タグ

2010年2月2日のブックマーク (33件)

  • YouTube - 嵐 マイガールPV 『高画質』 『高音質』

    嵐で マイガールです

  • ユーチューブ無料エロ動画@アダルトグッズハウス(´・ω・`)part3!

    エロチューブちゃんなの!。youtubeとyourfilehostで頑張るお!。2chニュー速住民です(`・ω・´) <アクセスありがとう。。エロチューブちゃんなの!。youtubeとyourfilehostで頑張るお!。2chニュー速住民です(`・ω・´) <アクセスありがとう。。 ※(4月6日)あひゃひゃひゃひゃwwwwwwwwww1ヶ月ぶりにこっそり更新。けどこれからもこっそり更新。あひゃひゃひゃwwwwww。yourfilehostで「bandowidth〜」となって見れない人は言語設定[link]を変えなきゃ見れないかもしれないません。あとヌード・着エロ関係まではdailymotion・veohを使用、それ以上のエロはyourfilehost・badongo.com[link]を使用という感じに変更されました。シコシコシコシコシコ(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)。 23

  • 吉本隆明

  • グロいほど痩せてる女たち from こゆくておいしい('A`)

    ダイエットとか貧乳とかいうレベルじゃねーぞ 拒症でこうなったのか体質なのか、どちらでもいいけど心配になっちゃってどうしようもない画像。 管理人も身近で拒症になってた子がいましたが、そりゃ普通の生活も気を使わないといけない程大変な状態でした。心配なんだけどかける言葉一つすら何言っていいかわからない状況。精神的にもくるみたいだからね。 まぁダイエットは程々にね。 ■【おそロシア】「西側諸国に何ができる!いいからやらせてみろ!我々は手始めに天然ガスを停止しよう!」…グルジア問題で、ロシア議員発言 <黒マッチョニュース> 議員レベルで怖い発言する国。 ■【歓楽街?陥落害?】池袋北口で「中華街構想」 華僑の独断にブクロ民反発  <ああ、昔にもどりたい > あそこは中華材屋さんとかあったりするんだけど入ったら中国人しかいないし雰囲気は怖い感じのところもあるんだよなーてか池

  • 試行空間

    中年以降の人生を考えるための5冊 今までずっと、ひたすらラクなことや楽しいことだけをやって生きていきたいと思っていたのだけど、40歳を過ぎた頃から、今までのやり方ではいろいろと行き詰まってくるようになってきました。何をやってもそんなに楽しくない。これからの人生はずっと下り坂が続いてい…

    試行空間
  • 柄谷行人 - Wikipedia

    柄谷 行人(からたに こうじん、1941年8月6日 - )は、日の哲学者、文学者、文芸批評家である。名は柄谷 善男(よしお)。筆名は夏目漱石の小説『行人』に因む、と一般にいわれるが、人は否定。「kojin」という語感と響きから偶然に思いついたという[1]。兵庫県尼崎市出身。 「国家」「資」「ネーション」とは区別されるものとして、近年は「アソシエーション」という言葉を強調している。 『意識と自然ー漱石試論』(1969年)で論壇に登場。言葉と人間との関係を追究し、近代を読み直す。著書に『意味という病』(1975年)、『坂口安吾と中上健次』(1996年)、『帝国の構造』(2014年)、『世界史の構造』(2015年)など。 経歴[編集] 1960年代[編集] 1965年、東京大学経済学部卒業。 1966年5月6日、「思想はいかに可能か」が第11回五月祭賞評の評論部門の佳作として『東京大学新

    柄谷行人 - Wikipedia
  • 大澤真幸 - Wikipedia

    大澤 真幸(おおさわ まさち、1958年10月15日[1] - )は、日の社会学者。元京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専攻は、数理社会学・理論社会学。学位は、社会学博士(東京大学)。 現代社会の諸現象を高度なロジックで多角的に検証する。著書に『身体の比較社会学』(1990年)、『ナショナリズムの由来』(2007年)、『自由という牢獄』(2015年)、『可能なる革命』(2016年)などがある。 人物・略歴[編集] 長野県松市生まれ[1]。信州大学教育学部附属松小学校、信州大学教育学部附属松中学校、長野県松深志高等学校[2]、東京大学文学部社会学科卒業。1987年、東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学[1][3]。同年4月、東京大学文学部助手( - 1990年)[1]。 1990年「行為の代数学」[4][5]で社会学博士(東京大学)。その後、千葉大学文学部講師・助

  • #100 語らない美学は人を損なう - 中島 義道 さん(電気通信大学教授  哲学博士) | mammo.tv

    「戦う大学教授」の異名をとる中島義道さんは、日々戦っている。 例えば、バスや電車のけたたましいアナウンス。それに抗議し、徹底して議論する。 言葉が人を人たらしめる限り、人が形つくる世の中は議論すれば変わる。 と思いきや、それは建前で、日では言葉よりも「慣例」や「その場の空気」が優先される。 以心伝心といった語らないことを特徴とする日文化の問題点をお聞きした。 騒音をはじめ納得できないことについて、徹底的な議論を挑まれますが、それが真・善・美を求める哲学的な態度に由来するものとすると、竿竹屋に殴られそうになったり駅員と喧嘩したりと、心の平穏を求める哲学のイメージとはずいぶん違いますね。 哲学は確かに真・善・美を求めますが、現世の幸福とは必ずしもつながらないものです。「真理を求めることが大切だ」と、きれいごとを言っても、当の意味でそれを求めると社会から外れ、権力には嫌がられ、迫害されます

    raise-cain
    raise-cain 2010/02/02
    いけめんwてかこの人笑ってる写真みたことない
  • 佐伯啓思 - Wikipedia

    佐伯 啓思(さえき けいし、1949年〈昭和24年〉12月31日 - )は、日経済学者[1][2]、思想家。 京都大学名誉教授。京都大学こころの未来研究センター特任教授[3]。滋賀大学教授・京都大学教授等を歴任。 共生文明学、現代文明論、現代社会論といった国際文明学、文明論を研究している[4][5]。第4期文部科学省中央教育審議会委員を務めた[6]。 著書に『隠された思考』(1985年)、『現代日のリベラリズム』(1996年)など。 来歴[編集] 奈良県奈良市に生まれる。父は教育学者の佐伯正一。1972年(昭和47年)、東京大学経済学部を卒業。1979年(昭和54年)、東京大学大学院経済学研究科理論経済学専攻博士課程単位取得退学。西部邁と村上泰亮に師事した[注釈 1]。専攻は社会経済学、社会思想史。 1979年(昭和54年)、広島修道大学商学部講師。1981年(昭和56年)、滋賀大学

  • トラカレ! ― 知と情報を繋ぐ人文系ニュースサイト ―

    404 Not Found nginx

  • 三島由紀夫賞 - Wikipedia

    三島由紀夫賞(みしまゆきおしょう)は、作家・三島由紀夫の業績を記念し新潮社の新潮文芸振興会が主催する文学賞[1]。略称は「三島賞」。新潮社は新潮社文学賞(1954 - 1967年)、日文学大賞(1969 - 1987年)を主催してきたが、それに代わるものとして、三島没後17年の1987年(昭和62年)9月1日に創設され[1]、翌1988年(昭和63年)に選考・授与が開始された[2]。 三島由紀夫は新潮社と付き合いが深く、『愛の渇き』『潮騒』をはじめ、書き下ろしの小説を何冊も出し、晩年は『豊饒の海』四部作を雑誌『新潮』に連載した。没後は新潮社から全集が出され、小説と戯曲の多くが新潮文庫に収録された。新潮社が芥川賞・直木賞と同種のカテゴリーを要求しつつ新しい才能を求めるべく打ち出したのが、三島由紀夫賞と山周五郎賞である。 選考[編集] 対象は小説、評論、詩歌、戯曲の「文学の前途を拓く新鋭の

    三島由紀夫賞 - Wikipedia
  • 中島義道 - Wikipedia

    中島 義道(なかじま よしみち、1946年7月9日 - )は、日の哲学者、作家。元電気通信大学教授。専攻はドイツ哲学、時間論、自我論。イマヌエル・カントが専門。 経歴[編集] 1946年、福岡県門司市生まれ[1]。1965年、神奈川県立川崎高等学校を卒業。東京大学文科I類に入学した。1971年、東京大学教養学部教養学科科学史科学哲学分科を卒業。その後は同大学大学院人文科学研究科に進んだ。1973年、東京大学大学院人文科学研究科哲学専攻修士課程を退学。東京大学法学部に移って1976年に卒業した。1977年、 東京大学大学院人文科学研究科哲学専攻修士課程を修了し、文学修士号を取得。その後、オーストリアに渡り、1983年にウィーン大学基礎総合学部哲学科を修了し、ウィーン大学に学位論文『カントの時間構成の理論』を提出して哲学博士号を取得。 翌1984年、東京大学教養学部助手に採用。1987年、帝

  • 内藤朝雄HP −いじめと現代社会BLOG−

    www.youtube.com 取手市の中学校の集団生活で追い詰められ、いじめ殺された中島菜保子さんについて、渾身の力をこめて書こうと思った。だが、大量になされた報道は、ほとんどが学校と教委の不誠実な対応についてのものだった。加害者が追い詰め、被害者が追い詰められた集団生活についての詳しい経緯についての情報が欠けていた。 それで、もっぱら学校と教委についての分析を、下記『講談社現代ビジネス』の連載で行い、加害者が追い詰め、被害者が死にまで追い詰められた集団生活の分析については、今後詳細が公表されるのを待つことにした。 「日の学校は地獄か…いじめ自殺で市教委がとった残酷すぎる言動」『講談社現代ビジネス』2017年8月20日 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52631 「『いじめ自殺』多発にもかかわらず、学校の有害性が問われない不可解」『講談社現代ビジ

    内藤朝雄HP −いじめと現代社会BLOG−
    raise-cain
    raise-cain 2010/02/02
    いじめ研究の第一人者である社会学者、内藤朝雄氏
  • どうして反応が欲しいのか? - 青春スイーツ

    先日ふと思い立って、増田にひとつ文章を書いてみまして。で、しばらく経ってからチェックしてみたけど、コメントもエントリもついてなかったんですわ。 予想してたのに悲しかった 自意識過剰であるというのは認めるとして、特にレスポンスを期待するような文章ではなかったにも関わらず、ネットワークに対して投げ込んだ石が、波紋のひとつも呼び起こさなかったという事実は悲しかった。自分でも驚くほど悲しかった。 どうして反応が欲しいのか? 他者からの反応が得られるということは、自分の行動が他者の認識世界の中に共感なり反発なり、なんらかの波風を起こしたということであり、それは、 自分がひとりではなく、他者に認識され得る存在であることの発見 他者と分かり合えるかもしれないという可能性の発見 自分の認識世界にはない他者の視点や思考の発見 などに繋がってるように思う。私の場合。 また、完全にひとつにはなれない人間同士だか

    どうして反応が欲しいのか? - 青春スイーツ
  • スマートモブ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "スマートモブ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年1月) スマートモブ(smart mob)とは、『スマートモブズ-<群がる>モバイル族の挑戦』(ISBN 4757101031)でハワード・ラインゴールドが示した概念。抽象的な概念に対して、その全体を指す場合にはスマートモブズ(smart mobs)と複数形で表記される。書によれば、携帯電話のSMSやEメール、PDAなどの無線通信が可能なモバイル機器を身につけた個人が集団となり、従来であれば集合行為が不可能であった状況下でも、互いに見知らぬ者同士が協調して大きな力を

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 闇とスピノザとアインシュタインと その後遺書

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    闇とスピノザとアインシュタインと その後遺書
  • ニートホープ2.0

    世の中で起こる出来事というのはだいたい複雑で理解しがたいものでありますが、ただ「複雑だ複雑だ」と言ってるだけでは何も理解できないままで終わってしまいます。幸いなことに我々人間には、出来事の質を取り出して簡単なモデルを作る能力があり、そのモデルを調べることで出来事の性質を理解することができます。モデルの作り方は色々あると思いますが、その一つに微分方程式を使うものがあります。たとえば、世の中の多くの出来事は「入ってくるもの」と「出ていくもの」、そしてそれに伴う「変化」からなっていますが、それを (変化)=(入ってくるもの)−(出ていくもの) という形の微分方程式であらわすことができます。このような形であらわされたモデルを力学系(Dynamical system)と呼びます。たいてい微分方程式は2以上の連立微分方程式であり、そのほとんどは解を解析的な計算で求めることができない非線形力学系です

    ニートホープ2.0
  • 七里の鼻の小皺

    『ONE PIECE』を読んで泣くときの、涙を相対化することが、もちろん批評の入り口ではある(最近は、それ以前の共感の共同体を個別に代表する「職業批評家」が多すぎるようだが)。そして、言うまでもなくわれわれが問題としているのは、その入り口をとおりながらも、「相対化された涙」を再度当に泣くことだけなのだ。たとえば『ONE PIECE』は、「打算のない正義」を語るために、しばしば歴史をもちだす。当然、そこで語られた歴史だけに立脚した「正義」は相対化されるべきものだ。主人公たちの「正義」の背後で、語る権利なく死んでいった人々の無数の歴史があり、同じだけの数の「正義」がある。しかし、問題となるのは、主人公たちの「正義」を笑うことではもはやない。少年マンガのなかの語られなかった無数の「正義」を、同時に泣くことだけが現在ありうべき批評なのである。一人のための=万人のための涙。共感に根ざさない実効力。

  • 2008-01-19 - 七里の鼻の小皺

    一目で、誰もが恋してしまう鳥居みゆき。はじめてみたとき、批評的な判断を忘れた。事後的に(恋した後で)、これがヒステリーの問題なのだと分かる。2chなどで繰り返される、これが擬態(詐病)か否かという議論は、したがって意味をなさない。擬態こそが、ヒステリーの力だからである。そして鳥居みゆきの美しさは、その芸にとって必然的な要素であることが分かる。ヒステリーは、みられることによって成立する病だから(鳥居の対話芸は、いかに精神分析的にみえようとも、依然としてきわめてシャルコー的なものだ)。彼女は美しいから病んでいるのでも、病んでいるから美しいのでもない。美しさを病んでいるのだ。●この病が、彼女の卓抜な演技力に支えられていることは、ほとんど疑いがない。「麻衣子」(http://jp.youtube.com/watch?v=OsyS0te5zJU)にせよ「数子」(http://jp.youtube.c

    raise-cain
    raise-cain 2010/02/02
    笑いを漏らす瞬間=落ち込む瞬間 日々の演技から時折綻びる未成熟さへの嗜癖
  • 身を挺する(ミヲテイスル)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    《「挺身ていしん」の訓読みから》身を投げ出して事を行う。また、率先して事に当たる。「おぼれかけている幼児を―・して救う」 [類語]専心・打ち込む・専念・没頭・没入・傾注・没我・熱中・夢中・熱心・鋭意・無我夢中・背水の陣・緊褌きんこん一番・凝る・耽る・浸る・骨折る・骨を折る・根を詰める・目の色を変える・心血を注ぐ・手を尽くす・身を投ずる・体を張る・明け暮れる

    身を挺する(ミヲテイスル)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 『サステナブル』ってどう言う意味ですか?

    sustainable サステイナブルと発音する方がどちらかというと正しいのですが。 元々の意味は「維持・継続できる」ということ。 ここから、「環境破壊せずに継続できる」「資源の枯渇なく利用できる」「野生生物を絶滅させない」などの意味で使われるようになっています。 この回答への補足 アメニティの次がファジーで、そこまでで、俺の歴史が止まっているのですが、その後が、サステイナブルでいいのでしょうか? なーんちゃって、。/ 補足日時:2004/07/05 21:39

    『サステナブル』ってどう言う意味ですか?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 保守とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    現状を維持すること。

    保守とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
  • あなた、今どこにいるの?―村上春樹と「主体」について - あままこのブログ

    つい先日、エルサレム賞という、イスラエルの文学賞が村上春樹に対して贈られ、そしてその受賞スピーチの席上で、村上春樹が、イスラエルのガザ攻撃を批判したというニュースが話題になっていた。そのニュースによると、村上春樹は軍事力による攻撃や、分離壁の建設を「壁」とし、そしてその壁によって殺される者を「卵」として、「どんなに壁が正しく、どんなに卵が間違っていても、私は卵の側に立つ」としたそうだ。 それについてどう解釈できるかは、またこの文章の終わりに書くとして、日におけるそれへの一般的な反応としては、まず、村上春樹はそういう生臭い政治的なものを忌避している代表のような文学者なのだから、今回の様なスピーチをするというのは意外だという声があり、そしてそれとは反対に、とくに最近の村上春樹は、そういう自分の範を超えた大きな「世界」に対してコミットメントするようになってきたから、今回の様なスピーチも意外では

    あなた、今どこにいるの?―村上春樹と「主体」について - あままこのブログ
  • 映画評論家 町山智浩アメリカ日記

    ドナルド・トランプ当選の翌日、歌手レナード・コーエンが亡くなった。 『ナチュラル・ボーン・キラーズ』のエンディングに流れる彼の「ザ・フューチャー」の歌詞はトランプ当選の夜を予言する黙示録のようだ。 あの砕かれた夜を返せ 私の鏡に映った部屋を 私の秘密の生活を ここは孤独だ 拷問する者すら残っていない 生きとし生ける魂の 完全なコントロールをくれ そして私に添い寝してくれ 愛する人よ これは命令だ! 私にクラック・コカインとアナル・セックスをくれ 一だけ残った木を取って お前の文化の穴に それを突っ込んでくれ ベルリンの壁を返せ スターリンと聖パウロを返せ 私はずっと未来を見てきたんだ 同胞よ 未来は殺人だ 地すべりしていく あらゆる方向にすべっていく 何もできない もはや何も判断できない ブリザードだ 世界のブリザードは すでにその域を越えて 魂の秩序をひっくり返してしまった 悔い改めよ

    映画評論家 町山智浩アメリカ日記
  • 唐沢俊一「一行知識」HP

    13日金曜日コミック日記【忍法十番勝負】 コンビニのコミックの棚に廉価版(400円)として『忍法十番勝負』が復刻されていた。実に懐かしい。横山光輝、白土三平という忍者漫画の二大巨匠に、当時若手・中堅だった松あきら(零士)、石森(石ノ森)章太 ……続きを読む ……以前の日記を読む

  • 「実感」至上主義について - Apeman’s diary

    途中から怒りが主たるモチベーションになっていたのだけれども、「実感」至上主義というけっこう重要な問題が浮上してきたようだ。予定している「靖国」についてのエントリとも関連するので、練りきれていないところもあるがざっと書いておく。 あの物語、「バターン死の行進の最中に弱ったアメリカ兵にキンピラゴボウを与えたせいで死刑になった日兵」は、表立って語られていない暗黙の相関者として「好意を理解しない、復讐心に燃える米兵」「日文化も理解せず、ゴボウをべさせただけで死刑にしたインチキ裁判の関係者」を存在措定していることに注意しなければならない。そしてこの「物語」はガメ氏の「涙」とそれに対する読者の「感動」を通じて「捕虜虐待という野蛮を裁く文明」という構図*1を逆転させ、ヒューマニズムを体現する日兵と野蛮なアメ公という構図をつくり出す。後者の構図においては虐待された捕虜の「実感」は復讐心という悲

    「実感」至上主義について - Apeman’s diary
    raise-cain
    raise-cain 2010/02/02
    自覚したうえでその悪辣な実感を吐露することがたまにあるけど相手の尊厳を踏みにじり傷つけてしまったという罪悪感もまたじぶんの偏頗な度量衡に基づいた悪辣な実感なのかな
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    raise-cain
    raise-cain 2010/02/02
    まずがんばるの雛形を作りたいところ
  • raise-cain さん。最近、なにしてた?

  • 13日間で「名文」を書けるようになる方法 - 情報考学 Passion For The Future

    ・13日間で「名文」を書けるようになる方法 高橋源一郎の明治大学大学院における「言語表現法」講義の書籍化。全13回の授業が学生とのやりとりを含めて収録されている。とてつもない名講義。言葉で語らず、インタラクションで考えさせるという高度な教授法を、毎回繰り出す。 初日、スーザン・ソンタグの「若い読者へのアドバイス」という名文が配られる。死期が近いことを悟った思想家が若者に向けて「心の傾注」という言葉をキーワードに真摯な忠告を短い手紙のように書きつづったものだが、「読み終わったら、その紙から目を上げ、窓の外を眺めてみてください。なんて美しい風景でしょう。このキャンパスのいいところは、こういうものが見られることです。すぐ横に、そんなに美しいものがあるのに、活字ばかり追いかけてはいけません。読んだものは忘れて、見ることに、傾注してください。」と先生。 オバマ大統領の演説、斉藤茂吉のラブレター、しょ

  • 「いま、オレ何したいの?」という状態になったら - 発声練習

    なんだこれ? そしてここからが題なんだが、しなきゃならないことが分かってるのにそれに取り掛かることができない。具体的には、ペンが持てない。風呂場まで行けない。なにをえばよいのか分からない。もちろん物理的に手が上がらなかったり、足が動かない訳では無くて。こうして書いてみると今の自分はひきこもりなのか? そもそも自分はこの状態をどうしたいんだろう。書いて余計に分からなくなってしまった。 当に何で実験のデータまとめたレポート書くことぐらいできないんだろう。ちょっと前まではできていたのに。 過去のエントリーのどれかがお役にたてれば幸い。 締切や初体験の事柄を迎える緊張により一時的に思考力がおちているとき 締切前に「ヴァァァーーーー」となってしまったとき 得体のしれない「がんばらなきゃ、オレ」に悩まされているとき 努力しなければならないのに方法が分からない ストレスを明確化して軽減するとき 明

    「いま、オレ何したいの?」という状態になったら - 発声練習
    raise-cain
    raise-cain 2010/02/02
    1000GET
  • YouTube - ヒトラー総統閣下がクリスマスについてお怒りのようです

    ようこそ YouTube へ! おすすめの言語 (この言語に自動設定されています): 日語 おすすめの国フィルタ (この国に自動設定されています): 日 国フィルタを設定すると、選択した国で注目されている動画が人気の動画などのリストや検索結果に表示されます。 これらの設定を変更する場合は、ページ最上部にある YouTube ロゴの横にあるリンクをクリックします。 [OK] をクリックすると、この設定が適用されます。[キャンセル] をクリックすると言語が英語に設定され、国フィルタが [全世界] に設定されます。