデジタルコンテンツの方針とモンストBANの現状 ライター:山一郎 山一郎です。晴れているから大丈夫だろうと傘を持たずに外出した直後に振り出す雨に,侘び寂びを感じます。人生,そんなもんです。 ところで,先日4Gamerに載せてもらった記事について,いろいろと続報が出てきておりまして,興味津々であります。いやー何なんですかね。 前回記事終了後,ほどなくしてBANから回復して再リスト掲載となり通常運転となった「モンスターストライク」ですが,Apple法人が「大人の配慮」をしたことがかえって問題になるのではないかと見られております。 他サイト関連記事:「※重要※友達招待キャンペーン終了について」 http://www.monster-strike.com/news/20150902_2.html というのも,今回のモンストに限らず,いまのゲームアプリシーンではユーザ

    【山本一郎】Appleのデジタルコンテンツの方針とモンストBANの現状
    raf00
    raf00 2015/09/07
  • 【山本一郎】モンスターストライクがApp StoreからBANされた件につきまして

    【山一郎】モンスターストライクがApp StoreからBANされた件につきまして ライター:山一郎 山一郎です。ほうぼうから「信長の野望の連載はまだか」と突っ込みをもらっておるうちに,コーエーから新しい三國志が発表されてしまいました。どうも全武将でマイライフプレイができるようで,これは楽しそうだ。 私の裴元紹が号して100万(実数15万)の軍勢を率いて黄河を渡り,船を繋げたら火を放たれて敗軍の将になるようなプレイングができるようになるのでしょうか。いまから楽しみでしょうがありません。李典や蒋幹,韓馥など,微妙武将の人生を追体験できる日々を待っております。 ところで日(8月29日),我らがミクシィ(mixi)ご謹製の「モンスターストライク」(以下,モンスト)がiPhone向けアプリストアであるApp Storeでリストから削除(BAN)される事態となりました(30日追記:現在では復帰

    【山本一郎】モンスターストライクがApp StoreからBANされた件につきまして
    raf00
    raf00 2015/08/30
  • シリーズ最新作「三國志13」が発表に。記念事業が続々と発表されたコーエーテクモゲームスの「三國志」シリーズ30周年記念発表会をレポート

    シリーズ最新作「三國志13」が発表に。記念事業が続々と発表されたコーエーテクモゲームスの「三國志」シリーズ30周年記念発表会をレポート ライター:大陸新秩序 コーエーテクモゲームスは日(2015年5月19日),「三國志」シリーズ30周年記念発表会を神奈川県内の同社社屋にて開催した。この発表会では,既報のとおりシリーズ最新作となる「三國志13」(PC / PS4 / PS3)が発表されたほか,スマートフォン向けSRPG「三國志曹操伝 ONLINE」(iOS / Android)の制作開始など,コーエーテクモゲームスの「三國志」関連タイトルにおける30周年記念事業の数々がアナウンスされた(関連記事)。稿で,その模様をレポートしよう。 会場には「三國志」シリーズの歴代パッケージと原画が展示されていた 発表会の主催者を代表して登壇したコーエーテクモゲームス 代表取締役社長 鯉沼久史氏は,まず2

    シリーズ最新作「三國志13」が発表に。記念事業が続々と発表されたコーエーテクモゲームスの「三國志」シリーズ30周年記念発表会をレポート
    raf00
    raf00 2015/08/30
    タイアップの幅がめちゃくちゃ広い。すごいな。
  • 【山本一郎】「信長の野望・創造 with パワーアップキット」プレイレポート――輝け! 魂の姉小路家!〜怒涛の勢力拡大篇〜

    【山一郎】「信長の野望・創造 with パワーアップキット」プレイレポート――輝け! 魂の姉小路家!〜怒涛の勢力拡大篇〜 ライター:山一郎 12→ 山一郎 / アルファブロガーにしてゲーマー。その正体は,コンテンツ業界で今日も暗躍(?)する投資家 山一郎:茹で蛙たちの最後の晩餐ブログ:http://kirik.tea-nifty.com/ 山一郎です。元気ですか。 いやね,こういう連載って「山さんの好きなことを好きなペースで書いてください」といったありがたいお話でスタートするものなんですけど,そういう締め切りのない仕事って,どうしても間が空いてしまうんですよね。子供が熱出したり,取引先でお家騒動が起きたりするしさ。で,例えば前回掲載した原稿から半年後に続編が出るとか。めざせ田中芳樹。そのように思うわけです。遅れまして申し訳ございません。 というわけで,「信長の野望・創造 wit

    【山本一郎】「信長の野望・創造 with パワーアップキット」プレイレポート――輝け! 魂の姉小路家!〜怒涛の勢力拡大篇〜
    raf00
    raf00 2015/06/29
    熱い熱い、熱すぎる。信玄と姉パパの死去タイミングが絶妙だなぁ…
  • 前代未聞,「プロゲーマーになるための専門学校」が開校

    前代未聞,「プロゲーマーになるための専門学校」が開校 編集部:佐々山薫郁 日ではおそらく史上初となる「プロゲーマーを目指すための専門学校」が立ち上がった。 これは,東京アニメ・声優専門学校が始めたもので,募集要項ページによると,正確には同校の専門課程「e-Sports プロフェッショナルゲーマーワールド」のようだ。同専門課程では,プロゲーマーのことを「ゲーム仕事にしている人」と位置づけており,それを目指すべく,4つの専攻を下記のとおり用意している。 e-Sports総合プロゲーマー専攻:世界で通用するプロゲーマーおよびプロゲームチームのマネージャーを目指す。FPSやRTS,格闘ゲームなど,さまざまなタイトルで,プロ意識や戦略,戦術を学ぶ e-Sportsビジネス&宣伝プロモーション専攻:e-Sportsおよびゲーム業界での就職や起業を目指し,ビジネスやマーケティングの関連ノウハウを学ぶ

    前代未聞,「プロゲーマーになるための専門学校」が開校
    raf00
    raf00 2015/02/17
    昔だったら営業が終わった後のゲーセンでありますな。