タグ

2006年10月30日のブックマーク (5件)

  • ⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto | 姉ちゃんの自作詩集発見した

    This domain may be for sale!

    raitu
    raitu 2006/10/30
    出版されたようだ
  • どうなっているの?あのソフトの仕組み - 今からでも遅くない!アルゴリズム入門:selfup

    Webの全体像を効率よく取り込み,分類する 「YSTのシステムは大まかに三つの機能に分かれます(図2)。最初は世界中のWebページをYSTのシステムに取り込む『クローリング(crawling)』という機能です」(Yahoo! JAPAN,リスティング事業部 検索企画室の宮崎光世氏,以下同)。 取り込むと簡単に言っても,Webページの数は膨大なうえ,更新の頻度や情報の質などがまちまちです。すべてのページに同じようにアクセスしていると非効率なことこの上ありません。そこで,限られた時間で質の良い検索ができるようにするための工夫をしています。例えば,クローリングを繰り返すうちに頻繁に更新されることがわかったページは短いサイクルでチェックし,ほとんど更新のないページはチェックの頻度を落とす,といったことをしているそうです。 ただ,更新の頻度が単に高いだけではダメです。重要性が高いと考えられるWebサ

    どうなっているの?あのソフトの仕組み - 今からでも遅くない!アルゴリズム入門:selfup
  • ブロックを押して消していくFlashのパズルゲーム「Cuber Xtreme」

    同じ色のキューブを押して2個以上くっつけてステージ上にあるすべての色つきのキューブを消せばクリアという典型的な無料のFlashでできたパズルゲーム。 ちゃんとチュートリアルが用意されており、同じ色のブロックでないと消えない、イカリマークが付いたブロックは動かせない、ペットマークの付いたブロックを消すと同じ色のブロックを押すだけで消すことができるようになる、全色全マークのブロックを消すジョーカーブロックがある、などのルール解説をトレーニング形式でしてくれます。 プレイは以下から。 CuberXtreme 左がスターターパック、右がエメラルドパック。最初はスターターパックで練習して、それからエメラルドパックに挑戦するのが無難です。「Play」をクリックすればスタート。 スペースキーを押します 「Play」を選んでスペースキーを惜します とりあえず先頭から順に進みましょう こんな感じで最初に説明

    ブロックを押して消していくFlashのパズルゲーム「Cuber Xtreme」
    raitu
    raitu 2006/10/30
  • Web2.0ナビ: SQL-DESIGNERがスゴイ

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 447 Pocket 2 データベースの設計時にER図をかくことが多いと思いますが、SQL-designerというウェブベースのツールが非常に使いやすいく、デザイン的にも綺麗で便利。 MSproject等のデータベース設計を行う専用ソフトは非常に多くあるが、どれもインストールが必要だったり、設定ファイルが必要だったり、ソフトが重かったり、環境依存が激しかったりして、使いにくい。 使いかたは簡単で、 1.ウェブページにいって 2.テーブルやフィールドを追加する 3.プリントアウトorXMLエクスポート だけ。 データの型なども選択できて、設計が終わったら、SQL文をそのまま発行したり、作ったEQ図をXMLでエクスポートやインポートすることも可能。Javascriptベースなので、めんどくさいインストールや環境依存もなし。 ウェブ上でやるのは、セキュリティ

    raitu
    raitu 2006/10/30
  • 意外に効き目のある視力回復マッサージ

    意外に効き目のある視力回復マッサージ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

    raitu
    raitu 2006/10/30
    やったら涙が出てきた。