タグ

2009年7月15日のブックマーク (6件)

  • 【棒歌ロイドオリジナル曲】 ばかだよ?

    ■ゆっくり新作ができました sm30762595■※この曲含め、これまでのゆっくり曲がYouTubeやiTunes、Spotifyなど色んな音楽配信サイトでも聞けるようになりました。「ゆゆゆゆ」というアルバムを探してみてねゆっくり声が好きすぎる人ですおはこんばんちは。まさかの3曲目です。ていうか、あんまし人のことばかばか言うもんじゃありませんっ……が……ゆっくりしていってね!!!■曲のMP3はニコニコモンズにて→nc17222(歌なし版はnc17168)

    【棒歌ロイドオリジナル曲】 ばかだよ?
    raitu
    raitu 2009/07/15
    【ニコニコ動画】【棒歌ロイドオリジナル曲】 ばかだよ?
  • 【小倉唯】「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」を隣で比較

    ■折角なので隣に並べてみる■同期は音声トラックを参考に合わせています■抜きは「差分」と「カラーキー」の自動抜きなので細かいことは言わない言わない■元動画【sm7630464】【watch/1247639657】■元動画のURLが変更されたようなので修正しました

    【小倉唯】「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」を隣で比較
    raitu
    raitu 2009/07/15
    「Project DIVA 初音ミク」でダンスのモーションキャプチャに協力した小倉唯さんと、実際にCGになった初音ミクを横に並べてみました、とのこと。すげえ。
  • 武田邦彦 (中部大学): 人はなぜ,ダイオキシンを「毒物」と思うのか? その2

    このシリーズはすこし長い文章になるけれど,2回でダイオキシンに関する事実を示して終わろうと思っていたが,読者の方の反響もあり,今回は「その2」として短いコメントを入れることにした. シリーズの目的は「人間が作りだした,史上最強の猛毒」と言われたダイオキシンとは一体,なんだったのかをハッキリさせたい.それは環境を考える学者の義務であると思ったからだ. 和田教授は2001年の論文の冒頭に次のように書かれている. 「ダイオキシンは,環境ホルモンと並んで,新しい環境汚染物質として,最近では毎日のごとくマスメディアに登場し,必ず“猛毒で発癌性の”という枕言葉がつけられ,人々を不安と恐怖に陥れている. 猛毒で発癌物質という言葉からは,少し舐めただけで忽ち人は倒れ,またやがては癌になって死に,人類は滅亡してしまうことを想像させる.当にそうであろうか.」 和田先生はもともと誠意あふれる研究者であるが,こ

    raitu
    raitu 2009/07/15
    //すでに,和田教授が「ダイオキシンは健康被害がでるようなものではない」と言っておられ,アメリカ合衆国のダイオキシンの75%が自然由来であり,決して危険なレベルにはない//
  • 麻薬戦争を終わらせる方法  JBpress(日本ビジネスプレス)

    今からちょうど100年前、各国の外交官が中国の上海に集まり、麻薬取引の禁止を目指す初の国際的な取り組みを開始した。1909年2月26日、彼らは国際アヘン委員会の設置で合意した。 英国がアヘンを売る利権を巡って中国戦争をした、ほんの数十年後のことである。 国際アヘン委員会の発足以降、精神状態を変容させる薬物が数多く禁止された。1998年には国連総会の宣言により、加盟国が「麻薬のない世界」の実現と、2008年までにアヘン、コカインおよび大麻生産の「根絶、または大幅な削減」を目指すことを確認した。 これはまさに、政治家が好む種の約束事だ。というのも、こうした約束は1世紀に及ぶ麻薬の禁止政策に伴う道徳的な動揺を静めてくれる。目的は、10代の子供を持つ世界中の親を安心させることだ。 しかし、これは極めて無責任な約束だ。決して果たせない約束なのだから。 近く、各国の大臣がオーストリアのウィ

    raitu
    raitu 2009/07/15
    麻薬撲滅はことごとく失敗、その上多数の費用がかさんでいる。//麻薬の禁止は実際、犯罪を減らすどころか、いまだかつてない規模でのギャング活動を助長している。//
  • 民主党「製造業派遣禁止」へ 電機メーカー海外脱出は必至 | inside | ダイヤモンド・オンライン

    民主党「製造業派遣禁止」へ 電機メーカー海外脱出は必至 6月末に、民主党が社民党、国民新党と組んで、労働者派遣法改正法案を衆議院に提出し、波紋が広がっている。 法案の目玉は、「(専門業務を除いた)製造業派遣の禁止」である。これまで、民主党は、派遣労働者の劣悪な労働環境に警鐘を鳴らすことはあっても、「製造業派遣の禁止」には、慎重な姿勢を取ってきた。というのも、「禁止することで失職する労働者数十万人の受け皿を用意できなかったからだ」(人材派遣会社社長)。 言うまでもなく、民主党が、その姿勢を転換したのは、迫る衆議院選挙において、両党との選挙協力を睨んでのことだ。ある電機メーカー幹部は、「法案が衆議院を通過するわけではない。非現実的だ」と言う。確かにそのとおりかもしれないが、民主党が規制強化へ動いた“事実”は非常に重い。 仮に、民主党が政権与党となって労働政策を打ち出す際に、国会提出まで

    raitu
    raitu 2009/07/15
    記事は煽りだが、指摘は間違ってない。おそらくタイトル通りになる。円高な今やると国内雇用は壊滅的になりかねない。
  • 磯谷友紀『本屋の森のあかり』

    磯谷友紀『屋の森のあかり』 書店労働(という言い方があるのかどうか知らないけど)というもののイメージを鮮明にし、ある意味で塗り替えたのが、久世番子『暴れん坊屋さん』(新書館)だった。 書店とは実にマッチョで苛酷な労働である(という一面がある)ということを世に知らしめた。「はてな匿名ダイアリー」における、 〈試用期間が終わったら素直にやめてが大好きなので地元の屋でバイトしながらフリーター、なんて妄想を今日帰りの電車で延々としていました。屋もPC作業ないし肉体労働あるんですけどね…。屋勤務って昔から憧れてたので週4くらいでのんびり暮らす妄想。〉 新社会人の憂 http://anond.hatelabo.jp/20090403013528 というタイプのつぶやきがソーシャルブックマークのコメントで書店労働の現実を知らぬ戯れ言とさんざんに叩かれたものだが(この匿名ダイアリーを書いた人

    raitu
    raitu 2009/07/15
    //ところが、2巻になって絵柄が徐々に変化し、2巻末くらいにはすっかりトーンを変わってしまったのだ//へー、一巻だけ読んでありがちだなとおもって敬遠してた。読んでみるか。