タグ

2015年3月23日のブックマーク (10件)

  • 「妥協」の重要性を教えてくれた上司の話 | みんなの転職

    こんにちは。星井七億です。普段はブログでおふざけのような文章を書いている人間ですが、実は現在医療関係の会社で正社員として毎日不真面目に働いています。 今回、「みんなの転職」さまからご寄稿依頼を承って、大変恐縮ながらこのようなコラムを書かせていただくことになりました。 さて、有意義な転職活動を志している皆様に向けた記事としては非常に後ろ向きなタイトルで早速心苦しいのですが、今回はこれに至る背景となったエピソードを皆様にお話したいと思います。 小さな島の就職事情 僕が生まれ育ったのは沖縄県からさらに南の果て、八重山諸島にある石垣島という観光産業でべている小さな南の島なのですが、この島、とにかく求人がないのです。 都会ですらなかなか仕事が見つかりづらい昨今、田舎ともなればどこだって仕事不足に悩まされているものです。僕は現在横浜在住なのですが、島を離れた大きな原因のひとつも「仕事が無い」ことでし

    「妥協」の重要性を教えてくれた上司の話 | みんなの転職
    raitu
    raitu 2015/03/23
    「俺は仕事で幸福になりたいんじゃなくて、仕事で不幸になりたくないんだよ」金と美学の折り合いの付け方について
  • <摂取カロリー>終戦直後以下 20代女子2割が「やせ」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    現代人の生活では、メタボリックシンドロームなど肥満が問題視されることが多いが、実は日人の平均的なエネルギー摂取量は以前に比べ減っている。特に若い女性で顕著な傾向で、専門家から「他の国では見られない現象だ」と懸念の声が上がるほどだ。「飽の国」といわれる日で、若い世代の女性のにいま何が起こっているのか。その背景を考える。 【ぽっちゃり女子ブームも】可愛く前向きに 今の自分で輝きます  ◇夕は野菜スープ仕事が忙しいし、べることにあまり興味が湧かないから、最低限の事になってしまう。気が付けば夕方まで何もべていなかったということもあります」。東京都中央区の佳織さん(30)=仮名=は話す。 朝、出社すると職場でココア味のプロテイン(たんぱく質を多く含む栄養補助品)を水に溶かして飲む。それが朝代わりだ。「朝、何もべないよりはいいと思って」 ある日の3はいずれも少量だ。

    <摂取カロリー>終戦直後以下 20代女子2割が「やせ」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    raitu
    raitu 2015/03/23
    「平均エネルギー摂取量をみると、20代女性は1628キロカロリー(13年)」
  • 「健康な食事」制度 批判相次ぎ見直しへ NHKニュース

    厚生労働省は1当たりに必要な炭水化物などの栄養素の基準を定め基準を満たしている弁当などに専用のマークを表示できる制度を来月から始める予定でしたが、「基準を設けることで米の消費が落ち込みかねない」といった批判が相次いだため、制度を見直すことを決めました。 基準では主となる米などの炭水化物は40グラムから70グラム取ることなどが盛り込まれ、厚生労働省はパブリックコメントを行い広く意見を募っていました。 その結果、「基準を設けることで米の消費が落ち込みかねない」とか、「事の制限につながり、エネルギーが不足する人も出る」、さらには「国が主導して導入すべきではない」などと、制度そのものへの批判も寄せられたということです。 このため、厚生労働省は農林水産省と協議を行い、「農作物の消費や生産にも影響する可能性があり、慎重な議論が必要だ」として、制度の導入を先送りし、仕組みや基準などを見直すことを決

    raitu
    raitu 2015/03/23
    「「基準を設けることで米の消費が落ち込みかねない」といった批判が相次いだ」MyFitnessPalで栄養価を計算してると日本食の炭水化物の多さとタンパク質の少なさに驚くけどなあ。
  • Apple Payはイノベーションかも、という話。ただしアメリカ国内に限る - 最終防衛ライン3

    iPhone6が発表されたけど、新しい驚きがないよね iPhone6を称えるという、なんだかもはや保守的な雑感。 | @raf00 iPhone6の発表を見て、正統進化で悪くないんだけど、驚きは薄く保守的だよなと感じます。 大きな画面サイズやiOS8はAndroidの後追いだと感じられ、特にサード-ティー製のIMEはようやく対応するのか、と言った感想です。 フィットネス対応の拡充も、これまでサードパーティー製のアプリやハードウェアをAppleがiOSに取り込んだ、という形で新規性は感じられません。 iPhoneにようやく搭載されたNFCはおサイフケータイやSuicaなどには非対応のようで、日市場では殆ど意味がなさそうです。NFCを利用したApple Payは完全にアメリカ国内市場のための機能だと考えられます。Apple Payはアメリカ国内に限っては、電子決済システムのイノベーションにな

    Apple Payはイノベーションかも、という話。ただしアメリカ国内に限る - 最終防衛ライン3
    raitu
    raitu 2015/03/23
    「アメリカ人の42%が過去5年間で何らかのカード被害にあっている」磁気カードばかりでICカードがないからと
  • 「ラッスンゴレライ」はどこが面白かったのか - 日々の音色とことば

    こないだ飲み会で熱く語ってたら「それブログに書いたらいいじゃん」と言われたので書きます。 今回の話は、2015年初頭を席巻したお笑い芸人・8.6秒バズーカーのネタ「ラッスンゴレライ」について。3月23日、デビュー最速となる大阪・なんばグランド花月での単独公演のチケットも即完したとか。あのネタのどこが面白かったのか?という話。でも僕はそこまでお笑いに詳しいわけではないので、あくまで音楽的な切り口から。まずは公式動画を。 【公式】8.6秒バズーカー『ラッスンゴレライ』 - YouTube あれを見て「どこが面白いの?」って言う人、沢山いたと思うんです。たとえばビートたけしが「バカ大学の文化祭」と一刀両断してたり。 news.livedoor.com 松人志が「別におもしろくはない」「これは“曲”ですよ。みんなやりたがる、手拍子したくなる」と批評してたり。 www.oricon.co.jp た

    「ラッスンゴレライ」はどこが面白かったのか - 日々の音色とことば
    raitu
    raitu 2015/03/23
    かなり丁寧な解説。リズムネタはまだまだ奥が深くなりそう
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The keynote will be focused on Apple’s software offerings and the developers that power them, including the latest versions of iOS, iPadOS, macOS, tvOS, visionOS and watchOS.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    raitu
    raitu 2015/03/23
    256バイトしかない磁気カードよりはそりゃApplePayのほうが安全だろうが、ICカードのほうが更に安全なんですけども。安全性に比較的興味のない米国でICカード普及してないだけじゃん
  • チュニスで負傷の結城さん「死ぬと思った」 倒れた母の頭に血だまり  ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    チュニスで負傷の結城さん「死ぬと思った」 倒れた母の頭に血だまり  チュニジアの博物館襲撃テロで負傷し、入院中の結城法子さんが一部日メディアに寄せた手記 Photo By 共同 チュニジアの博物館襲撃テロで負傷し、首都チュニスのシャルル・ニコル病院に入院中の結城法子さん(35)=東京都豊島区=は20日、共同通信など一部日メディアに手記を寄せ、「かなり長い間銃が乱射」され「私は死ぬのだと思いました」などと銃撃当時の現場の様子を生々しく振り返った。  結城さんは15日、母親の叙子さん(68)と一緒にイタリア・ジェノバから7泊8日のクルーズに出発。18日朝にチュニジアに到着後、ツアーに参加し、午前11時半ごろ博物館に到着した。  「窓の外に銃を持った人がいる」。ツアー参加者が気付いたが、ガイドは「チュニジアではよくあること」と説明。緊迫感はなかったという。  その後、銃声が聞こえ、観光客ら

    チュニスで負傷の結城さん「死ぬと思った」 倒れた母の頭に血だまり  ― スポニチ Sponichi Annex 社会
    raitu
    raitu 2015/03/23
    注目事件の被害者は、事件直後で朦朧としててもマスコミ各社に質問責めにあうケースがある様子。疑似セカンドレイプ
  • 人種差別ゲーム『バイオショック インフィニット』が超面白い! - 破壊屋ブログ

    有色人種の前に十戒を携えて登場する神の如きアメリカ白人様。この画像はWikipediaの「論争」の項目でも使われている。 海外ゲームのレベルの高さには常に驚かされてきたけど、これまたとんでもないゲームが存在していた。『バイオショック インフィニット』だ。俺はこのゲームに関する知識が皆無で弟が欲しがっていたのでプレゼントしただけ。弟のプレイをぼんやり見ていたらその凄さに気が付きすぐに弟から奪い返した(俺たち30代)。 以下は俺のプレイ画像。字幕が小さくて読めないと思うので、画像にはそれぞれ解説をつける。 ゲームの舞台は1912年のアメリカゲームが始まってすぐに3人のアメリカのファーザーの彫像に遭遇する。初代大統領のワシントン、アメリカ独立宣言を出したジェファーソン大統領、アメリカ建国の父と呼ばれるベンジャミン・フランクリン(さっきググるまで俺はニューディール政策のほうのフランクリンだと勘違

    人種差別ゲーム『バイオショック インフィニット』が超面白い! - 破壊屋ブログ
    raitu
    raitu 2015/03/23
    2013のゲームなのか
  • ショートカットキーはマウスより遅い - WirelessWire News

    CTRL+Xでカット、CTRL+Vでペースト。 ショートカットキーの使い方を覚えると、パソコンの達人になったような気分になりますよね。 しかし、実際にはショートカットキーを使用すると、マウスでメニューから「編集」「ペースト」を選ぶよりも平均2秒も遅いのです。 「そんなバカな」 と思いますよね。 しかし、これはTogことブルース・トグナッツィーニがAppleMacintoshの開発を担当した際に行った膨大な実験の結果、解ったことなのだそうです。 これはTogのWebページでも詳しく紹介されています。 しかし2秒とはとても信じられません。 むしろ逆のようにさえ感じます。 しかしTogの主張によれば、我々ユーザはショートカットキーを選ぶのに2秒かかっているものの、ショートカットにたどり着くまでの時間を喪失している、つまりプチ記憶喪失状態になっているというのです。 こんな不思議な話が、慶應

    ショートカットキーはマウスより遅い - WirelessWire News
    raitu
    raitu 2015/03/23
    思い出すのに時間がかかるショートカットキーの話。ただそれでも出来るだけショートカットキー使うことにしてる。肩に負担をかけたくない。
  • ssig33.com - ミノ☆タロー氏の箕星太朗への改名について

    【ミノ☆タローから重要なお知らせ3/4】 退職にあたり、「ミノ☆タロー」のペンネームがコナミの著作物となる為、 3月15日よりフリーとして新しいペンネームで活動させて頂く事になりました。 心機一転、色々新しい挑戦に取り組んで行こうと考えております。 — 箕星 太朗 (@mino_taro) March 16, 2015 この件。 @mino_taro ペンネームがコナミの著作物になる件ですが「著作者人格権」の中の「氏名表示権」の侵害になるのではないでしょうか?「著作者人格権」は著作権が他者に移転された後も著作者が一生保有する権利であり、譲渡も放棄も出来ません。弁護士に相談される事を強くお勧めします。 — acidhead (@acidhead09) March 16, 2015 この人がうまくまとめてくれてるのでまあこれで終わりでいいんですがなんとなく注釈を。 法律とかの話 芸名の使用の可

    raitu
    raitu 2015/03/23