2011年1月2日のブックマーク (11件)

  • antichrist.jp

    This domain may be for sale!

    rai92go
    rai92go 2011/01/02
  • ルーティング編 第8回 EIGRPのしくみを知る

    Cisco社の独自ルーティングプロトコルとして,またIGRPの発展・後継として開発されたのがEIGRPです。ディスタンスベクタ型とリンクステート型双方の長所を取り入れたハイブリッド型で,中規模以上のネットワークで使用可能なプロトコルになっています。EIGRPはCisco社の独自プロトコルなのでCCNAによく出題されています。 EIGRPの基動作 EIGRPはハイブリッド型もしくは拡張ディスタンスベクタ型と呼ばれるルーティングプロトコルです。ディスタンスベクタ型をベースに,リンクステート型の長所を取り入れています。その特徴は次のとおりです。 イベントトリガとDUAL(Diffusing Update ALgorithm:分散アップデートアルゴリズム)による高速なコンバージェンス DUALによりルーティングループが存在しない 帯域幅の消費が小さい 複数のネットワーク層プロトコルをサポート V

    ルーティング編 第8回 EIGRPのしくみを知る
    rai92go
    rai92go 2011/01/02
  • OSPF (Open Shortest Path First)

    OSPF OSPFとは、ディスタンスベクタ型とは異なる、クラスレスのリンクステートプロトコルです。( RFC2328にて定義 ) OSPFでは、クラスレスルーティング、VLSMのサポート、手動集約、OSPFネイバー認証、マルチキャストによる 差分アップデート、Dijkstraアルゴリズム(SPF)による高速収束、ホップ数の無制限、大規模ネットワークに対応 できる 「エリア」 の概念、Helloによるネイバー検出と隣接維持、ルーティングのループフリーなどが実現されて RIPv2のようなディスタンスベクタ型プロトコルの問題点を解決した、大規模ネットワークに適したIGPと言えます。 ※ OSPFのバージョンには v1、v2、v3 の3つがありますが、一般的にOSPFと言えばRFC2328で定義された 「OSPFv2」 を意味します。 リンクステートプロトコル OSPFはリンクステ

    rai92go
    rai92go 2011/01/02
  • IOS編 第5回 showコマンドを実践

    ルータやスイッチの設定をすることは確かに重要ですが,実際は設定した後に維持管理していくことの方が重要で大変です。そのためには「機器の現状を知る」ことや「機器の設定を確認する」ことが必要です。今回はそのためのコマンドを覚え,試験や実践で活用しましょう。 設定ファイルの確認 機器の状態や設定の確認は,すべて「show」で始まるコマンドを使います。showで始まるコマンドは,すべて特権モード(プロンプトが#)でないと使用できません。よって,設定中のグローバルコンフィギュレーションモードや詳細な設定モードに入っている状態で利用しているときは,必ず特権モードに戻る必要があります(実際には,特権モードのコマンドをそれ以外のモードから入力する「doコマンド」も用意されています)。 showコマンドは,以下の形式で入力します。 # show [確認したい項目] showコマンドで必須なのは,設定ファイルの

    IOS編 第5回 showコマンドを実践
    rai92go
    rai92go 2011/01/02
    showコマンド
  • インターネット10分講座:BGP

    ▼BGPの拡張 BGP4は元々、IPv4アドレスの経路制御のために利用する経路制御プロトコルとして設計されました。しかし、IPv4アドレスだけではなく、IPv6アドレスやマルチキャストアドレス、MPLS(Multi Protocol Label Switching)のラベルなど、さまざまなプロトコルの経路制御に対応すべく、拡張が加えられ続けています。代表的なRFCにRFC2545「Use of BGP-4 Multiprotocol Extensions for IPv6 Inter-Domain Routing」、RFC2858「Multiprotocol Extensions for BGP-4」などが存在します。これらの拡張をまとめてBGP4+やMBGPと称する場合があります。 ▼BGPを用いた経路制御の実際 BGPを用いた経路制御では、AS番号とIPアドレスの割り当てを受けた後、上

    rai92go
    rai92go 2011/01/02
  • http://cisco.biz/JP/support/public/ht/tac/100/1007848/21-j.shtml

    rai92go
    rai92go 2011/01/02
  • Ping-t

    passive-interface 機種 Router(K) モード Router(M) デフォルト 無効 IOS 10.0以降 defaultオプションは12.0以降 試験レベル CCNA 構文 [no] passive-interface { インターフェース | default } 使用例

    Ping-t
    rai92go
    rai92go 2011/01/02
  • WEB GOETHE|ウェブゲーテ

    「WEB GOETHE」サイト終了のお知らせ 平素は「WEB GOETHE」をご愛読いただき、ありがとうございます。 当サイトは、2018 年2月22日をもちまして終了いたしました。ご不便をおかけいたしますが過去の記事を閲覧することはできません。 「GOETHE」関連の情報は、引き続き幻冬舎のウェブ版「GOETHE」(https://goetheweb.jp)でお楽しみいただけます。 今後とも、日経済新聞電子版ならびに「GOETHE」をご利用くださいますようお願い申し上げます。長年にわたるご愛顧を心より感謝申し上げます。

    rai92go
    rai92go 2011/01/02
  • OpenSSLについて

    OpenSSLコマンド簡易マニュアル OpenSSLコマンドは、証明書の作成のためのコマンドです。 opensslには、サブコマンドがあり、使用方法は、各サブコマンド毎に異なります。 また、簡易マニュアルですので、よく使うコマンドやオプションのみ記述しています。 詳細なオプションは、manなどで調べてください。 openssl 形式 openssl サブコマンド オプション 機能 OpenSSLのサブコマンドを実行する 機能やオプションは、サブコマンドによって異なる サブコマンド version OpenSSLのバージョン情報の表示 dgst メッセージダイジェストの計算 genrsa RSA形式の秘密鍵の作成 req 証明書の署名要求(CSR)の作成 x509 X.509証明書データの作成 asn1parse ASN.1形式の証明書の内容の表示

    rai92go
    rai92go 2011/01/02
  • 『Kung Noi:SSLおれおれ証明書とクライアント認証』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Kung Noi:SSLおれおれ証明書とクライアント認証』へのコメント
    rai92go
    rai92go 2011/01/02
  • Kung Noi:SSLおれおれ証明書とクライアント認証

    自宅サーバで個人用途でわざわざSSL証明書を買えないけど、外部からWebメールやPOP3sとかSMTPsを使いたい。そんなあなたには、これ!おれおれ証明書。そのまま自分で自分を証明する、俺だよ俺証明書です。クライアント認証ってのは、SSLでサーバを証明するのではなくクライアントを証明し認証する使い方。この組み合わせで安全な仕組みができる どこのサイトを見てもCA作ったりしてめんどくさいと思うあなたには、これ最速!!OpenSSLで簡単に証明書を作成する方法。たった2行のコマンドでおれおれ証明書ができちゃいます。 CA認証局 電子証明書の設置場所 どこでもいいので、場所を決めます。 cd /etc/ssl mkdir CA OpenSSLのデフォルト値を変更しておく 同じ様な質問を何回も聞かれるのでデフォルト値を変更しておく。/etc/ssl/openssl.cnf dir = /etc/s

    rai92go
    rai92go 2011/01/02