タグ

2007年12月4日のブックマーク (11件)

  • 真性引き篭もり - 空を自由に飛ぶために必要なものと少しの誇張

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    raitu
    raitu 2007/12/04
    超名文。
  • fromdusktildawnの遊び場 - ホリエモンの裏にいる本当の黒幕

    ぼくは、堀江さんとはあまり面識がない。ただ、仕事で会って、実務的な打ち合わせをしたことぐらいはある。だから、ぼくの名刺ボックスには、堀江さんの名刺が入っている。ライブドアの別の取締役の名刺も。なんか意味もなく怖いから、シュレッダーにかけたいというような非合理な気分になる。(← たかだか、名刺もってるだけで捕まったりしないって(笑)) でも、そう考えてしまう自分は、裏切り者的で、なんかやだ。彼がやったことが正しいと思ってるわけじゃない。彼を庇うつもりも擁護する気もまったくない。思う存分司法の場で裁いてくれ。ただ、ちょっと風向きが変わっただけで、手のひらを返すようなヤツって、サイテーだとおもうのだ。実際、彼はすごく頭の切れる人物だ。実際に具体的なビジネス案件を彼と討議してみると実感できる。性格は悪いけど。はっきりいって、ムカツクやつだし、個人的には嫌いだけど。外部の人間の目の前で、部下をコテン

    fromdusktildawnの遊び場 - ホリエモンの裏にいる本当の黒幕
    raitu
    raitu 2007/12/04
    ベンチャーの行う「インチキプレスリリース」による時価総額吊り上げについて//まあ読む限りだと、プレスリリースは結果的にいんちきになってしまってるだけだけど。
  • スラッシュドット ジャパン | Linus曰く「Subversionは史上最も無意味なプロジェクト」

    Mona OS開発者ひげぽん氏のブログ記事で今さらながら知ったのですが、かのリーナス・トーヴァルズが、「Subversionは史上最も無意味なプロジェクト」とこきおろしていたそうです。 元ネタはリーナス氏が半年ほど前にGoogleで行ったgitに関する講演(YouTubeビデオ)で、satologのブログ記事によれば ぼくの CVS への憎悪が意味するのは、ぼくが Subversion のことを史上最大の無意味なプロジェクトだと見ているということだ。Subversion がしばらくの間スローガンにしていたのに、「ちゃんとした CVS」みたいなのがあったよね。そんなスローガンでスタートしたら、もうどこにも行くところがない。CVS をちゃんとすることなんて不可能だからだ。 と述べていたとのこと。「CVS が好きな人は精神病院に行ったほうがいい」「tarボールとパッチのほうがはるかに優れたソース

  • dn.ca / market / - mapledots | Market Pages

    Domain names, also known as URLs play a crucial role in your site’s branding and credibility, and can even affect its ranking on search results. Choosing a domain name for your website or business is an important step in establishing your online presence. A domain name is the address users type into their web browsers to reach a website, so it should reflect the nature of your business and be easy

    dn.ca / market / - mapledots | Market Pages
    raitu
    raitu 2007/12/04
    幼稚園でならう本当に必要なこと
  • カプリチョーザのレシピ:アルファルファモザイク

    トマトソース 材料 トマトホール400gx4、サラダオイル100cc ニンニク(スライス)20g、オレガノ3〜5g、 オニオン(4〜5cm厚、縦切りスライス)100g 魔法の粉A(ガラスープ、味のもとを代用)計130g 作り方 1)サラダオイルでニンニクをソテーし、色付きはじめたら オニオンを入れ、中火で甘みを出すようにしんなりと炒める。 2)トマトホールをつぶさずそのまま入れる。 3)魔法の粉、オレガノを加え、一度良く混ぜてから 強火で沸かす。 4)沸いたら中火ー弱火で沸騰状態を保ち、時々混ぜながら焦がさないように煮込む。(一番大切!) 5)味のチェックをして、濃度と味が丁度良いポイントで火を止める。

    raitu
    raitu 2007/12/04
  • 勘違い助言者は意外に多い - ブログというか倉庫

    あとね、やろうとしている人を止めるのは良くない。やらせてみればいいんですよ。いや、「やらせてみる」という表現も可笑しいな。俺は俺の意思でやろうとしているんだ、この先にあるのはお前の未来じゃないんだから、余計な口出しをするなよって話。まあ今の俺の姿を見て、ああ懐かしいなあと昔を懐古するのはご自由にどうぞって感じだけど。俺を止めようとしたり、可笑しな忠告だけはするなよな。 heartbreaking.(お前の過去を俺の未来に勝手に重ね見て絶望したり突き放したりするのはやめてくれ) 何かというと非常に話題になっているこちらのブログに関連して言及するのは正直勇気がいるのですが、直接関係のある事に言及する訳でもないし、私も少し思うところがあったので書いてみました。 あー このエントリには感じる所がありましたね。厳密な意味では違うのでしょうが、似たような事を感じた事があるからです。 自分のブログが以前

    勘違い助言者は意外に多い - ブログというか倉庫
    raitu
    raitu 2007/12/04
    そしてそれが進行して、だれも関わりあわなくなっていく世の中進行中です//たぶん一昔前は、「勘違い助言者」が今の比でなく多かったんだろうと思ったり//それをコミュニケーションと定義するかどうするか
  • 幸せな結婚

    を見た事がない… なして皆結婚するのか… 結婚して、幸せそうなおばさんというのを見た事がない。 おじさんはまだまあまあ満足ですみたいな人はいるけど おばさんで満足してる人って全然いない。 大抵夫に不満持ってる。この間聞かされたのは、風邪引いて高熱がでて寝込んでたら夕飯まだかと怒鳴られたとか。はぁ、なんでそんなのと結婚したのか私には全く分からない。そういう話ばかり昔から色んな人から聞かされて、結婚願望なんて持つわけもなく。 「幸せな結婚!」とか雑誌の見出しにかかれてるのを見て「矛盾する言葉だなあ」とか暢気に考えてたんだけどどうやら大半の女性はマジらしい。マジかよ。 子供とかもなんで欲しいのか意味不明。能?でも、能って言葉はどうもあやふやに使われているところがあるからイマイチ納得いかない。大体能なら私も欲しいはずなのだ。

    幸せな結婚
    raitu
    raitu 2007/12/04
    結婚しても後悔、結婚しなくても後悔、どっちが我慢できない後悔かは人による//つくづく幸せっていうのは一般化しにくい概念
  • 今日アニメーターを辞めることにした。

    今日アニメーターを辞めることにした。正確には会社をバックレた。責任とかモラルとか、もう、わかってるけど、いい。どうでもいい。叩け。とにかく今ドアを出て会社に向かいまた1週間を始めたら俺は 壊 れ る。「うちの会社はノルマとかはないよ。基給+枚数をこなせば作業手当として給料は上がる。」なのに、基給は実は「最低限の枚数をこなしたという前提」で設定されていたんだ。作業枚数が、会社の設定した枚数に満たない場合、基給がマイナスされていく。募集要項にはこう書いてあったんだ。基給+住宅手当+皆勤手当で15万円。アニメ業界の初任給としてはかなりの高額だ。でもそんなうまい話はなかった。 給料日、俺の手には諭吉が7人しかいなかった。09:30 会社に行く準備をしていると、じんましんが出てくる。09:50 家を出る。太陽光を浴びる唯一の時間。10:00 出勤。「おはようございます」の言葉が空しいほど皆無

    raitu
    raitu 2007/12/04
    壊れた組織の中にいる人は壊れていく
  • 人は何時間働くと過労死するのか? - モチベーションは楽しさ創造から

    先週、asahi.com:トヨタに残業代の重荷 カイゼン活動の社員「過労死」 - ビジネス という悲しいニュースがありました。 トヨタ自動車に勤務していた内野健一さんの急死を労災と認定した名古屋地裁の30日の判決は、トヨタの躍進を支える「創意くふう提案」や「QCサークル活動」などを、労災認定の際には「業務」と判断する考えを示した。こうした活動を「個人の自発的な提案」とみなして残業代を払っていない企業には衝撃を与える内容だ。このような記事を読むたびに、内野さんの無念さやご家族の気持ちなど考えると、ホントに悲しくなります。人ごとでなく、自分の身にも起こりえた話なんで、ゾッとします。 私も、サラリーマンをしていたときに、過労死するんじゃないか?と思ったときがありました。 月400時間を超える労働時間が数年連続で続き、ましてイヤ上司からの小言のストレス。毎朝、出勤前の恒例行事が、汚い話ですが「朝

    raitu
    raitu 2007/12/04
    //その経験から感じることは、同じ1時間でも、「楽しく働けている。好きな仕事をしていると感じる」か、「イヤな仕事をやらされていると感じる」かで労働の負担が全く異なってしまうということ。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 日本ではベストセラーの半分は携帯で執筆されている

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 日本ではベストセラーの半分は携帯で執筆されている
    raitu
    raitu 2007/12/04
    「ケータイショーセツ」は革命だとする国外からの一つの視点
  • BLOGRANGER TG - goo ラボ

    gooとNTT研究所のコラボレーションによる次世代の検索システムの実験の場それがgooラボです。NTT研究所で開発された新技術を活用し、先進的なインターネットサービスの可能性を提示します。お知らせ:過去6週間の記事でタグマップを生成するようにしました。詳細はこちら。 キーワードを入力して探検ボタンをクリックしてください。そのキーワードを含むブログ記事からタグを探します。

    raitu
    raitu 2007/12/04
    Goo Lab発//世の中のブログから作られた仮想大陸を表示//