タグ

2016年9月29日のブックマーク (18件)

  • MAD(not yet)MAX 狂気はまだ振り切っていなかった aスタジオはドゥーフワゴンと化す (.pdf) - CINEMA CITY

    aスタジオはドゥーフワゴンと化す 従来の1台のスピーカーからだけの音は、球面状に拡がっていくので距離によって減衰が起こり、また壁や天井など に反射して明瞭性を失いやすい。 それに対し複数のスピーカーを縦に重ねることで音は円筒状に飛び、 距離による 減衰は少なく、余計な反射は減り、よりクリアな音を響かせられる。それがこの「ラインアレイスピーカー」である。 シネマ・ツーのaスタジオの前面、左右とセンターのスピーカーを入換。左右に[LEOPARD](レパード) 6 台+サブ ウーファー[900-LFC]1 台、そしてセンターは[LEOPARD]8 台+[900-LFC]1台。計 23 台のスピーカーによって 構成される。このずらり並んだむきだしのスピーカーの台数は、まさにドゥーフワゴンを彷彿とさせるではないか。 ラインアレイスピーカーとは何か? © 2015 VILLAGE ROADSHOW

    ragey
    ragey 2016/09/29
    いよいよ明日まで
  • 豊洲市場の地下水、環境基準超すベンゼンとヒ素を検出:朝日新聞デジタル

    東京都の築地市場(中央区)が移転する予定の豊洲市場(江東区)で都が行っている地下水調査で、環境基準をわずかに超えるベンゼンとヒ素が検出された。都が29日、発表した。環境基準超の有害物質が検出されたのは、土壌汚染の対策工事を終えた14年10月以降に続けている調査で初めて。 都によると、観測している201カ所のうち、市場内の青果棟近くの2カ所で、ベンゼン0.011~0.014mg/L(環境基準は0.01mg/L)を検出。別の1カ所で0.019mg/Lのヒ素(環境基準は0.01mg/L)が検出された。

    豊洲市場の地下水、環境基準超すベンゼンとヒ素を検出:朝日新聞デジタル
    ragey
    ragey 2016/09/29
  • 日本は、世界は 人気アプリにみる新潮流:日本経済新聞

    米調査会社アップアニーがまとめた15カ国・地域のアプリダウンロード数と売り上げの月別ランキング(縦)、推移(横)を2016年から2017年8月まで、アプリのアイコンを使ってビジュアル化した。アイコンにカーソルを合わせるとアプリ名や開発企業の国・地域、カテゴリーを表示する。中国はiOSのみ。 国・地域別に人気アプリのカテゴリーや指標をボタンで切り替えていくと、どんなことが見えてくるだろうか。例えば中国を見ると、「フェイスブック」や「ワッツアップ」「インスタグラム」など世界的にメジャーなアプリが見当たらない。ダウンロードできるアプリを国が制限しているためだ。 ふだん日では目にしないような「その国ならでは」のアプリがあったり、逆になじみのあるアプリが意外な国でつくられていたりと、様々な発見があるはずだ。(データ協力 App Annie) TOPICS - 01 ポケモンGO、 ロングランになら

    日本は、世界は 人気アプリにみる新潮流:日本経済新聞
    ragey
    ragey 2016/09/29
    twitter もっとしっかりしてくれェェェ
  • 「人口減を悔やむ発想から早く飛び出せ」 自民・小泉氏:朝日新聞デジタル

    小泉進次郎・自民党農林部会長 人口減少は不可避です。仮に明日、出生率が人口を維持できるという2・07にいきなりなったとしても、日の人口減は当面止まりません。だとしたら、今我々が持つべき発想はなんでしょうか。 皆さんは将来に悲観的な1億2千万人の国と、未来に楽観的で自信を持つ6千万人の国だったら、どちらの方が未来があると思いますか。極端な例かもしれませんが、私は悲観的な1億2千万人の国より楽観と自信を持った6千万人の国の方がよっぽど強いと思う。 最大の日の課題は、人口減少と少子化にある。その打開策は、毎年減り続けることを悔やむ発想から早く飛び出して、減る中でもやっていけるという成功例を生み、人口減少でも大丈夫だという楽観と自信を生むこと。それが結果として将来、人口が下げ止まる環境を作り、新たな日の発展への道を描く。私はそういう考えでいます。(東京都港区での講演で)

    「人口減を悔やむ発想から早く飛び出せ」 自民・小泉氏:朝日新聞デジタル
  • 石原慎太郎の葛藤と、相模原障害者殺傷事件の背景を考える。

    私は心の底から驚いた。あの石原慎太郎が弱音を吐いている。しかし、それでも同じ対談で障害者差別発言をする彼の存在が、私の中でますますわからなくなった。

    石原慎太郎の葛藤と、相模原障害者殺傷事件の背景を考える。
    ragey
    ragey 2016/09/29
    今まで上野千鶴子嫌いだったけど保健室の件と合わせてちょっと見直した
  • 女子感出すだけで被害者扱いされる

    3歳の娘が女子感出すようになった。 ヒラヒラしたスカートやピンクの服を着たがったり、 しぐさも女子。 それを知人に話したら、 「かわいそう」と言われた。 「社会的に『女の子である』ことを期待されて、 それを演じているんだね」と。 いやいや。 俺も嫁も、自分達の好みの押し付けにならないように、 服はピンクも青もズボンもスカートも買ってあげているし、 俺も嫁も、ヲタ、非リア気質なので、 「女子力」とは無縁だし、 女子感あるしぐさに対し、ことさら褒めたことはない。 保育園の先生の行動はよく知らないが、 先生が「かわいいわね」と言ったから、 娘は女子感出すようになったのだろうか? あるいは友達が女子力高いのでそれを真似したのだろうか? もしそうだったとして、娘は被害者で、 かわいそうなのだろうか? 娘をその被害から守るべきなのだろうか?

    女子感出すだけで被害者扱いされる
  • 【鬼畜】「キリストを自称する統合失調症の患者を集めて、キリスト同士で殴り合いをさせる」という実験が行われていた

    リンク Academic BOX 世界ではこんなことが…かつて精神病院や収容所で行われた人体実験top15!!第1位がヤバすぎる… | こんにちわ、ケントです!! 今日は衝撃的な記事を見つけたので、そちらをご紹介します。 気分を悪くされないようにご注意下さい 驚きの人体実験 今回ご紹介するのはかつて実際に行われていたとされている�非人道的実験の数々である。 まさにクレイジー。。。 今の時代の日に生まれたことを感謝するでしょう。。笑 注意してご覧ください!! 15. 3人のキリスト実験(アメリカ) 1959年、社会心理学者のミルトン・ロキーチ博士は妄想の治療法を確立するため、自分がキリストであると信じる統合失調症の患者3人で実験を行った。 リンク コトバンク 統合失調症(とうごうしっちょうしょう)とは - コトバンク ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 統合失調症の用語解説 - 代表

    【鬼畜】「キリストを自称する統合失調症の患者を集めて、キリスト同士で殴り合いをさせる」という実験が行われていた
    ragey
    ragey 2016/09/29
    n=3やん
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    William A. Anders, the astronaut behind perhaps the single most iconic photo of our planet, has died at the age of 90. On Friday morning, Anders was piloting a small…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ragey
    ragey 2016/09/29
    Tay の苦い教訓があるからな。暴走を未然に防ぐのは案外難しいだろう
  • 脳だけが旅をする

    書きためてあった記事5をすべて公開しました。ブログは今日でおしまいにします。今朝、ウェブ連載などの担当者のみなさまにも、連載を終わりたいというご連絡をしました。SNS医療のカタチのメンバーにもです。彼らのことをこれからものんびり応援してください。私はとうぶんお休みです。ポッドキャスト「いんよう!」についても、今後先輩と相談しますが、たぶんお休みさせていただくことになります。 手紙を送らないでください。荷物を送らないでください。献もやめてください。駅や空港、学会場などでの待ち伏せをやめてください。多くの人に迷惑がかかってきました。どうかお控えください。心からお願い申し上げます。 それはそれとして、それとは別に、今までたくさん支えてくださった方々、ほんとうにありがとうございました。おいしいものやおもしろいなどをいただき、どれもすべて楽しみました。当です。いつかからか、そういったものが楽

    ragey
    ragey 2016/09/29
  • 行きづまるグローバル化 エマニュエル・トッド氏に聞く 朝日地球会議2016:朝日新聞デジタル

    米大統領選におけるトランプ候補への支持の高まり、英国の欧州連合(EU)離脱。国際社会で、時代が逆流しているようにも見える現象が続く。フランスの知識人、エマニュエル・トッド氏(65)は、グローバル化が大きな節目を迎えているのだ、と読み解く。人々は国境のない世界から国民や国家の枠に戻ろうとしている、そしてそれには理があるのだ、と。10月2~4日に開催される国際シンポジウム「朝日地球会議2016」(朝日新聞社主催)に参加するトッド氏に、来日を前に話を聞いた。 ――大統領選挙でドナルド・トランプ氏が共和党の候補になったことの意味をどう考えますか。 「(民主党で候補者指名を争った)バーニー・サンダース氏の人気も合わせると、米国社会で大きな変化が生まれていると感じます。支離滅裂で挑発的なトランプ氏のスタイルの陰に隠れがちですが、トランプ氏を支持する人たちの反乱には理があります」 「また民主党の党大会で

    行きづまるグローバル化 エマニュエル・トッド氏に聞く 朝日地球会議2016:朝日新聞デジタル
  • 現役厚労幹部官僚が告発「日本の医療制度は最短5年で破綻」 | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)

    上:仕事と収入が減る医師が出るなど、格差が広がると思います。国はやたらとチーム医療を推していますが、私は、若い医師たちには「チーム医療はやめておけ」と言っています。東京ではここ10年、一部の専門病院に患者が集中する一人勝ち状態が続いているからです。チーム医療はこうした大病院でこそ、機能するものです。 ところが、大病院は医師やスタッフも多く人数が飽和しているうえ、序列があって、完全に買い手市場です。労働力は買いたたかれてしまう。臨床経験も満足に積めるかどうか、わかりません。 これからは自分の腕一で勝負できる診療科が強くなるでしょう。乳がん、眼科、泌尿器科は一人でもできます。海外で需要のある科ならなおさらです。フリーランスで働く眼科の服部匡志医師は、ベトナムと日を股にかけ、1万件以上の白内障手術を行いました。日の医療が破綻しても、内視鏡などの技量があれば、混乱期に海外で腕を磨けるんです。

    現役厚労幹部官僚が告発「日本の医療制度は最短5年で破綻」 | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)
    ragey
    ragey 2016/09/29
    暗に「延命治療は止めようぜ。高額医療も」と言ってるが、「透析患者死ね」みたいな短絡的書き方でなく、こうやって筋道立てて書けば良かったんだよ
  • 「IQ160以上しか理解できない絵本」 ブームの兆し

    当の意味が分かれば知能指数(IQ)160以上」をうたう絵『くまさんとパンダくん』(黒出版)がブームの兆しを見せ始めている。全国紙の書評欄が相次いで独自の解釈を披露したことをきっかけに、昨今の絵では異例の30万部を突破。各地の書店では品薄が続いている。 絵『くまさんとパンダくん』は、主人公のくまさんと友達のパンダくんが湖にピクニックに出かける物語。途中森の中でどんぐりを集めたり、お腹を空かせたきつねどんにサンドイッチを分けてあげたりするほのぼのとした内容で、最後はくまさんがベッドの中で楽しかった1日振り返りながら、ぐっすり眠って幕を閉じる。 対象年齢は3歳以上。字が読めない幼児でも楽しめるようになっているが、出版社では「物語の当の意味が分かるには『秀才』とされる知能指数160以上が必要になる」と解説している。 今年7月の発売後、有名書評家のやなしたみきお氏が自身のブログで「非常

    「IQ160以上しか理解できない絵本」 ブームの兆し
    ragey
    ragey 2016/09/29
    これはな、ラストでパンダ君が居なくなることの意味を形而下で考察しなければ読み取れないんだ。この絵本は大量消費社会への警鐘であると同時に各人の自我に潜むアプリオリをエビステーメーするんだ、俺は詳しいんだ
  • 【ネタバレ感想】映画「君の名は。」で感動できなかった理由を考えた【考察】 - サブカブログ

    記事は移転しました。 約3秒後にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。 美しすぎる世界で描かれる甘酸っぱくてくすぐったいSF系青春ラブストーリー!果たして今作は出会えるのか!? 君の名は。を観てきました。結論から言うと、ぼくはそこまで感情移入できず、乗りきれないままに物語が終わってしまったような印象です。新海誠さんの作品は「秒速5センチメートル」しか見ていないけど、それも「そんなに賞賛されるほどなのかな?」という感想だったので、新海誠さんの世界はぼくにはちょっと合わないのかもなー、、、とぼんやり思いました。 ぼくは比較的周囲が賞賛しているものには思考停止して”最高!””良かった””神”という評価をしがちで、今作も例に漏れずそうなるんだろうなぁと思っていたのですが…。「いやいや泣かないよ、さすがにねぇ。言うほどだろー???」と斜に構えながら実際は号泣させ

    【ネタバレ感想】映画「君の名は。」で感動できなかった理由を考えた【考察】 - サブカブログ
  • 「君の名は。」はしょーもないところが本当にひどい

    とにかく絵面を優先させるためにありとあらゆる条理を無視していく。知識がある人間ほどツッコミがあたまをもたげて作品に没頭できない。 物理クラスタからニュース画面の彗星の軌道について突っ込みが入っていたが、そもそも彗星の核が分裂して破片が地球に向かっているとき、それを地球から見たらどう見えるかについて根的に勘違いをしている。 登山をしてる人間からも、あの山道を老人を負ぶって登ることの非現実性やらに苦言がでるだろう。迎えの打ち合わせもせず、弁当だけわたしてトラックで人里はなれた山中に放り出すあの親父は主人公殺しにかかってるよね?とか、雨具持たずに山に入るなとか、雨に濡れて一晩山中で過ごして死なないのはおかしいとか。 だれでもわかるツッコミ点はこれ。 http://cinema.ne.jp/wp-content/uploads/2016/08/e40fe7b77c41e40c997c1f3224

    「君の名は。」はしょーもないところが本当にひどい
  • 『君の名は。』が”萌え”に支配されたアニメ業界から僕を救った――山本寛・アニメ監督への復帰を語る

    オタキングこと岡田斗司夫と、『涼宮ハルヒの憂』シリーズ等のアニメーション演出家であり、『らき☆すた』『かんなぎ』の監督・ヤマカンこと山寛の初対談が行われた。 岡田のオタク解散宣言である『オタク・イズ・デッド』を見て号泣し、その影響を受けて今年、講演で『アニメ・イズ・デッド』を表明した山オタクが死に、アニメが死んだ今、『シン・ゴジラ』と山の復帰のきっかけにもなったという『君の名は。』の話から、「萌え」とは何か、今のアニメ業界についてまで話はどんどん広がっていき… 20年以上前、京都大学でオタキングに会い、質問をしていたヤマカン山: 今日はとても緊張しています。 岡田: なんで緊張するの? 山: 僕は当に1ファンとして岡田さんを見ていて、不躾ながら20数年前に一大学生として岡田さんに質問したことがあるんですよ。 岡田: 京都大学時代? 山: 母校に来ていただいた時に、僕が最初

    『君の名は。』が”萌え”に支配されたアニメ業界から僕を救った――山本寛・アニメ監督への復帰を語る
  • 「君の名は。」そんな辻褄合わないか?

    物語的に辻褄合ってない(理解不能)っていう批判が多いが、 これとか https://note.mu/akiko_saito/n/n3c3d6b264f7e まじで?そんなわかんないもんなの? 俺はリアルタイムで見ながら普通に解消していったけど... 一個一個答えてみると、 なんで学校の場所もわからないのに自分のクラスはわかるの? 友達が呼びに来て一緒に行ったんじゃないの...?ちょっと恐くても「夢だし、やっちゃえー」って思ったんじゃない?社会人とかだと無理だろうけど学生ならコンテクストある程度共有してるから(授業とか、学校生活のシステムとか)ギリいけるかなーと思ったけど。 でもバイトはちょっと無理あるね...毎日持ってくるお弁当は父と息子どっちが作ってるの?! 父じゃない?場合によっては息子...えそこ関係あるの?作らなそうに見えたってこと?男子高生がパンケーキ1600円もするようなカフェ

    「君の名は。」そんな辻褄合わないか?
  • 『君の名は。』新海誠インタビュー前編 「エンタメど真ん中」を志した理由とは

    8月26日から公開中の大ヒット劇場版アニメ作品『君の名は。』。前作『言の葉の庭』から3年、新海誠監督の最新作は、東京の都心で暮らす瀧と山深い田舎町に住む三葉という、出会うはずのない男女の触れ合いを描いている。 大手・東宝の配給によって全国300館規模で上映という、新海監督作品としてこれまでにない大きな展開で、観客動員数・興行収入ともに好調な滑り出しを見せている。 キャラクターデザインは『心が叫びたがってるんだ。』などで知られる田中将賀さん、作画監督は『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』を手掛けたスタジオジブリ出身の安藤雅司さんが担当。 さらに、唯一無二の世界観と旋律で熱狂的支持を集めるロックバンド・RADWIMPSが、主題歌を含めた音楽を制作するなど、これまでの新海作品とは明らかに異なるスケールで、異なる雰囲気を帯びている。 その不思議な雰囲気の正体、そして制作の経緯や作が目指す「エンター

    『君の名は。』新海誠インタビュー前編 「エンタメど真ん中」を志した理由とは
  • 『君の名は。』新海誠インタビュー後編 震災以降の物語/『シン・ゴジラ』との共時性?

    新海誠監督が手掛ける映画最新作『君の名は。』。作は、エンターテインメント性にあふれるアニメーション映画として、新世代のマスターピースになりうると同時に、「2011年以前では決して生まれることのなかった作品」(新海監督)だという。 日人の価値観を大きく変えた出来事をモチーフの1つに、願いや祈りを物語の軸としたことで生まれた結末。 インタビュー後編では、ラストの決断に至った背景や、奇しくも同年に公開された怪獣映画との偶然についても言及する。(取材は8月13日に行ったもの) ※稿には、物語の核心に触れる記述があるため、映画『君の名は。』および、小説版を未見の方にはネタバレになる恐れがあります。ご注意ください。 取材・文:恩田雄多 編集:新見直 『君の名は。』は震災以降でなければありえなかった作品 ──監督ご自身は「自然な変遷の中で生まれた作品」と語られましたが(前編)、やはり個人的には、過

    『君の名は。』新海誠インタビュー後編 震災以降の物語/『シン・ゴジラ』との共時性?