タグ

2010年5月23日のブックマーク (4件)

  • 新聞に「ハトる」という言葉が書いてあったのが目にとまった-麻生太郎オフィシャルサイト

    議員会館】 〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第一議員会館301号室 電話:03-3581-5111(代表) 「例会挨拶10・05・20」 【要旨】 ● きょうの新聞に「ハトる」という言葉が書いてあったのが目にとまったが、早い話が「できないことを約束をすること」、こういうことになるんだと思いながら見た ● たとえば普天間基地移設の話。月内に共同声明を出すとか、日アメリカの間で最終調整するとか、いろいろなことが言われているが、その中に辺野古への移設を明記すると書いてあるものもある。それは、過去約13年にわたって自由民主党が、地元や米軍との間で作り上げた話に戻るということだ ● 民主党はその13年間の話を、去年の9月突如「NO」と言った。なぜ「NO」なのかという説明は一切ない。とにかく「県外移設、できれば国外移設」と言っていたものが元に戻るわけだが、それならこの1

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:実家に閉じこもり、車に興味がなく海外旅行に関心がなく酒も飲まないし結婚もせず彼女も居ない

    1 ヨスジフエダイ(東京都) 2010/05/21(金) 19:10:22.71 ID:LOE0/Rti ?PLT(12000) ポイント特典 http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100521/227064/ 若者離れ現象は、価値観の移行の前触れ? 草男子に肉女子。そうやってキャラクタライズされたかと思ったら、今度は消費しない若者と言われる。家に閉じこもる。クルマに興味がない、海外旅行も関心ない。酒も飲まないし、グルメも人ごと。テレビやマスコミはこぞって「若者の○○離れ」といって総攻撃の様相です。 ちょっと待ってください。消費は若者だけがけん引しているのですか? 消費をしないことは「悪」なのですか? 確かに、トレンドはいつの時代も若者がつくっています。70年代は、若者は肩まで髪を伸ばし、パンタロンのジーンズを引きずって歩いていまし

    raitu
    raitu 2010/05/23
    まったく問題はないとおもう。で、色々と現代の消費についての考察がおもしろい。
  • Googleロゴが“遊べる”パックマンに--256面までプレイ可能、隠しコマンドも

    1980年5月22日に誕生したゲーム「パックマン」の30周年を記念して、Googleが“遊べるホリデーロゴ”を公開した。ロゴの上で実際にパックマンのゲームをプレイできる。掲載期間は5月22日0時から48時間。 ロゴそのものがゲームとして遊べるのはGoogleとしても初の試み。iPadやスマートフォンなどにも対応している。オリジナルを忠実に再現するため、レベルは256面まで用意し、グラフィックス、音、それぞれのゴーストキャラにもこだわったという。 隠しコマンドとして、「Insert Coin」ボタンを押すと、Ms. PAC-MANが現れ対戦プレーができる機能もある。パックマンは、矢印キー、または迷路の中をクリックで操作し、Ms. PAC-MAN はWASDの各キーで操作できる。 256面をすべてクリアすると「スペシャルなこと起きる」(Google広報)という。

    Googleロゴが“遊べる”パックマンに--256面までプレイ可能、隠しコマンドも
    raitu
    raitu 2010/05/23
    iPhoneから操作はできたけどこんなんクリアとか無理
  • 若い人が本気で資産形成を図らなければならない理由 :投資十八番 

    先日内閣府より公表された「高齢社会白書」に面白いデータが掲載されていました(資料的に面白いですが愉快な内容ではない)。 中位仮定値で将来の人口構成がどのようになっているかを予測したものです。 すでに日の人口は減少してますが、格的に人口が急降下していくのは2015〜2020年くらいからです。フリーフォールに乗ると、ゴンドラが頂上に達したら、落下前に一瞬だけ止まります。現在はそんな感じですね。 で、中位予測では今から45年後には3700万人減の8993万人程度になる見込みとなっています。年代別人口比率が変わらずに全体が減少するならまだいいのですが、問題は老人ばっかり増えて子どもや生産年齢人口が大幅に減ることです。 同白書に、高齢世代人口と生産年齢人口の比率の予測値を一覧にしたものがあったので引用します。 45年後の日は、65歳以上の高齢者を1.3人の生産年齢層で支えていかなければな

    raitu
    raitu 2010/05/23
    若者の失業者による暴動が起き始めるのも、2015-2020ぐらいだろうな。