タグ

2014年1月25日のブックマーク (15件)

  • GoogleAdwordsで彼女を募集してから1年が経過しましたが、このたび... - razokulover publog

    今日でGoogle Adwordsで彼女募集の広告を出してからちょうど1年になります。 1年前、2年付き合った彼女と別れたのでGoogleAdwordsで彼女を募集してみるというエントリにて彼女を募集。 その後運良く彼女ができて、さらに同棲もでき、同棲の素晴らしさを享受するにまで至ったボクですがこのたびご報告があります。 おそらく今日でGoogleAdwords系の話は最後ですかね。 お察しの通り... はい、日入籍いたしました。 またプギャーとか壁ドンとかリア充乙と言われると思いますが、もう慣れました。 いっぱい壁ドンしてください。 今日からは、「彼女氏」から「嫁氏」に呼び名が変わるのかと思うとタイピング数も減るし、胸が熱くなります。 あと、結婚指輪についてなんですが、写真をよく見るとわかる通り、razokuloverとkorotoroというお互いのTwitterIDをいれています。

    GoogleAdwordsで彼女を募集してから1年が経過しましたが、このたび... - razokulover publog
    raitu
    raitu 2014/01/25
    「Googleアドワーズで恋人募集」ネタを面白がってやってみようと思える同士なのが、想像以上にかみ合ったって事かな?
  • ドコモのFOMA回線 (法人名義) 1回線をドコモショップで解約しようとして、大変ひどい目に遭った | 登 大遊 - タイムラインの写真

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    ドコモのFOMA回線 (法人名義) 1回線をドコモショップで解約しようとして、大変ひどい目に遭った | 登 大遊 - タイムラインの写真
    raitu
    raitu 2014/01/25
    ドコモ本体とユーザが遠すぎる。落日は近い
  • 養育費をまじめに払ってる女性がたったの4.1%しかいないという現実

    養育費を貰ってる母子家庭19.7% 養育費を貰ってる父子家庭4.1% http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/boshi-katei/boshi-setai_h23/dl/h23_18.pdf 養育費の話になると、なぜか母子家庭に話題を限定し、受給率19.7%という数字を出して、 いかに男が無責任で、甘い汁を吸ってて、女性が被害を受けているかを語り出す人がいる。 確かに、元夫の5人に1人しか養育費を払っていないのは事実だし、それがベストな状況だとはいえない。 子供のためにも、厳しく取り立てを行なっていく必要がある。 でもね、実際はもっと女性の方がエグいことをやってるわけでしょう。4.1%だよ。25人に1人だよ。 それにはだんまりで、被害者ぶって男ばっかり攻めるのはどうなの? 養育費の受給は子供の権

    養育費をまじめに払ってる女性がたったの4.1%しかいないという現実
    raitu
    raitu 2014/01/25
    男性は19.7%。親権が母親の希望どおりになる件と絡めて時代錯誤の匂いはする
  • 幼いころに傷ついて30年以上引きずってる3つの事件 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    別に虐待を受けていたとか、そんなヘビーな話じゃなくて、ひとつひとつは当に取るに足らない、大人からしたらなんじゃそりゃって話です。 だけど30年以上忘れずにいるというのは事実なわけで、その程度にはぼくにとって大きな出来事だったわけです。 もちろん30年間片時も忘れなかった、なんてことはなく、息子があのときのぼくと同じくらいの年齢になってきたから、ふと思い出したというほうが正しい。 前置きでもったいぶるほどの話じゃないので、さっそく題に〜。 事件その1 父のマネして幼稚園の先生に怒られた。 その日ぼくは体調不良かなにかで、幼稚園の体育の時間を見学していた。 たしか、みんな、マラソンみたいに園庭を走っていたと思う。その様子をぼくははたから眺めていた。(ほかにも2,3人ぼくと同じように見学していたはず) で、ふと(「ふと」としか表現できない。それくらいなんの脈絡もなかった)父が横になってテレビ

    幼いころに傷ついて30年以上引きずってる3つの事件 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    raitu
    raitu 2014/01/25
    子供会で無理やり参加させられた草履編み体験会で「こんなのやりたくない」と言ったら親に思いっきり引っ叩かれた思い出。あれは親同士の面子に子供が付き合わされてる
  • 自分の精子とすり替えか、不妊治療技術者に疑惑 米

    (CNN) 米ユタ大学の関連施設で不妊治療にかかわっていた医療技術者が、患者の精子を自分のものとすり替えていた疑いが浮上し、大学側が調査に乗り出した。 1990年代にこの施設で不妊治療を受けた夫婦は、娘の実の父が夫ではなく、この技術者だったことを知らされた。 精子をすり替えた疑いが持たれているのは、同大学の研究所や関連施設RMTIで精子サンプルの準備を担当していた故トム・リパート氏。がCNN系列局のKUTVに語ったところでは、2人の間には子どもがいなかったにもかかわらず、リパート氏は、自分には子どもがいると話していたという。同氏は肝硬変のため49歳で死亡した。 ユタ大学は専門家でつくる調査委員会を設置するとともに、この施設で不妊治療を受けたほかの患者に被害が及んでいる可能性もあるとみて、問い合わせを受け付けるホットラインを設置。希望する患者は父親を確認するための検査を受けられると発表した

    自分の精子とすり替えか、不妊治療技術者に疑惑 米
    raitu
    raitu 2014/01/25
    千人の子を持つ父親の可能性
  • 24時間OKの納豆自販機もあるよ! 話題の「納豆食べ放題」レストランはネバネバ天国だった

    納豆を愛してやまない人々の間で今、納豆専門店がジワジワと話題になっている。東京・池尻大橋にある「納豆工房・せんだい屋」。ここでは8種類の納豆がべ放題なのだ。 無類の納豆好きならば身に覚えがあるはずだ。どうしてもひきわりがべたいのに近所のスーパーに置いてなくて、ひきわりを求めて奔走したこと。小粒を買ったつもりが家に帰ってよく見たら大粒でガッカリしたこと。納豆専門店というからには、そんな悲喜こもごもの納豆エピソードを持つ我々を温かい懐で迎え入れてくれるはず。 さっそく現地へ向かい、件の「納豆べ放題定」(780円)を注文する。店長さんは「今までの最高記録は35個です。記録更新できるように頑張ってくださいね」と笑う。納豆35個、と聞いてもピンと来ないが、さしてカロリーが高いわけでも胸やけするわけでもない納豆。手の届く記録なのではないだろうか。 メニューはこちら。「納豆タコライス」や「納豆し

    24時間OKの納豆自販機もあるよ! 話題の「納豆食べ放題」レストランはネバネバ天国だった
    raitu
    raitu 2014/01/25
    池尻大橋
  • ポール・クルーグマン「機会が失われたら起こること」

    Paul Krugman, “What happens when opportunities are lost,” Krugman & Co., January 23, 2014. [“A Hammock In Kentucky?“] 機会が失われたら起こること by ポール・クルーグマン Keith Meyer­s/The New York Times Syndicate 『ナショナル・レビュー』が実に面白い記事を掲載してる.ケヴィン・ウィリアムソンがアパラチアの現状について書いた文章で,アパラチア地域の苦境を伝える有益な描写になっている――あと,フードスタンプを交換可能にする方法も述べている.フードスタンプをいったんケースいっぱいの炭酸飲料に交換して,それをさらに現金その他と交換するんだって(記事はここで読める). ただ,そればかりじゃなくて,この記事には教訓も1つある:ウィリアムソン

    ポール・クルーグマン「機会が失われたら起こること」
    raitu
    raitu 2014/01/25
    アメリカの内戦状況
  • 国民年金滞納者、所得400万円以上で差し押さえ 厚労省方針 - 日本経済新聞

    厚生労働省は23日、自営業者らが加入する国民年金の納付率向上に向けた対策をまとめた。所得400万円以上で、保険料を13カ月以上滞納している人を対象に資産を差し押さえるなど強制徴収に踏み切る。失業者など低所得者向けには納付を猶予する制度を拡充する。4月から順次実施する。強制徴収の対象者は推計で約14万人に上る見通し。これまでも日年金機構の職員は滞納者の資産を差し押さえる法的な権限を持っていたが

    国民年金滞納者、所得400万円以上で差し押さえ 厚労省方針 - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2014/01/25
    国民年金は自営業者が対象「強制徴収の対象者は推計で約14万人」
  • 世界にとって「右翼のルーピー」となった安倍首相:ダボス会議の衝撃

    (注:第二章の部分で事実誤認がありましたので削除し、なぜかについての内容としました。詳細はその部分やこの直後の論考をご参照くださいませ。なお、英独と同じ発言は誤訳ということですが、それが言い訳にならないことも同論考で指摘しております) 年末に、安倍首相は右翼のルーピーとなるという論考、ケネディ大使が駐日大使ならぬ反日大使になるという論考を投稿したが、今、それがイルカ発言や慰安婦問題でのケネディと韓国大使の意気投合等と現実のものとなりつつある。 稿では、そのトドメとなり、日が孤立する決定打となってしまった感のある、安倍首相のダボス会議での発言が、何故こんなにも国際社会で取り上げられているのか、何故中国との戦争を決意した危険な指導者と理解されてしまったについて主に論じたい。 1.安倍首相は開戦を決意したと理解された理由:欧米の大学一年生でもわかる理屈 既に石井先生も鋭い御論考をされているが

    世界にとって「右翼のルーピー」となった安倍首相:ダボス会議の衝撃
    raitu
    raitu 2014/01/25
    ダボスで安倍首相が反発を受けた理由の解説として良くできてる記事。中国は敵だからスルーしてるが、味方の日本がイキがる厨房気取りではさすがに無視できないってところだろう
  • 『日中関係「第1次大戦前の英独」 首相発言がダボスで波紋 :日本経済新聞』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『日中関係「第1次大戦前の英独」 首相発言がダボスで波紋 :日本経済新聞』へのコメント
    raitu
    raitu 2014/01/25
    安倍首相「オレは舐められる日本なんて嫌だ!ビビられるヤンキーでいたいんだぜ」諸外国「えっなに言ってんのコイツ」特に欧州はヤンキー時代の黒歴史WWIを引き合いに出されて激おこ。
  • 日中関係「第1次大戦前の英独」 首相発言がダボスで波紋 :日本経済新聞

    安倍晋三首相は22日の世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で、外国メディア関係者と懇談した際、日中関係を第1次世界大戦で戦う前の英独関係に例えて説明した。経済的に深く結び付く日中両国の衝突があってはならないとの真意は伝わらず、英紙など外国メディアは「1914年の英独に似ていると発言した」と報じた。首相はダボス会議でメディア関係者だけでなく、世界の経営者らと意見交換し、経済政策を力説した。た

    日中関係「第1次大戦前の英独」 首相発言がダボスで波紋 :日本経済新聞
    raitu
    raitu 2014/01/25
    これで安倍首相は欧米から完全に危険視される存在に。「中国がやってきたらやり返す」と言ったようなもんだわ
  • DV周りがえらいことになってるのを知ってましたか

    ※追記(2014年1月25日12:55) 続き、書きました。 http://anond.hatelabo.jp/20140125125450 『配偶者からの暴力の被害者の保護に関する証明書』という、長ったらしい名称の証明書がある。 この証明書があれば、 ・一方の配偶者の了解なしに健康保険の脱退や加入が自由自在にできる ・国民年金の特例免除が受けられる ・一方の配偶者に知られず住民票を移動できる など、DV加害者から身を隠したい被害者にとって欠かすことのできない手続きが可能になる。 しかしこの『証明書』、DV冤罪加害者にとってきわめて使いやすいシステムにもなっている。 これを作成するのは裁判所でも警察署でもなく、婦人相談所。 婦人相談所は、DV被害者(と自称する者)が相談に来たら、いともたやすく『証明書』を発行する。 さすがに電話相談だけではダメという決まりになっているが、逆に言えば、足を運

    DV周りがえらいことになってるのを知ってましたか
    raitu
    raitu 2014/01/25
    2chでならもっと釣れるよ。はてなで「不正需給」なんて言葉が通用するわけない。間違いなく諸外国より低い受給率を突かれる。あと慰謝料まともに払う人なんて2割もいないのに婚姻費用なんて以下略でしょ。
  • 僕が石垣島を離れた、その欠点を5つまとめて語ります。

    1、賃金が安いのに物価も家賃も高い沖縄県が日一時給の安い県であることはもうご存知だよね。なぜ家賃が高いかというと、それは土から移住してきた人間が多いから。約五万人いる島民のうち五千人が土からの居住者。定年退職を迎え、財産を考えれば豪遊とまではいかないけれど、ゆったりとした老後を過ごしたい人がどんどん移住に来るケースがある。そういった人達向けに商売しようとなると、地価が高騰してどんどん家賃が釣り上がる。僕が知る最新のケースでももう三年ほど前だけれど、海沿いの安アパートが沖縄島の中心地レベルだった事例があった。そして土と比べてお店が少ない。特にチェーン店。スーパーも個人スーパーしかなかった頃など、1リットルの牛乳が最安値で350円だった。この状況から石垣を救ったのは田舎を潰すだけ潰して消えることでおなじみのイオンである。土では4000円あれば買える眼鏡も、石垣では最低2万円代からだ

    raitu
    raitu 2014/01/25
    楽土を夢見る移住者との対立。沖縄本島の現状を色濃くした感じなんだろうなと
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    raitu
    raitu 2014/01/25
    災害掲示板っていざという時に送受信の両側が存在と使い方を思い出さなきゃだから本当に使いにくいなあと。Twitterに勝てない
  • 47NEWS(よんななニュース)

    柏崎刈羽原発の早期再稼働求める請願、地元市議会への提出は「選択肢の一つ」 新潟柏崎市の商工会議所会頭、東京電力側との面会後に発言

    47NEWS(よんななニュース)
    raitu
    raitu 2014/01/25
    フォアグラは販売中止できるのに何故絶滅寸前のウナギはそうならんのか…。