タグ

2017年4月6日のブックマーク (17件)

  • ラーメン屋とか飲食店ティッシュ問題

    この増田ラーメン屋、いや正確に言うと元祖ニュータンタンで書いている。 僕の目の前にはティッシューーーいや、やはりこれも正確に言うならばティッシュの代わりに使われた紙ナプキンーーーがいくつか丸められた状態で置かれている。 言うまでもなく、鼻水をかんだものである。鼻をかむってなんでかむっていうのだろうな、噛むと同じなのだろうか、どちらかというと出すって感じだけれど、いや今はそんなことはどうでもいい。 鼻をかんだティッシュ的な紙ナプキンを店員に片付けさせるというのは、どうなのだろうか。 自分の出したものということもあるが、飲店で働く人に汚物を触らせるということ自体にも抵抗感がある。 しかし、見渡したところ客席にはゴミ箱はない。なんということだろう。 持ち帰るという選択肢にも抵抗感がある。 丼に入れろという意見もあるだろうが、スープの残った丼に鼻をかんだティッシュ的な紙ナプキンを入れるなどとい

    ラーメン屋とか飲食店ティッシュ問題
    rag_en
    rag_en 2017/04/06
    よくわからんけど、最後にてるてる坊主の頭みたいなヤツを作ればよくね?
  • 『サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ』へのコメント
    rag_en
    rag_en 2017/04/06
    http://b.hatena.ne.jp/entry/330762338/comment/inumashで「非ポリコレは許されぬ時代だ!」が湧く一方、こっちではhttp://b.hatena.ne.jp/entry/330768062/comment/IkaMaru「今はポリコレが軽視されてる!」とか。ポリコレ信仰の醜悪さだけが目立つ。
  • 『小田嶋隆 on Twitter: "今村復興相は、記者を怒鳴りつけた後、きちんと日の丸(だと思う。画面の左にある何か)にアタマを下げて、その後にまた記者を指差して怒鳴ってから退場している。なんというのか、人間に対する礼儀は踏み外しても、権威への服従のマナーを失っていないところに本物の奴隷根性を見た。感動した。"』へのコメント

    政治と経済 小田嶋隆 on Twitter: "今村復興相は、記者を怒鳴りつけた後、きちんと日の丸(だと思う。画面の左にある何か)にアタマを下げて、その後にまた記者を指差して怒鳴ってから退場している。なんというのか、人間に対する礼儀は踏み外しても、権威への服従のマナーを失っていないところに物の奴隷根性を見た。感動した。"

    『小田嶋隆 on Twitter: "今村復興相は、記者を怒鳴りつけた後、きちんと日の丸(だと思う。画面の左にある何か)にアタマを下げて、その後にまた記者を指差して怒鳴ってから退場している。なんというのか、人間に対する礼儀は踏み外しても、権威への服従のマナーを失っていないところに本物の奴隷根性を見た。感動した。"』へのコメント
    rag_en
    rag_en 2017/04/06
    あぁなるほど。この“権威への服従”“奴隷根性”みたいなアクロバティックな「内心の忖度」をかましてしまう様な視点の延長線上に、「学校式典やっかい系教師」的な何かが存在してるんだな…という今更の気付き。
  • 松尾匡:新春書評:レフト3.0がわかる本(その1)

    松尾匡のページ17年1月1日 新春書評:レフト3.0がわかる(その1) あけましておめでとうございます。プラベートな急な事情のため、11月の初めから、毎週のように週末久留米の家に帰る日が続いていて、いろんなことが滞りがちです。周りのみなさんにはご迷惑をおかけしているのに、ご理解、ご協力をいただいており、感謝にたえません。ありがとうございます。 このかん、10月23日のエッセーでお知らせした岩波さんの『世界』11月号に続き、文春さんの『2017年の論点100』、集英社さんの『イミダス』でも、拙論を発表する機会をいただいています。イミダスのは、バックナンバーがスマートフォン・携帯版imidasで読めるそうで、リンク先からお手続き下さい。 また、11月3日初回放送で、「デモクラTV」の「池田香代子の「100人に会いたい」」でトークを放送いただきました。池田さん、スタッフのみなさんにはお世話にな

  • 「おそ松さん」第2期決定!櫻井孝宏「考え直した方がいいって!」

    アニメ「おそ松さん」は、赤塚不二夫の名作ギャグマンガ「おそ松くん」を原作に、主人公の6つ子たちがクズでニートのダメな大人になった姿を描いた作品。第1期は2015年10月から2016年3月までテレビ東京系列にて放送され、DVD第1巻は異例の12万出荷を記録した。放送から1年経った現在も、多岐に渡る商品化はもちろん、コンビニやJRAなどの大型コラボ、ゲームアプリや舞台化など多彩な展開が続いている。 日4月6日に、全国6大都市の劇場にて先行上映された「おそ松さん 春の全国大センバツ上映祭」の新作エピソード内にて、テレビアニメ第2期の制作決定が発表された。制作スタッフは藤田陽一監督のもと、第1期を手がけた面々が再集結。シリーズ構成は松原秀、キャラクターデザインは浅野直之、アニメーション制作はstudioぴえろが引き続き担当する。 もちろん6つ子役も続投。長男・おそ松役は櫻井孝宏、次男・カラ松役は

    「おそ松さん」第2期決定!櫻井孝宏「考え直した方がいいって!」
  • 筒井康隆さんのツイート: "…長嶺大使がまた韓国へ行く。慰安婦像を容認したことになってしまった。あの少女は可愛いから、皆で前まで行って射精し、ザーメンまみれにして来よう。 https

    ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳細はこちら

    rag_en
    rag_en 2017/04/06
    ベタ・メタ云々はどっちでもいいけど、「ポリコレ信仰」に陥ってさえいなければ、批判できる部分は『公然猥褻系の罪になるのでは』くらいなので、『慰安婦像を的にした射精FPSゲームにしよう(提案)』が正解の反応。
  • やあ、僕だよ。久しぶり。: 極東ブログ

    やあ、僕だよ。久しぶり。 ブログに書きたいことがなかったわけでもないんだけど、まあ、いろいろあってね。さて、なんの話にするかな。森友学園? まさか。もっとつまんない話がしたいんだ。ブログなんてそう、そもそもつまんないもんじゃないか。 昨日だった。ダイヤモンド・オンラインというサイトで『自民党「愛煙家」議員暗躍!受動喫煙対策法案は骨抜きに』という記事を見かけた(参照)。内容はわかりやすい。表題から想像が付くと思う。でも、ついでにリードも引用しておこう。こういう話だ。 森友学園問題や南スーダンの自衛隊の日報問題など課題の多い第193回通常国会のなかで、政府が成立を目指そうとしている1つの法案がある。2020年の東京五輪に向けて制定を目指す受動喫煙対策法案だ。受動喫煙の制限促進に好意的な世論を考えれば、速やかに制定してもおかしくないこの法案。だが、自民党内の強硬な反対もあり、法案成立の目途は見え

    やあ、僕だよ。久しぶり。: 極東ブログ
  • 『筒井康隆さんのツイート: "…長嶺大使がまた韓国へ行く。慰安婦像を容認したことになってしまった。あの少女は可愛いから、皆で前まで行って射精し、ザーメンまみれにして来よう。 https』へのコメント

    学び 筒井康隆さんのツイート: "…長嶺大使がまた韓国へ行く。慰安婦像を容認したことになってしまった。あの少女は可愛いから、皆で前まで行って射精し、ザーメンまみれにして来よう。 https

    『筒井康隆さんのツイート: "…長嶺大使がまた韓国へ行く。慰安婦像を容認したことになってしまった。あの少女は可愛いから、皆で前まで行って射精し、ザーメンまみれにして来よう。 https』へのコメント
    rag_en
    rag_en 2017/04/06
    イヌマ先生が勝手に「時代」を規定しててわろ。/あーあ。削除にまで追い込んで。久しぶり(?)の『「Social Justice Berserker」によるポリゴネクレームで「修正」』の類か。本当に下衆い。
  • 『おそ松さん』TVアニメ2期放送決定!声優陣からのコメントも到着 | アニメイトタイムズ

    TVアニメ『おそ松さん』の第2期放送が決定! 併せて、新ビジュアルを初公開、更に藤田陽一監督、6つ子役を演じる豪華声優陣よりコメントが届きました。 今回の発表は、日2017年4月6日(木)、全国6大都市の劇場にて先行上映された「おそ松さん 春の全国大センバツ上映祭」の新作エピソード内にて、TVアニメ第2期放送が決定したことがアナウンスされました(※4月6日19時上映終了)。 第2期の制作陣は、監督に藤田陽一氏、シリーズ構成に松原秀氏、キャラクターデザインは浅野直之氏、アニメーション制作はstudioぴえろが手掛けることとなり、第1期を手掛けたスタッフが再集結。そして6つ子役も、長男・おそ松役に、櫻井孝宏さん、次男・カラ松役に中村悠一さん、三男・チョロ松役に神谷浩史さん、四男・一松役に福山潤さん、五男・十四松役に小野大輔さん、末っ子・トド松役に入野自由さんらが続投します。 藤田監督からは、

    『おそ松さん』TVアニメ2期放送決定!声優陣からのコメントも到着 | アニメイトタイムズ
  • 復興庁 | 今村復興大臣記者会見録[平成29年4月4日]

    今村復興大臣閣議後記者会見録(平成29年4月4日(火)1000~1015 於)復興庁記者会見室) 1.発言要旨 おはようございます。それでは、早速ですが、私から1点申し上げさせていただきます。 いよいよ新年度になりました。一言抱負を申し上げたいというふうに思います。 地震、津波被災地域については、生活インフラの復旧はほぼ終了し、住まいの再建も来年春までには9割以上が完成する見通しであり、復興は着実に進展していると思っております。また、いろいろ復興道路等々の方も着実に進んでいるというふうに思っております。2020年度までに地震、津波の被災地域の復興をやり遂げるという強い意志を持って、引き続き復興を加速していきたいというふうに思います。 それから、福島についてでありますが、川俣町、浪江町、飯舘村、それから富岡町では3月31日、そして4月1日で避難指示が解除され、これから格的に復興再生に向けた

    rag_en
    rag_en 2017/04/06
    『「地元の事は地元が詳しいやろ(意訳)」→「じゃあお前は詳しくないって事やん(意訳)」』辺りから「流れ変わったな」感ある。/なんもかんも「責任」とかいう謎概念が悪いhttp://b.hatena.ne.jp/entry/328419467/comment/rag_en
  • 養育里親:男性カップルを大阪市が全国初認定 | 毎日新聞

    虐待などにより親元で育てられない子供の養育里親について、大阪市が男性カップルを認定したことが5日、市への取材で分かった。厚生労働省は同性カップルの里親認定について「聞いたことがない」としており、全国初とみられる。 大阪市によると、昨年12月、市内在住の30代と40代の男性を養育里親と認定した。市は、養育する子供については詳細を明らかにしていない。 厚労省は里親委託に関するガイドラインを2011年に策定した。ガイドラインに基づき、各自治体で里親の認定について運用が進められている。

    養育里親:男性カップルを大阪市が全国初認定 | 毎日新聞
    rag_en
    rag_en 2017/04/06
    この“カップル”がいわゆる「恋人関係」の意味でのそれならば、これは明らかに「公」による「恋愛至上主義」への加担なので、明確に害。
  • ドイツ うそのニュースに最大約60億円罰金の法案 | NHKニュース

    ドイツ政府は、うそのニュース、フェイクニュースなどがインターネット上で拡散するのを防ぐため、SNSなどの交流サイトを運営する企業に対し違法な内容を削除しなければ最大で60億円近い罰金を科す法律の制定を目指すことになりました。 ドイツ政府は、フェイクニュースや、ヘイトスピーチと呼ばれる差別的な発言がインターネット上で拡散するのを防ぐための法案を5日、閣議決定しました。 法案では、SNSなどの交流サイトを運営する企業に対し問題のある内容が掲載された場合、利用者からの通報を受け付ける仕組みを整えるよう義務づけ、明らかに違法な内容は24時間以内に削除することなどを求めています。 違反した企業には最大で5000万ユーロ(日円で60億円)近い罰金が科されることになります。 マース法務相は記者会見で「町なかと同様、交流サイトでも人々をあおる違法な発言は許されない」と述べています。 法案は今後、議会で審

    rag_en
    rag_en 2017/04/06
    完全に表現規制。悪法。
  • 実際問題そんなに巨乳が好まれてるの?

    この流れで書くと顰蹙を買いそうだが、気で疑問に思う。 自分の周りででかいほうが好きなんてやつほぼおらんし、控えめが良いとかいう男だらけだぞ 女子は確かに自分は大きくなりたいってひとが多いみたいだけどそこまで多数じゃないし。 追記  沢山ブコメがついててビビってる。 まず、性癖をおおっぴらに言う人が少ないだけだろって話だが、性癖をおおっぴらに語ることが許されるような場で、貧乳好きをはばからずに公言する人が 多い一方で、巨乳好きはいない印象だったなあ、って話です。 あと、基準が違うっていう話もあるけど、自分の観測範囲だとBは巨乳と主張して許さない貧乳好き男だとか C位あるのに自分は貧乳だ貧乳だと言うような女だとか、そういうのも普通にいるから男は少なめに見るってのはよくわからない。 むしろ自分の周りだと、女のほうがわりとえげつなく巨乳を求めてたりしてる傾向にある気がするし。 追記2 もう伝わら

    実際問題そんなに巨乳が好まれてるの?
    rag_en
    rag_en 2017/04/06
    それは何ていうか「タレント的タレント」だから。歌が上手いとか、野球ができるとか、笑いがとれるとか、ぶっちゃけ日常等身大生活的にはどうでもいいけど、「すげー」って評価されてるやろ?ていう。そういうの。
  • ゼルダ新作は2D、3D…に続く「第三の波」をゲーム史にもたらすか? ゲームデザインの徹底分析で浮かぶ任天堂の“新境地”【寄稿:元任天堂・岡本基氏】

    稿の執筆者、エンタースフィア代表・岡基氏が元々任天堂のスタッフであったことは、古くからのネットユーザーには知る人も多いかもしれない。 さて、そんな氏に今回寄稿をお願いしたのは、ゼルダ新作『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』がらみのTwitter発言に編集部が興味を持ったのがキッカケ。さっそくプレイ記事の寄稿を打診したところ1週間後に届いたのは、Webメディアのコラムとしては常識ハズレの分量の大大大長文(!)。しかし今回のゼルダの歴史的意義を雄弁に語った論考であるとして、一挙掲載をすることに決めた。 稿の1ページ目は、歴史的視座の分析。元任天堂スタッフとしての視点も交えつつ、この20年における世界のゲーム動向から見たゼルダ新作の意義を把握する。そして2ページ目は、詳細なレベルデザインの分析にもとづく、ゲームデザインの新規性の把握。昨今隆盛の「オープンワールド」はその通過点にすぎ

    ゼルダ新作は2D、3D…に続く「第三の波」をゲーム史にもたらすか? ゲームデザインの徹底分析で浮かぶ任天堂の“新境地”【寄稿:元任天堂・岡本基氏】
  • 『メイドラゴン』トール役の桑原由気に聞く!新人声優の一日ってどんな感じなの? - ジモコロ

    ​​アニメのキャラクターに魂を吹き込む声優という職業。なぜ声優を目指してどんな風に生活しているのかが気になったライターのマンスーンが、『灼熱の卓球娘』出雲ほくと、『小林さんちのメイドラゴン』で主人公のトールを演じ、ラジオやイベントでも大活躍中の新人女性声優『桑原由気』さんにお話を聞いてきました。 こんにちは、昼休みに会社の会議室でアニメを見るのが日課のマンスーンです。 今日はニコニコ動画で公式配信されている『小林さんちのメイドラゴン』を見ています。 最近アニメを見ていて思うのですが、その作品自体はもちろんのこと、キャラクターに魂を吹き込む声優についてもいろいろと知りたくなってきたんです。 なんで声優を目指したのか、どんなアルバイトをしていたのかなどを実際に会って話を聞いてみたい!! でも、さすがに無理ですよね… まさか今まさに僕が見ている『小林さんちのメイドラゴン』の主人公トールを演じてい

    『メイドラゴン』トール役の桑原由気に聞く!新人声優の一日ってどんな感じなの? - ジモコロ
  • 経済学者は現実とすり合わせる訓練を受けてない

    suzuki hiroco @hiroco2003 共産主義経済というのは壮大な実験のもとに実現が不可能という結果がソ連崩壊とともに出されました。その一方、資主義経済というものが透明性あるいは公開性必要とするならば民主主義が必要ということになります。民主主義が可能かというとたいへん疑わしく20年も緊縮衆愚政治をやってたのですよ? 2017-04-02 21:31:12

    経済学者は現実とすり合わせる訓練を受けてない
    rag_en
    rag_en 2017/04/06
    タイトル、「現実至上主義」臭半端ないセリフやな。
  • 新宿富久町のヨーカドーの屋上に大量の一戸建←バブル期の地上げで虫食い状に放置された土地を住民主導で再開発

    西富久地区は、四谷や市ヶ谷にもほど近く、新宿駅からも歩ける交通の便と環境に恵まれた立地にあります。 90年代に入ってバブル崩壊に直面したものの、このまちが好きで住み続けたいと願う住民がまちの再生に立ち上がり、1997年には全国第一号の住民主導の「まちづくり組合」ができました。 (中略) 2015年9月に、新たな新宿のランドマークとなる55階の超高層マンションと住民が住み続ける為のペントハウス住宅を配置した「富久クロス」という新しいまちが出来上がりました。

    新宿富久町のヨーカドーの屋上に大量の一戸建←バブル期の地上げで虫食い状に放置された土地を住民主導で再開発