タグ

ブックマーク / ekken.blog1.fc2.com (53)

  • 「◯◯で発言したことは◯◯で反応してください」について:ekken

    ネット上の“あるサービス”での発言に対し、どこで反応するのが良いのか、という話。 LSTYさんのツイートに、はてなブックマークを利用してコメントをしたところ、次のような反応が。 先日の有名人エゴサーチの話、ekkenさんも含めて単純で平面な解釈しかされてなくて残念です。あと、Twitter上で発言したことに対してはできればTwitterで反応して下さい、めんどくさいから。 — LSTYさん (@LSTYpt2) 10月 24, 2012 Twitter上で発言された物に対し、Twitter上で反応をすると、お互いが定められた形式に則ってツイートを繰り返さないと、あとで読み返すのが面倒なんですよねぇ。第三者による検証もしにくい上に、その人が発言に参加してしまうと、すぐにワケがわからなくなっちゃう。Twitterって、一人の特定の相手のみとやり取りをするには便利なツールだと思うのだけども、より

    rag_en
    rag_en 2012/11/14
    はてブTwitter連携の存在感…。
  • カギ括弧の意味について:ekken

    「カギ括弧で括られた語句は、何か特別な意味がある」というのは世間一般の常識か、という話。 『 (愚痴)頼むからさー……鍵括弧付きで言葉を使ってる時は、その鍵括弧が特別な意味持っていることを前提において読んでくれないかなぁ……現代文読解の基礎じゃん…… — あままこ※現在のんびり中さん (@amamako)9月 19, 2012 上記のツイートに対して、はてなブックマークにて、僕も「特別な意味」を持たせるためにカギ括弧を使うことはあるけれど、それはどっちかというと個人のローカルルールで、決して一般的な表現の常識とはなっていないと思う とコメントしたところ、何が気に障ったのか、えらくご立腹のご様子。 特別揶揄や罵倒が込められているわけでもない僕のコメントの、なにがイケなかったんだろう? id:ekken氏が(おそらく僕を貶めるためにそのような嘘をついているのでしょうが)そのような嘘をつくことは

    rag_en
    rag_en 2012/09/22
    カギ括弧といえば、ジョジョがよく使ってるイメージ(そんな言うほどジョジョ詳しくないけど)。
  • 続・NGワード「エゴサーチキモイ」:ekken

    エゴサーチによるネガコメ紹介の是非問題はまだまだ続いているのであった。 これまでのおはなし NGワード「エゴサーチキモイ」:ekken 公開された言論に対する反論は、公開された場で行なって欲しいけど:ekken @ekken反論というのが意見に対する反応である以上、絶対に必要となるのは相手の発言内容であって相手の名前ではありません。「Aという意見を目にしたがこれに対する自分の見解はBだ」という反応は反対意見の表明になると思うのですが、これが公的な発言と見なされない理由を教えてください。 — あひるさん (@ahiru026)8月 6, 2012 反論に際して、絶対に必要となるのは相手の発言内容であって相手の名前ではない、というあひるさんの主張も分からなくは無いのだけど、そこに相手の名前を書いちゃいけない理由もないんじゃないかなぁ。それは個人の反論方法のポリシーによる物です。 僕の場合は、基

  • NGワード「エゴサーチキモイ」:ekken

    このところ、「エゴサーチ」が僕のサーチワードになっているわけなんだけども。 ブログ検索結果ではそれほど目立ってはいない物の、Twitter検索では毎日物凄い数の検索結果が得られる。正直、全部を追うのは無理ってくらい。 で、この「エゴサーチ」、数年前よりはネット用語としての市民権を確立しつつある物の、まだまだ誤解も多いようで、4割くらいの人が、単に「興味ある語句をウェブ検索する」ことを差していると思っている。まぁ「4割」というのは僕の感覚的な数字で、特別データを取得しているわけではないのだけど。 知らない人のために書いておくと、エゴサーチってのは、自分の名前や運営しているウェブサイト(ブログ)の名前・URLなどの情報をウェブ検索にかけて、自身のネット上での言及や被リンクなどを調べる行為のこと。 「エゴサーチするなんてキモイ! 信じられない!」という人がいる一方、「エゴサーチはサイト運営の常識

  • 続・はちま叩きの人にたんぶらーはいないよね? (確認):ekken

    前回のエントリにブックマークコメントを頂いて、はちま起稿が抱える問題点がわかった。 前回の記事 はちま叩きの人にたんぶらーはいないよね? (確認):ekken 主な指摘事項として、 転載ばかりなのにお金儲けをしている そもそも「転載」じゃない、「改変」だ 恣意的な引用が多い この3点が多かったようだ。 なるほど、[これはひどい]ですね! こうした指摘事項が何度も繰り返されることで、紛糾の対象になっていった事は想像に難くないのだけども。 転載ばかりなのにお金儲けをしている 自分は何も生み出していないのに、他人のふんどしを利用してお金儲けをしていることに対する嫌悪感というのは分かる。 僕も浅ましい行為だと思う。 じゃあTumblrでの転載はどうなのか。アフィリエイトリンクばりばりに貼ったTumblrは見たことがないけど、転載してもお金儲けをしていないから問題ないのか、というと、僕にはそうは思え

  • はちま叩きの人にたんぶらーはいないよね? (確認):ekken

    かなり以前から「はちま起稿」なるブログが、多くの人から嫌われている事を認識しているのだけども、自分はあまり「はちま起稿」を読んだことがないので、直接言及することは避けてきた。 念のため確認したら(はてなブックマーク - ekken!? - blog.esuteru.com)4回ほどブックマークにてコメントしていたが、はてブユーザーの間で話題になる事が多い割には、自分にとっては関心度の低いブログなんだろう。 しかし以前から「はちま起稿」が、他のブログ運営者と揉め事を起こしていて、そのほとんどが「はちま起稿」側に問題がある、という事は認識している。 ……ということを踏まえた上で。 はてなブックマーク - 日々是遊戯:「はちま」「オレ的」の転載に怒り 個人ゲームブログからも「転載やめて」の声 - ねとらぼ 例によって「はちま起稿」運営者による他サイトからの無断転載に、怒りの声が上がっているわけだ

    rag_en
    rag_en 2012/07/20
    ところでekkenさんは、というか別にekkenさんに限らずだけど、無断リンク系のネタがお好きな方々は「2chから転載禁止処分を受けたブログはリンク・転載禁止です」の「リンク」の部分には食いつかないのかな?と思った。
  • 「嘘ですから」は他者発言の捏造の免罪符にはならないよ:ekken

    前回に引き続き、虚構新聞のネタの件。 前回の記事→「ちゃんと読めば分かるだろ」と言う人が、その相手の文章はちゃんと読んでいない問題 文脈がない、嘘だということがうたわれていない、というのが前者の問題なのであれば、虚構新聞が「これは嘘です」と言っていることが、目にする人に伝わるか、ということの強度が今回の問題の丸であって、擁護している人はそれが十分だといい、非難している人はそれが不十分だ、と言っているだけの話だろう。 ※強調部分は引用者による そうだったのかっ! 僕が問題視しているのかそこ(「これは嘘です」と言っていることが、目にする人に伝わるか、ということの強度)じゃなくて、たとえ嘘だと明記してあろうと、実在人物の名を出して、あたかも彼が「そういう行動を起こした(発言した)」という事を公の場で書くのはNGなんじゃないか、ということなんだよなぁ。 前回のエントリに頂いたブコメのなかに「タレ

    rag_en
    rag_en 2012/05/18
    差別ガー、セクハラガー、デマガー…これ以上「魔法の呪文」を増やしてくれるな、と。/橋下氏個人が虚構を制止するのはアリだと思うが、それは大上段から虚構の行為を「罪」扱いするような話とは完全に別レイヤー。
  • 「ちゃんと読めば分かるだろ」と言う人が、その相手の文章はちゃんと読んでいない問題:ekken

    「ちゃんと読めば分かるだろ」と言う人が、その相手の文章はちゃんと読んでいない問題 ……なんだよね。 以下のリンク、はてなブックマークコメントも込みで。 虚構新聞だからデマでも許されますって思ってる奴今すぐ死ね - 今日も得る物なし (地蔵さん)) [NS] いい加減、虚構新聞はタイトルに虚構新聞だと明記しろ (あれっくすさん) 虚構新聞批判の地蔵さんとあれっくすさん、僕はお二方の意見に大筋で同意なんだけど、彼らのエントリに寄せられたコメントの中には、気なのか冗談なのか、お二方に対して「(虚構新聞のネタに)釣られたんですね」「ちゃんと読めば嘘だと分かるだろ、騙されて怒るなよ」というような物があり、大変笑わせてもらった。地蔵さんもあれっくすさんも「虚構新聞に釣られた」事で怒っているわけではない事なんて、お二方のエントリをちゃんと読めば誰でもわかることなのだ。 よく「人は自分の見たいものしか見

    rag_en
    rag_en 2012/05/18
    後半部分に関しては、以前勃発したekkenさんセクハラコメント騒動の際にしたブコメhttp://b.hatena.ne.jp/rag_en/20090215#bookmark-12113086とほぼ同じ。「性的な事柄」を「嘘」だとか「デマ」だとかに入れ替えてもらえれば。
  • はてブは劣悪・Twitterは優良という勘違い:ekken

    先日の続き。 はてブコメント非表示の際に気をつけること ここで言及したHideki Ikemotoさんは、こんな事を仰っているわけですが。 Google+とTwitterには自分の意図を汲んだコメントが付いていました。反論もありましたが参考になったので「なぜ発言元で情報をフィルタすべきなのか」という補足記事を書きました。 一方ではてなブックマークユーザは記事の意図を読み取っていません。しかも誰がコメントを書いたか分からないので補足してももらえません。自分がはてなを使ってた頃から気になってましたが、はてなブックマークユーザはTwitterなど他のサービスと比べて明らかにユーザの質が劣っています。 Hideki Ikemotoさんが、はてブコメントを非表示とするきっかけとなったのは、4月に書かれた自身のエントリに寄せられたブコメなんだそうですが…… From NeXT To Mac: デマを流

    rag_en
    rag_en 2012/05/09
    文化圏の違いじゃね?以上の感想は湧かないけど。/そりゃ村民気質があれば、概して村の雰囲気のほうが馴染めるし、そうでなければ…というだけのお話。
  • ブログに必要性を感じないもの、いくつか:ekken

    もう「ブログそのもの」に関する話題って、あんまり盛り上がらないだろうなぁ、などと思っていたのだけど、前回書いたブログにあると嬉しいものいくつか  が意外と多くの反応が見られたので、チョーシこいて続きのようなものを書いちゃったりするわけです。というか、始めから二部構成のつもりだったんだけど。 今度は、ごちゃごちゃになったブログのデザインをシェイプアップするために考えた、「ブログ不要と思われるもの」を挙げてみました。 時計のブログパーツ 存在意義がわからない度ナンバーワン。閲覧者にとっても、運営者にとっても必要性があるとは思えないのが、時刻を表示するアクセサリー。デスクトップ画面のタスクバーに時刻が表示されているし、それが見難いのなら、デスクトップアクセサリーとしての時計があれば、ブログパーツとしての時計は必要性を感じないなぁ。時間が知りたいのならモニターの横にでっかい目覚まし時計を置いた方が

    rag_en
    rag_en 2012/04/30
    まぁ別に、本人が欲しけりゃつければいいし、いらなければつけなければいいしとしか言いようがない。ただ、PCスペックごりごり喰うページは勘弁な…!!
  • 「面白い記事だったので、タンブラしました」…がどんだけのブロガーを無気力にさせているか少しは考えろ:ekken

    ……タイトルは分かる人にだけ分かれば良いと思って書いたネタです。 私がブログを日常的に書き始めた2004年頃、「こんな面白いブログがあったよ」と、ほぼ全文転載しているようなブログをたまに見かけたけれど、そのほとんどは転載元のブロガーを始め多くの閲覧者の不評を買い、記事を削除したり、あるいはアカウントを抹消して消えていったものだった。転載元のリンクを表記しているものの、「引用」と言えるようなものではなく、他人の書いたものをそのままコピペしたようなものは、多くの人にとって受け入れ難いものとして扱われていたように思う。 ところが、Tumblrが流行りだした頃から、無断転載に対して寛容な空気が出来始めたようだ。部分的に転載するのならともかくも、そのブログの面白いところを大部分、場合によっては全文を転載し、Tumblrユーザーによって共有されてしまう。「Tumblrってそーゆーものなのに、なに目くじ

    rag_en
    rag_en 2011/10/22
    フレーズは記憶の片隅に残ってたけど、ネタが古すぎて思い出すのにぐーぐる先生の力借りないとだめだった。あと、Tumblrて流行ってんのかよくわかんない。
  • リンクと包丁とうんこ:ekken

    喩え話を用いて他者の言動を否定すると、たいていは失敗しちゃうんだよなぁ。 「相手に対する思いやり」は、自由にリンクしたい人に対しても発動してよ! についてツイートされたAntiSepticさん。 これではAさんが包丁を料理に使用するのが勝手であることと同様に俺は人殺しに使うと言っているも同然w 相変わらずの消毒さん節なんだけど、こりゃあちょっと的外れに過ぎる。 システム的に咎める理由がないリンク行為を、法律的に認められない殺人行為に置き換える意味が分からない。 無断リンク=「私がイヤ」という感情レベルの物を、ネットとは無関係の物にたとえて批難する人によく見かけるけれど、その多くが正当化するのが困難な「やってはいけない事」に置き換えてしまっている。 「無断でリンクするのは、他人の家に勝手に入ってくるのと同じ(泥棒と同じ・覗き行為、というパターンもあり)」というのと同様だ。 自分が考える(必ず

  • 「相手に対する思いやり」は、自由にリンクしたい人に対しても発動してよ!:ekken

    久しぶりに「オンラインブックマーク禁止」のはなし。 またの題名を「ekkenがまた無断リンク禁止について同じ事を書いちゃうよ! 2011年5月版」 「オンラインブックマーク(はてブ)禁止」について思うこと|某氏のたわごと NEXT リスクステージ云々よりも、相手に対する思いやりが大事だと思います。僕もあまり相手に対する思いやりを文章で表したりできずに、否定的に非難的に書いたりしますがそれは当はよくないことなんです。そういう書き方をすると賛同する人からは共感を得られやすいのでついついそういう癖がついてしまいがちです。 「オンラインブクマして欲しくない」と主張するウェブサイトに対して、「相手に対する思いやり」を持ち出してオンラインブクマを牽制するのは、自由に言及リンクしたい人に対する思いやりに欠けているよ! ……ということで、上記引用文のエントリに対して、次のようなブコメを書いた。 はてな

    rag_en
    rag_en 2011/05/24
    いや、「集合体」て。えー。戦隊の合体ロボットみたいの想像すればいいんですか?/何か誤読されると困るけど、僕は「この記事タイトルのようなものは“カウンター”として意味を成さないよ><」と指摘してるだけ。
  • はてなブックマークコメントは、案外読まれていないのかもなぁ:ekken

    中身の検証をせずに文章流し読みで判断、他者の言及を見て「あ、間違っているな、訂正訂正っ」としたものの、実際に検証したら、最初の判断で合っていて、まぁ何にせよ最初っから検証してコメントすれば良かった、というハナシ。 ……に見せかけた「はてブコメントは実は読まれていないのかも」というハナシ。 先日、はてなブックマーク(通称・はてブ)のデザインが一新され、えらく不評のご様子。あるURLに対するブックマークページ(エントリーページ)の情報がごちゃごちゃしていて、多くのユーザーのコメントを読むためには「全てのコメントを見る」のクリックをする必要がある。この仕様変更については、私も不満を感じていて、サービスサイドが言う「はてなブックマークページの改良」はどう見ても「改悪」だろう、開発者・伊藤直哉さんの「全ての言及が一覧できる」という思想を無視しているんじゃないの、などと思っているわけなんだけど、これは

    rag_en
    rag_en 2011/04/07
    んー。エントリーページを盛んに読むのは、もう少しギロン系寄りというか、正否云々するようなネタのケースじゃないかなーと思った。端的に言えば、荒れる系。もしくは一言物申したい系。繰り返し読むとなると尚更。
  • 大災害時のTwitterは役に立たない:ekken

    先日の東北地方太平洋沖地震の情報をネットを通して眺めていると、災害に関する情報をTwitterで共有しようなどという呼びかけがあったりして、まぁホントこの人たちは危機感がないなぁ、などと思ったりするわけだ。 自治体でも「Twitterで発信しています」なんてところがあったりして、なんて無駄な事をしているんだろうかと。「電話は繋がりにくいけど、ネットなら何とか繋がる」「ケータイを持っていれば、インターネット情報を見ることが出来る」「Twitterならユーザーも多く、RTで情報を広める事も簡単」あたりが災害時のTwitter信仰理由なんだろうと思うのだけど、私には災害時のTwitter有効性が信じがたい。 速報が広まりやすいが、誤情報も広まりやすい 「災害時は不確かな情報でも速報が必要」などというバカもいるようだが、不確かな情報は不安を煽るだけだし、発言の前後関係を見出しにくいTwitter

    rag_en
    rag_en 2011/03/16
    不安を煽るのは、正確不正確関係ないと思う。/あと後半はTwitterというかネットの事だと思うけど、別にラジオとネットは二者択一の関係でもなくね?っていう。電源の話は因果が逆。
  • ネットコミュニケーションにおける「晒し」について:ekken

    そもそもネットコミュニケーションにおける「晒し」というのは何なのか? と、一連の関連ポストを眺めていた思ったワケですよ。 まぁ「一連の関連ポスト」と言っても各人の観測範囲に差があるだろうから、私が見てきたものを羅列しておきますが。 Twitter / 加野瀬: よくネットで「人の発言を晒し上げるな!」って言うけど ... > 「晒して何が悪い」と思ってるのなら「晒し上げるな」なんて声は無視できるはず - 昨日の風はどんなのだっけ? 私としてはネットで使われる「晒し」というのは、単に「より多くの人目に触れるようにする」ことではなくて、以前私自身が分類した ネガティブコメントのガイドライン の第三種ネガティブコメント(悪口・罵声)以下を伴うリンクを「晒し」と考えているのですね。 「晒す」を辞書で調べると広く人目に触れるようにする(晒す とは - コトバンク)とあって、いくつかのほかの辞書でも使

  • 「真っ当な意見」かそうじゃないかを決めるのは誰か:ekken

    ネットコミュニケーションにおける「晒し」に関するアレコレを何回かに分けて書いていきたい。 Twitter / 加野瀬さんのツイート よくネットで「人の発言を晒し上げるな!」って言うけど、公開の場で書いておいて「晒す」はおかしいし、注目を集めて困るような発言ならそもそもすんなって話 はてなブックマーク - Twitter / 加野瀬: よくネットで「人の発言を晒し上げるな!」って言うけど ... まぁそもそも悪意で「晒し」をしたところで、当に真っ当なことを書いていれば閲覧者が「別にこのさらされた奴は正しい事を言ってるだけじゃね?」と成るよなぁ。 おそらくはこのotsuneさんのコメントに対して反応された、rag_enさんのコメント。 「真っ当」て誰が決めるんだろうなー。 私は「ネット上の発言は、被言及者以外の人も誰でも平等に読むことが出来て、自由に意見を述べる事が出来る」ことを理想としてい

    rag_en
    rag_en 2010/11/09
    逆ですね。「真っ当」が最初から決定しているわけでもないのに、『真っ当な事を書いていれば→正しいこと言ってるだけじゃね?となる』という理屈は意味不明です。だからこその「誰が決めるの?」という指摘ですよ。
  • 「デマを広めてはいけません」←大事なことなので転載して広めてください! ……ってアホかーッ!

    Twitterの非公式RT関連が、ここ数ヶ月間、ワタクシのネットウォッチの最重要ポイントになっているわけなんですが。 ↓Blackbird Pieを使って、皮肉半分に作ってみた。 こんな発言がTwitterに流れてきたら、大半の人は「あからさまな釣り」と思うだろう。 しかし以前見たYahoo!ブログの記事に、こんなものがあったのを思い出した。 いわゆる「ネットマナー」を語った、ブログ初心者に向けたと思われるYahoo!ブログの記事なんだけど。 「チェーンメールをまわすのはデマが広がる要因になってしまいます。絶対にチェンメをまわしてはいけません。なお、この記事は転載可能になっていますので、なるべく多くの人にこのことを知らせてください!」 壮大なネタなのかと思って、過去ログを読み漁ったけど、どうやら気(……と書いてマジと読む)だったらしい。 Twitterの非公式RT関連話題を眺めていて、以

  • RSSの日付と時刻の話の続き

    ↓この続き。 よっしみ~☆さんに対する私の指摘:はてなダイアリーRSSの日付と時刻 よっしみ~☆さんからの反論:RSSにおける日付と時刻の重要性について - ☆女の徒然草☆ - Yahoo!ブログ よっしみ~☆さんの主張をまとめてみた。 ウェブ上の文章は、時系列に沿って読まれなくてはならず、書き手が任意に変更するのはよくない 投稿した日付や時間を書き手の都合で変更するのは、単なるローカルルールであって、迷惑行為である 未来時刻に設定するのはありえない。世界的に見ても鼻つまみ者扱いされることだ よっしみ~☆さんが、個人的にそれを守って「ブログの記事は書いた順番どおりに発表」し、「発表後は絶対に時刻設定を変更しない」のは構わないと思うのだけど(というか時刻を変えたくてもYahoo!ブログでは変更できないのだけど)、自分の考えと異なるブログユーザーの行動について、常識に反する行為と考えているのが

    rag_en
    rag_en 2009/11/10
    ”ネット全体の利便性”的な話をされると「うへぇ」とならざるを得ない…。/個人的には、仮面ライダーWの感想を日曜当日に書いた事なんてほぼ無いけど、W感想は日曜に置けた方が嬉しいので、過去日記使えないと困る。
  • はてなダイアリーRSSの日付と時刻:ekken

    選択肢はたくさんあったほうがいいんじゃないの? と思った。 はてなダイアリーのRSSが、日付に間違いがある/時刻の表示がなされない、ということを指摘しているよっしみ~☆さんの記事なんだけど。 数日前から気になってるんだけど、 日付と時刻のサービスすらまともにできないサイトが今でも存在するのね。 日付は狂って未来日付を出しているし、時刻のタイムスタンプさえ存在しないも同然。 自分で時刻なんて書かずともサーバー側でサービスするのが当然だし、 Yahoo!さんなんて、今までに一度もタイムスタンプが狂った事ないわよ。 これははてなダイアリーに対する理解度が低いよっしみ~☆さんの勘違いだと思う。 確かにはてなダイアリーでは、RSSリーダーで読んだ時の時刻表示が「0:00」になっているものを見かけることがある。 が、ユーザーによってはきちんと表示されているものも見つかるはずだ。以前は「0:00」のもの