タグ

2008年6月20日のブックマーク (5件)

  • 暮らし・学び・医療 | 毎日新聞

    ようやく「こたえ」が出た。ママを守ってくれたんだよね――。 激震が起きた29年前のあの日。今も昨日のことのようによみがえる。 陣痛だと疑わず、内診台に上がった。 看護師の顔色が変わる。 赤ちゃんの心拍が確認できない。 緊急手術になった。一筋の涙がほおを流れた。 産声はない。 翌日、看護師に尋ねられ

    暮らし・学び・医療 | 毎日新聞
    raitu
    raitu 2008/06/20
    //要するに空気が動けば動いちゃう国なので、その空気を動かすまではやってみようと思っているんですね。//これが大人の姿。文句言ってるばかりじゃ始まらない。
  • [恋愛] All About|恋愛テクニックや考え方が満載の恋愛コラム

    恋愛たかが恋愛、されど恋愛。人間関係の築き方、自分を見直し磨いていく大きなきっかけであり、人を成長させるのが恋愛です。恋愛を通して、より深みと魅力のある人間になるためのヒントをお届けします。今のあなたの心に響く記事が見付かるはず。

    raitu
    raitu 2008/06/20
    男の恋愛は第一印象、女の恋愛は内面含みのじわじわ恋愛。そして、男性は女性を抱くと「自分が彼女を好きなのか?それとも単純に女として抱きたかったのか?」が明確になるという仮説。
  • 男性の部屋、女性たちはココを見る! - [一人暮らしの楽しみ方]All About

    以前一人暮らし女性の部屋について男性にアンケート調査を行った「女性の部屋、男たちはココを見る」「男たちが恋人の部屋に求めること」というガイド記事をお届けしましたが、これを読んだ一部の女性から「男性ばかり勝手なこと言って。私も答えたい!」というご意見をいただきました(笑)。 そこで今回はその逆バージョン。20〜30代の女性35名にアンケートを行い、一人暮らしの男性の部屋について聞いてみました。個人的な印象としては、女性の方が男性より厳しい視線で部屋を見るような気はしますが…。 男性必見。女性の方も、一人暮らしの男性の部屋を訪れたときの面白(?)体験談をぜひお楽しみください。 なお、男性に聞いたアンケートや、その結果から考える部屋作りのヒントは、シリーズ「恋人を招くための部屋作り」からご覧いただけます。併せてご覧ください。 =INDEX= ■ 一人暮らしの男性の部屋、第一印象

    raitu
    raitu 2008/06/20
    水周りが汚いのは相当な悪印象//好評なのは男の手料理
  • インターネットで情報収集するときに必要なこと - 304 Not Modified

    それは、ノイズを許容することだと思う。 「Twitterで1200人もfollowしてて良くタイムラインを追えますね」と言われることがあるのですが、さすがにタイムライン全部追ってはいませんよ。全部追ったら1日4~5万発言くらいになっちゃいますもん。余裕があるときは全followerの発言を追っていますが、基的にPC前にいるときは巡回しているか更新作業しているので、たいていは登録したユーザとキーワードしか目に入れていません。パソコンの前にいないときのログは自分への私信をチェックする程度ですね。ただ、ちょっと他の人より余裕が有る時間が多いので、全部追っているように見えるだけです。 だから、誰をfollowするとかしないとかは気にしません。みんな案外おもしろいし、みんな案外役に立つんです。タイムラインすべてを追うことをやめてからはノイズなんて全く気にならなくなりました。むしろ発言が多いほど、キ

    インターネットで情報収集するときに必要なこと - 304 Not Modified
    raitu
    raitu 2008/06/20
    ノイズを許容、拾う選択と捨てる選択の繰り返し、インターネットの価値、オープンであることにも通じるなーとか、色々。世界を受け入れる行為というか、世界を広げる行為というか
  • やりたいことがないし、やっても意味ないし~『若者はなぜ正社員になれないのか』 川崎昌平著(評:朝山実):日経ビジネスオンライン

    「お前はN社で、何をしたいんだ」 著者は、大企業でバリバリ働くかつての同級生O君からそう問い詰められる。 26歳で就職活動を始め、ようやく面接にまでこぎつけた。それまでにいくつも落選を体験してきて、ここは確かな相手からアドバイスをもらおう。そう考え、会う約束を取り付けたのだが、「それは……入社してから……」と口ごもる著者に、O君は言い放った。 「あきらめろ」 著者は、自分のことをどこも特別なところのない人間だと断ったうえで、書を書き出している。「普通の生活を手にいれたいと願っている」とわざわざ言う。そこに、ある種のエリート性が嗅ぎ取れるというと、すこし意地悪だろうか。 社会の側に擦り寄る努力はしてみたものの、あえなく跳ね返されてしまう。ありふれた「会社」の論理からすれば、受け入れがたい「ダメな若者」。著者はその一サンプルとなって、自分の体験を綴っている。 著者はある企業の筆記試験に挑んだ

    やりたいことがないし、やっても意味ないし~『若者はなぜ正社員になれないのか』 川崎昌平著(評:朝山実):日経ビジネスオンライン
    raitu
    raitu 2008/06/20
    これに関連するエントリを以前書いた「やる気と時間のポートフォリオをどう組むか」とその世代間ギャップについて (西岡Blog) http://nishioka-blog.com/2008/06/post_184.html