タグ

2023年6月19日のブックマーク (10件)

  • 核融合に第3の方式が浮上、2024年にも発電開始へ

    最近になってにわかに注目を集め始めた核融合発電技術だが、実用化は早くても2030年代半ば。やや保守的な評価では2050年かそれ以降という見方も多い。ところが、2024年にも発電を始めるというベンチャーが出てきた。 それはこれまでよく知られている大きく2つの方式、具体的には日を含む数多くの国家が開発に参加し、フランスに建設中のITERのようなトカマク方式と、2022年11月に米国でレーザー光のエネルギーを超える核融合エネルギーが得られたレーザー核融合方式のどちらでもない、第3の方式「FRC(磁場反転配位)型プラズマ」に基づく注1)。核融合反応で中性子を出さず安全性が高く、簡素な設備で、しかも蒸気タービンを使わずに発電できる革新的な方式である。

    核融合に第3の方式が浮上、2024年にも発電開始へ
    rain-tree
    rain-tree 2023/06/19
  • 学食のソロ女性には話しかけていいのか。

    話しかけて正解なのか、それとも間違いなのか…… どうなんだ? 好みの女の子がいるんだけど、ってか気になり過ぎてる。 学生堂に入るたびにドキドキして顔たぶん耳まで赤くなってる。 完全挙動不審だよ。 でも彼女の名前はおろか、学科も何も分からない。 友達や仲間と一緒にいるところも見た事ないから困ってる…。 かと言ってつけまわすのは紳士道にもとる。 でもでも、あんな可愛いのに、いつも一人でごはんべてるって…… そういう事なんじゃないの?? 誰かに話しかけてほしいんじゃないの。 少なくとも俺が逆の立場なら、魅力を持て余して男一人でいつもポツンとご飯べる羽目になってるなら、異性には、女の子には話しかけてくれると嬉しい。 いやでも、人として普通の気遣いを普通にするならば、掃いて捨てるほどいる赤の他人の男は寄り添ったりせず身を引くべきなんだろうか。 俺は正直、ソロキャンパー女性に話しかけるのも自由恋

    学食のソロ女性には話しかけていいのか。
    rain-tree
    rain-tree 2023/06/19
    ナンパ師はもう免許制にして、話しかける→ok 相手が断る、話を打ち切ろうとする→引き下がる この線引きができた人間にのみ許可与えるようになったらいいのに
  • コーディングおっさん?謎の人物が独特の語り口&衣装でプログラミングのおもしろさを伝えてくるYouTubeチャンネルが話題に

    Kentaro Ebisawa @ebiken Enjoying Data plane programming (P4), Linux network stack, drinking wine and craft beer. Not reading DM so mention @ebiken if anything. Check LinkedIn for Biz. linkedin.com/in/ebiken/ Kentaro Ebisawa @ebiken "Coding-Ocean" おっさんが淡々とゲームプログラミングに必要な数学C++の講義をするYouTubeチャンネル。行列も授業の前にこれ見せてから始めたら興味持って勉強する人増えるんじゃないかなぁ。素晴らしい。 行列イントロ youtube.com/watch?v=FL1UwG… YouTubeチャンネル youtube.co

    コーディングおっさん?謎の人物が独特の語り口&衣装でプログラミングのおもしろさを伝えてくるYouTubeチャンネルが話題に
    rain-tree
    rain-tree 2023/06/19
  • コーディングおっさん?謎の人物が独特の語り口&衣装でプログラミングのおもしろさを伝えてくるYouTubeチャンネルが話題に (2ページ目)

    Kentaro Ebisawa @ebiken "Coding-Ocean" おっさんが淡々とゲームプログラミングに必要な数学C++の講義をするYouTubeチャンネル。行列も授業の前にこれ見せてから始めたら興味持って勉強する人増えるんじゃないかなぁ。素晴らしい。 行列イントロ youtube.com/watch?v=FL1UwG… YouTubeチャンネル youtube.com/channel/UCz98m… pic.twitter.com/kjgFPKSP0g 2021-09-12 14:51:04

    コーディングおっさん?謎の人物が独特の語り口&衣装でプログラミングのおもしろさを伝えてくるYouTubeチャンネルが話題に (2ページ目)
    rain-tree
    rain-tree 2023/06/19
  • 「腐女子はみんなミッチーが好き」という内容のツイートがバズったけど意図しない界隈に拡散してしまってどうしよう…

    カシシ @the_m_r_p さっき美容師さんに「今チラッと見えちゃったんスけど、スマホの壁紙ミッチーすか!?女性でミッチー好きな人って珍しいですね〜」って言われたけど、腐女子は全員ミッチー沼で溺れてるので(クソデカ主語)私の知ってる界隈とだいぶ差異がある。あと人のスマホ画面を覗き込むな。 2023-06-14 17:58:25

    「腐女子はみんなミッチーが好き」という内容のツイートがバズったけど意図しない界隈に拡散してしまってどうしよう…
    rain-tree
    rain-tree 2023/06/19
    みっちゃんのミッチーも及川のミッチーも好きよ
  • 人気の本、なぜ地方の書店では仕入れることができない? 「【推しの子】って、今売れているんですか(笑)」

    リアルサウンドブックでたびたび登場している、秋田県羽後町の「ミケーネ」は、人口約1万3000人の農村の田園風景の中に立つ個人経営の書店だ。実は記者が小学校のころから通っている書店で、数多くの漫画との出会いの場を提供してくれた店でもある。今回は阿部久夫店長と、「ミケーネ」で漫画を買うというラブライバーの武田遼哉さんに直撃インタビュー。地方の書店の現状と課題、そして未来について考えてみた。 「ミケーネ」の外観。地域の文化発信基地である書店を守ることはできるのだろうか。 地方書店はAmazonのVIP顧客!? ――書店に関しては、都心と地方の格差が著しいと言わざるを得ません。おそらく、一般のお客さんは数十万部が印刷されるベストセラーは、どこの書店に行っても並んでいると思っているかもしれません。しかし、実態は人気のあるタイトルほど大都市の大型書店に集中し、地方の個人経営の書店に並んでいないという実

    人気の本、なぜ地方の書店では仕入れることができない? 「【推しの子】って、今売れているんですか(笑)」
    rain-tree
    rain-tree 2023/06/19
  • 人気の本、なぜ地方の書店では仕入れることができない? 「【推しの子】って、今売れているんですか(笑)」

    人気の、なぜ地方の書店では仕入れることができない? 「【推しの子】って、今売れているんですか(笑)」 ――そもそも「ミケーネ」は秋田県内でも有数の人気書店だった時期もあったんですよね。 阿部:かつては、坪当たりの売上が秋田県でトップだったこともあります。その頃は社員に年に3回ボーナスを出したこともあるほど、がよく売れました。今ではボーナスは一切ありませんが(笑)。 ――私は小学生の頃から「ミケーネ」でを買っていましたが、あの頃、『ラブひな』を買っていたら、数日後に『オヤマ!菊之助』とか『エイケン』が入っていたりしました。今思えば当時の取次は機械的にを送るのではなく、書店の顧客にかわいい女の子が出てくる漫画が好きな人がいるから、このを置いたら売れるのではないか……と考えてくれる目利きがいたのではないかと思います。 阿部:昔は毎月必ず取次の担当者が来ていたので、そのたびにいろいろと顧

    人気の本、なぜ地方の書店では仕入れることができない? 「【推しの子】って、今売れているんですか(笑)」
    rain-tree
    rain-tree 2023/06/19
  • 氷河期世代にとってキツかったのは政府支援の薄さより団塊親世代の無理解。 『正社員で結婚・子供・家を建てて一人前』『できない奴はダメ人間』『就職は簡単』『自己責任』

    Kanji @kanjinagay 氷河期世代にとっては、政府の支援が薄かったことより親世代の無理解の方がきつかったんじゃないかな 高度経済成長時代には、社会人として「一人前」とされた規範(正社員、結婚して子供、家を建てる、親より金かせいで親孝行等々)に手が届かないダメ人間扱いされるのがいちばん応える 2023-06-17 12:10:01 Kanji @kanjinagay 幸福の要素を次の3つだとして、 1.そこそこの収入 2.社会的尊厳 3.幸福感 政府がなんとかできるのは1.だけなんだよね 従来とは違う価値観で育った氷河期世代は、気持ちの切り替えだけで、3.については得られたりするんだけど、それに水をぶっかけ続けるのが他世代の無理解 2023-06-17 15:56:20 Kanji @kanjinagay 非正規労働者やニートのことに限って書いたつもりはなくて、大企業社員や、収入

    氷河期世代にとってキツかったのは政府支援の薄さより団塊親世代の無理解。 『正社員で結婚・子供・家を建てて一人前』『できない奴はダメ人間』『就職は簡単』『自己責任』
    rain-tree
    rain-tree 2023/06/19
    感想としてはすごく分かるけど、問題解決的にはあんまり意味がない。人は自分の当たり前→社会の普通って思うメカニズムは人間の仕様だから。
  • 『水星の魔女』はなぜエポックな作品なのか? (1/3)

    アニメ・特撮研究家の氷川竜介さんをお迎えして、ガンダムシリーズ最新作『機動戦士ガンダム 水星の魔女』を語る前後編。ファーストガンダムでは「中の人」として関わった経験を持つ氷川さんは、SNSでのバズが途切れない新しいタイプのガンダムをどのように捉えているのでしょうか 後編はこちら ここまで皆が一喜一憂するガンダムは初めてかも まつもと 今回は「氷川竜介さんと語る『水星の魔女』」ということでお話をうかがっていきたいと思います。氷川さんよろしくお願いします。 氷川 はい、よろしくお願いいたします。 まつもと 今日のお品書きは下記の通りです。さっそく1つ目のコーナーに参りたいと思います。「『水星の魔女』はなぜエポックな作品なのか?」。 バンダイだけどエポックなのはさておき……氷川さんと私はFacebookでつながっているのですが、先日『水星の魔女』について氷川さんが、「まるで初孫が産まれたような不

    『水星の魔女』はなぜエポックな作品なのか? (1/3)
    rain-tree
    rain-tree 2023/06/19
    「エポックな」最近はそういう表現が定着してるのかとググってみたけど特定サイトの記事以外見当たらない。特にこだわりがありそうでもないし普通に「エポックメイキング」としてほしい。
  • パパと私|伊藤亜和

    パパと会わなくなって7年経った。 死んでしまったわけではない。パパは私が住む家から歩いて1分ほどの場所に住んでいる。でも会わない。 喧嘩をしたからだ。 私が18になったとき、私とパパは警察が来るほどの大喧嘩をして、それ以来いちども顔を合わせていない。 私のパパはセネガル人だ。アフリカの西の、イスラムの国の人間だ。 私の名には苗字がふたつ付いていて(戸籍上片方の苗字は名前扱いになっているけど)、パパの家系の苗字はセネガルの由緒ある聖人の家系の印として付けられているらしい。 パパが言ったことなので当かは分からない。でも実際、時々知らないセネガル人から「ごきげんようプリンセス」とメッセージが届く。くるしゅうないぞ。 今でこそ横浜の片田舎で祖母の作った鯛のあら汁を啜るどこにでもいるプリンセスこと私だが、パパと暮らしていた幼いころの家の様子はやはり他とは異なるものだった。 壁いっぱいに飾られた教

    パパと私|伊藤亜和
    rain-tree
    rain-tree 2023/06/19