タグ

2013年11月6日のブックマーク (7件)

  • 自主制作コマ撮りアニメ ‐ ニコニコ動画:GINZA

    4年かけて殆ど一人で自主制作した製作したコマ撮り人形アニメの編10までの映像です。YuoTubehttp://youtu.be/cJwvbiWF0yU詳しくはブログでhttp://komadorianime.blog10.fc2.com/今後続編を作っていきたいのでどうぞ応援よろしくお願いします!

    raitu
    raitu 2013/11/06
    制作四年も納得のクォリティ
  • 入金間違いをされた

    某月某日、ケータイがなった。会議中だったのででれなくて放置。 あとでみてみたけど知らない番号だし、留守電にもなにもなかったので放置。 2日後、自宅に銀行から通知がきた。 内容は、 「あなたの口座に間違って入金しちゃったから、連絡ちょうだい。 この前電話したけどでなかったんだよね」 的なものだった。 あー、あの電話銀行からだったのか。 口座を確認すると、たしかにしらない会社から覚えのない入金がある。 銀行のサイトをみてみても、入金間違いされた側の対応方法なんてない。 でもググってみるとそのまま引き出したら窃盗罪になるとか書いてあって「えっ?」ってなった。 銀行からの書類に記載されていた番号は、銀行の営業日、営業時間しかうけつけてない。 しかもフリーダイヤルじゃない。電話代こっち持ちかよ。。。 電話してもなかなかつながらない。こっち仕事中だからちゃっちゃと済ませたいのに。 オペレータにつながっ

    入金間違いをされた
    raitu
    raitu 2013/11/06
    銀行振込にまつわるトラブル体験談「そのまま引き出したら窃盗罪になる」
  • ゲームの時計を進めろ 島国大和のド畜生

    バカはバカだと断じないと、話が次のステップに行かない。 こちとら、過去の亡霊にとらわれて前に進めないのはカンベンだ。 ■時間が止まってる 2chとかはてブとか、どこでもいいが。 ゲームを語る一部の人は、今のゲームシーンをまるで知らない。 ゲーム市場は既にスマホソーシャルが主戦場であり、それは洋ゲーだって変わらない。 しかもソーシャルもタネが尽きた。次の手が必要だ。 そんな状況下で「昔は良かった」とか、「面白いゲームじゃないと」とか「ユーザーの求めるゲームが」とか、世迷言にもならないバズワードを唱える人たちが未だ居る。 違うんだ。ゲームがネットワークに乗ってからこっち、全てのデータは拾える。 どんなゲームが売れるか。 どういうタイミングでお客さんが離脱するか。 どういう宣伝が刺さるか。 宣伝に乗ってきたお客さんの何%が何ヶ月滞留しいくらぐらい払うか。 売れた理由に幸運は必要だが、売れない理由

    raitu
    raitu 2013/11/06
    最近のゲーム実況経由のフリーゲームの盛り上がりとこの記事を重ね合わせてため息が出るなど
  • 中身のない会話の重要性

    自分は趣味でよくラジオを聴くんだけど、何年か前に某パーソナリティが「中身がなくても、とにかくマグロのようにしゃべり続けなきゃいけない。そうしないと死んじゃう(死に間ができる)」というようなことを語っていた。そのときは、そういうもんなのかと大した感慨もなく聞き流していた。でも当は、その言葉の重要性にもっと早く気づくべきだったんだろう。今はそのことを後悔している。その後、上記のことを意識してラジオを聴くようにしたら、だいたいどのパーソナリティも延々としゃべり続けている事に気づいた。当たり前と思うかもしれないが、上手い人ほど隙間なくしゃべっていた。連想ゲームよろしく中身のない話を延々と続けているコンビもいた。グラデーションのように話題が移り変わっていく様子に感心してしまった。そして、今の今までこんな大事なことになぜ気づかなかったんだろうと愕然とした。今までの自分は、その対極にあった。人に合わせ

    raitu
    raitu 2013/11/06
    中身がないって言うより「本来は必要のない、合理性のない会話」の価値を共有できるかを確認しあってる。つまり主観世界の共有を一部でも出来る相手なのかどうか
  • 新しい暗号技術

    A compact zero knowledge proof to restrict message space in homomorphic encry...MITSUNARI Shigeo

    新しい暗号技術
    raitu
    raitu 2013/11/06
    「高校生にもわかる暗号入門」って感じのプレゼン資料。午後のこ〜だの作者の方
  • 在日中国人、池袋に文革レストランを開店_中国網_日本語

    中国人はこのほど日の繁華街の池袋で、70年代の文化大革命をテーマとするレストラン「東方紅」を密かにオープンした。開店後1ヶ月の店内のあちこちには毛沢東主席の絵が飾られており、店員は「為人民服務」(人民のために奉仕する)と書かれた赤い腕章をつけ、標準的な紅衛兵の出で立ちだ。

    raitu
    raitu 2013/11/06
    コスプレ喫茶だった
  • 正直なトレイラー:『パシフィック・リム』

    予告詐欺に溢れる映画業界に一石を投じるべく、映画エンターテイメント・チャンネル、SCREENJUNKIESが贈る当はこんな映画だ!正直な予告編シリーズ。第41回は最高にバカな怪獣ロボット大戦争、パシフィック・リム。巨大怪獣とロボットの殴り合いよりもアダム・サンドラーがオナラするほうが面白いとか言う連中は、ジプシー・デンジャーにエルボーロケット顔面に喰らわされて、プラズマキャノンをぶちかまされて、チェーンソードで真っ二つにされてしまえばいいと思います。この映画を見ずして、あなたは子供の頃の自分に向き合えるんですか?<正直なトレイラー>mylist/35665502

    正直なトレイラー:『パシフィック・リム』
    raitu
    raitu 2013/11/06
    このシリーズにしては珍しいべた褒め