タグ

ブックマーク / getnews.jp (62)

  • GREEが早速『どうぶつの森』をパクる! これが任天堂の倒し方? | ガジェット通信 GetNews

    ソーシャルゲームサイト大手の『GREE(グリー)』が任天堂の人気ゲーム『どうぶつの森』に類似したゲームAndroidアプリとしてリリースした。アプリの名前は『どうぶつフレンズ』でGooglePlayより無料でダウンロード可能。 ゲームの内容は村に村長の家やカフェ建てていき村を発展させていくという物。ゲームの内容よりもゲームのコンセプトが激似しているのだ。こんな類似作品に対してネットでは次のような書き込みが行われている。 ・ここまで似せてくるか ・これが任天堂の倒し方か ・ソーシャルゲーさっさと廃れないかなぁ ・中国と一緒だな この会社、潰れねーかな ・任天堂法務部の気がみたい などのような批判が相次いでいる。グリーは過去にも任天堂のゲームに類似した作品を出しており批判されていたほか、アニメ『けいおん!』や『魔法少女まどか☆マギカ』にも似た作品もリリースしていた。オタク層を囲い込む作戦な

    GREEが早速『どうぶつの森』をパクる! これが任天堂の倒し方? | ガジェット通信 GetNews
    raitu
    raitu 2013/01/30
    客を徹底的にバカにし続けているとは思うのだよな
  • YouTubeの仕様変更により『江南スタイル』が1位から圏外へ転落 仕様変更前とランキング比較|ガジェット通信 GetNews

    YouTubeが公式のウェブサイトにてチャートランキングの仕様を変更すると発表した。仕様変更前は単純に再生回数をカウントし、その回数でチャートランキングが決められていた。仕様変更後は視聴時間を重視するものとなる。再生回数はブラウザをリロードするだけで単純に回数を増やせてしまうため、その対策を取ったようだ。 「YouTube再生回数1位」と謳っているアーティストがYouTubeの再生数を組織的に伸ばしているという疑惑まで挙がっている。 そんな工作に対抗するための今回の処置が効いたのか、連日チャート1位だった韓国のアーティスト『PSY(サイ)』の『江南スタイル』のチャートに異変があったのだ。『江南スタイル』はYouTubeで1位となり、あのレディー・ガガが3年掛かった再生数を58日で越えたとも地元メディアにて報じられた。 韓国といえばK-POPが軒並み再生数だけが異常に伸びている現象が過去にも

    YouTubeの仕様変更により『江南スタイル』が1位から圏外へ転落 仕様変更前とランキング比較|ガジェット通信 GetNews
    raitu
    raitu 2012/10/17
    YouTubeランキングが再生回数から視聴時間基準に
  • 中国のアウディ販売店、社員一同が笑顔で 「日本人虐殺」を宣言?|ガジェット通信 GetNews

    中国を専門とするジャーナリストのチャーリー・カスターによるブログ「chinageeks」は17日、「中国の反日暴動は政府が支援している」と題した記事を公開。中国で拡大している反日デモを紹介するなかで、中国のアウディ販売店の社員が横断幕を掲げたとする写真を掲載した。 横断幕には中国語で「中国が単なる墓石になっても、私たちは日人を根絶しなければなりません。私たち自身の国を破壊しなければならなくても、私たちは魚釣島を取り戻さなければなりません」と書かれているという。 同ブログは、「非常識な横断幕に、驚嘆するかもしれない。文字通り、大量虐殺を提唱している」と述べるとともに、括弧書きで(これは新しいアウディの販売キャンペーンですか?)と揶揄した。 また、カスター氏はこれまで中国人たちがブログやネット上に掲載したさまざまなデモの写真を見ても、そこに警察など中国当局者の姿は見えず、これらの抗議行動に目

    中国のアウディ販売店、社員一同が笑顔で 「日本人虐殺」を宣言?|ガジェット通信 GetNews
    raitu
    raitu 2012/09/18
    殺したいのはトヨタと日産とホンダか。なるほど
  • 反日デモの首謀者は警察官?疑惑の画像が中国のネット上に出回る|ガジェット通信 GetNews

    16日、華僑系ニュースサイトの『大紀元』は、中国国内で広がっている反日デモに中国当局の関与が疑われていると、一枚の画像を取り上げて報じた。その画像に映っているデモの参加者は、警察官が使用するはずの防弾チョッキとイヤホンを身につけていたのだ。 男は日の丸の上にバツが描かれたTシャツを着ている。それだけを見ると、ただの一般人だ。しかしながらよく見てみると、防弾チョッキと警察官が使用するイヤホンを身につけている。チョッキを身につけるほどの心配性なのか。イヤホン音楽でも聴いていたのか。おそらくどちらでもないだろう。 画像をアップしたのは、“足元”である中国のネットユーザーだ。「この男を注意して見てみろ。デモのリーダーの一人で、日製の車をひっくりかえしていた」とコメントを添えて、新浪微博(中国のミニブログ)にその旨を書きこんだところ、数時間後には削除されたとのこと。中国では政府・共産党に不都合な

    反日デモの首謀者は警察官?疑惑の画像が中国のネット上に出回る|ガジェット通信 GetNews
    raitu
    raitu 2012/09/17
    大紀元(法輪功)ソースか。画像検索したが今年8/20前後から中国国内で出回ってる画像のよう。反日がキヤノン使ってる事へのツッコミと、防弾チョッキ&警察無線へのツッコミのどっちかが付いてる感じ。
  • 「尖閣は日本領かも」と疑問視した中国人企業幹部のツイートが全削除 どうやら金盾がサボっていただけ | ガジェット通信 GetNews

    中国版ツイッター“微博”で24日、「人民日報が過去に『尖閣は日領』と認める記事を書いていた」と発言した中国の民間企業幹部のツイートが、25日17時頃までにすべて削除され跡形もなくなってしまいました。 該当のツイートは、広東捷盈電子科技・取締役副主席の林凡氏が24日11時過ぎに発したもの。1953年1月8日付けの人民日報で「琉球群島は尖閣諸島などの島嶼からなる」と記述していた記事を当時発行された地図とともに掲載し、「これでも釣魚島(尖閣の中国名)はわれわれの領土だと言えるのか?」と疑問を投げかけるものでした。 微博の運営会社から実名認証され、10万人以上のフォロワーを持つ企業幹部のこの発言は注目を集め、「デモをやっている連中は共産党政府に踊らされているだけ」「これが事実なら我々は侵略者ということになってしまう」などの賛同意見も含め2300回以上もリツイートされ、あちこちのブログにも転載され

    「尖閣は日本領かも」と疑問視した中国人企業幹部のツイートが全削除 どうやら金盾がサボっていただけ | ガジェット通信 GetNews
    raitu
    raitu 2012/08/27
    http://sankei.jp.msn.com/world/news/120825/chn12082501150000-n1.htm の件の続報。金盾の綻びがついに中国国内に知れ渡ったことに
  • 『Tカード図書館問題』の武雄市長が個人情報を漏洩、公職選挙法違反の疑いとなる情報も | ガジェット通信 GetNews

    Facebook市長として有名な佐賀県武雄市の市長が個人情報を漏洩した。漏洩した個人情報は氏名、郵便番号、住所などを含む個人情報232件。ファイル名から、武雄市長自身が管理する住所録ではないかと推測される。市長は自身のブログからリンクして公開している『Yahoo!ブリーフケース』の公開ディレクトリに個人情報が含まれる自身の住所録を置いていた。 市長はツイッター経由で個人情報漏洩を指摘され、23日22時40分頃ディレクトリごと削除した模様。 (武雄市長に指摘をおこなった @12648430 さんのツイートより) 公職選挙法違反の疑いも ファイルは年賀状の住所録管理・印刷ソフトの形式となっており、その住所録部分には武雄市の住所も多く含まれていた。これらの住所へ実際に印刷し年賀状が送られていれば、公職選挙法の「あいさつ状の禁止」に抵触することになるため、しかるべき機関による調査が必要だと考えられ

    『Tカード図書館問題』の武雄市長が個人情報を漏洩、公職選挙法違反の疑いとなる情報も | ガジェット通信 GetNews
    raitu
    raitu 2012/08/24
    武雄市長「『Yahoo!ブリーフケース』の公開ディレクトリに個人情報が含まれる自身の住所録を置いていた」しかも年賀用の住所録で、これは公職選挙法の「あいさつ状の禁止」に抵触するのではという疑惑も、と
  • 『はちま起稿』元管理人“清水鉄平”が真相を全告白! 「ブログはもう懲りました」 | ガジェット通信 GetNews

    個人が運営するブログは多々あるが、昨今国内で一際目立つのがゲームブログや2chまとめブログの存在である。 「どのような管理人なのか」、「普段どのように更新をしているのか?」――そんな疑問が読者にはあるだろう。 今回、国内ゲームブログの中でも最もPVが多いとされている『はちま起稿』の元管理人、清水鉄平氏にインタビューすることができた。なにかと話題の多いこの人に「ブログを始めた経緯」、「どのような管理人なのか」など、皆が知りたいことを根掘り葉掘り聞いてみたのでご覧頂きたい。 ――はちま起稿を始めた経緯 記者: 『はちま起稿』を始めた経緯を簡単に教えて欲しいのですが。 清水鉄平(以下、はちま): 開設は2007年6月22日で当時高校生でした。最初は日記同様の記事を書いていたんです。ゲームが昔から好きだったんでゲームネタが多かったと思います。ユニークユーザー(訪問ユーザー数)も1日30人とか60人

    『はちま起稿』元管理人“清水鉄平”が真相を全告白! 「ブログはもう懲りました」 | ガジェット通信 GetNews
    raitu
    raitu 2012/08/17
  • 【原発20キロ圏内のリアル】警戒区域で見かけた謎の植物 | ガジェット通信 GetNews

    東京電力福島第一原発の事故から1年4ヶ月が経過し、街の荒廃が進んでいる警戒区域内で最近よく目にするのは、アスファルトを突き破って生い茂るさまざまな雑草だ。 【歩道や車道も雑草でボーボーだ/双葉町】 【駐車場も、アスファルトの割れ目にそって雑草が/ 浪江町 】 【使われていない常磐自道車道/楢葉町(2011年秋撮影)】 「なんだこれは」 あぶくま信用金庫夜ノ森支店のATMが派手に壊されて強盗を受けている様子を撮影し終えて、外に出た瞬間、不思議な光景が広がっていた。 【1メートル50センチほどある謎の植物/富岡町新夜ノ森】 気をつけてみるとあちこちに生えている。 【トラック背後には2メートルを超える巨体も/富岡町新夜ノ森】 国立環境研究所のサイトで調べてみると、「ビロードモウズイカ」という2年草の外来種らしい。 http://www.nies.go.jp/biodiversity/invasi

    【原発20キロ圏内のリアル】警戒区域で見かけた謎の植物 | ガジェット通信 GetNews
    raitu
    raitu 2012/07/19
    ぜんぜん謎ってことはないけど、整備してないとやっぱりこうなるよねっていう感じ
  • 「照英の画像ください」「一番強いプロレスラーは?」 新しくなったドコモ『しゃべってコンシェル』とiPhone『Siri』を対決させてみた | ガジェット通信 GetNews

    「照英の画像ください」「一番強いプロレスラーは?」 新しくなったドコモ『しゃべってコンシェル』とiPhone『Siri』を対決させてみた ドコモの音声エージェント機能『しゃべってコンシェル』がバージョンアップされたことはご存知でしょうか。なんでも、よりかしこくなっているとのこと。ドコモのAndroidスマートフォンで使える『しゃべってコンシェル』とiPhoneの『Siri』を対決させたことがあるガジェット通信は、今回も記事と動画で対決第2弾をやってみることにしました。 「血尿が出た どうしたらいい?」 まず、体調不良を訴える言葉の中でも難易度が高いと思われる質問をしてみました。 「血尿が出た どうしたらいい?」 しゃべってコンシェル:エリアガイドで新宿の病院をお調べします Siri:“血尿が出た どうしたらいい”をウェブで検索してはいかがでしょう? 『しゃべってコンシェル』は、ちゃんと質問

    「照英の画像ください」「一番強いプロレスラーは?」 新しくなったドコモ『しゃべってコンシェル』とiPhone『Siri』を対決させてみた | ガジェット通信 GetNews
    raitu
    raitu 2012/07/14
    実際、しゃべってコンシェルは評判いい。
  • 【ここは法廷だゼ!】『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』高坂桐乃にのめり込み作者らを脅迫した32歳無職 | ガジェット通信 GetNews

    【ここは法廷だゼ!】『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』高坂桐乃にのめり込み作者らを脅迫した32歳無職 6月29日の東京地裁。罪名は脅迫。法廷に現れた被告人(32)は坊主頭にメガネの長身、終始うつむきがちで、いかにも内気そうな男性だった。起訴状や証拠によれば被告人は昨年11月、ライトノベル『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』の作者と、その編集者に脅迫メールを送りつけたという。この事件は逮捕当時の今年4月、かなり報道されているが、詳細は以下のようなものだった。 被告人は実母と徳島の実家で同居していた。高校を中退し、居酒屋バイトを転々とした後、平成15年頃からは月10日程度、日雇い仕事をするようになるも、昨年10月以降は稼働していなかった。 昨年9月『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』のアニメを目にした被告人、高坂桐乃というキャラを「当に可愛い」と思い、ファンに。書籍を読む事でさらにのめり込

    【ここは法廷だゼ!】『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』高坂桐乃にのめり込み作者らを脅迫した32歳無職 | ガジェット通信 GetNews
    raitu
    raitu 2012/06/30
    有名になるとほぼ必ずメンヘラに絡まれるという一例。しかし説教弁護人、ほぼコントだろこれ。おたく漫才にできそう
  • 【ネギマガ】有名イラストレーターかんざきひろ「自作曲をニコニコ動画にアップしてダウンロード許可したら権利侵害のメールがきた」 | ガジェット通信 GetNews

    【ネギマガ】有名イラストレーターかんざきひろ「自作曲をニコニコ動画にアップしてダウンロード許可したら権利侵害のメールがきた」 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』のイラストで有名な、かんざきひろ氏。実は同氏は鼻そうめんPという名義で活動しており、『ニコニコ動画』に自作曲を投稿している。そんな自作曲を投稿していた際に起こった珍事を紹介。 『ニコニコ動画 Zero』からユーザーに音源をダウンロードさせることができる、ダウンロード許可機能というのができたのだが、かんざきひろ氏が自身が作曲した曲を『ニコニコ動画』に投稿しダウンロード許可をしたところ、『ニコニコ動画』運営から権利侵害のメールが来たというのだ。誰が何の権利を侵害したのか? 該当作品は『プラグアウト』と『LightSong』のリミックス。リミックスに関してはkz氏の許諾を得てリミックスし投稿しているという。にも関わらず、権利侵害という通

    【ネギマガ】有名イラストレーターかんざきひろ「自作曲をニコニコ動画にアップしてダウンロード許可したら権利侵害のメールがきた」 | ガジェット通信 GetNews
  • 【無料】メアドがあれば少年画報社のマンガ全500冊を無料で読めるらしい|ガジェット通信 GetNews

    『電子貸Renta!』では、2012年3月2日(金)正午から期間限定で『少年画報社500冊全巻無料キャンペーン』を実施する。 『電子貸Renta!』はマルチデバイス対応の電子書籍サイト。 「なるべく快適に読んでほしい」ことを念頭に開発されていることもあり、オンライン電子書籍サービスの中でも、ひときわ評価が高いことで知られている。 今回のキャンペーンはサイトで指定された少年画報社のマンガ全500冊が読み放題になるというもの。キャンペーン期間は2012年3月2日(金)正午から3月5日正午までの丸3日間となっている。 無料購読対象となっている作品の一部を紹介すると 『それでも町は廻っている』 『トライガン』 『トライガン・マキシマム』 『BAD BOYS』 『恋は三十路をすぎてから』 『鉄板少女アカネ!!』 『妄想戦士ヤマモト』 『イケてる2人』 『並木橋通りアオバ自転車店』 『GOLD』

    【無料】メアドがあれば少年画報社のマンガ全500冊を無料で読めるらしい|ガジェット通信 GetNews
    raitu
    raitu 2012/02/21
    『電子貸本Renta!』では、2012年3月2日(金)正午から3日間『少年画報社500冊全巻無料キャンペーン』を実施
  • 12月10日は皆既月食! しかも日本全国で食の全過程が観測可能という貴重な日 | ガジェット通信 GetNews

    面白いものを探しにいこう 物を体験し体感しよう 会いたい人に会いに行こう 見たことのないものを見に行こう そしてそれをやわらかくみんなに伝えよう [→ガジェ通についてもっと詳しく] [→ガジェット通信フロアについて] photo by Flickr:motjetom 12月10日の皆既月は日全国で観測が可能な上に、月の始めから終りまでの全過程を堪能できるとあって、天文ファンのみならず普段関心がなかった人でも「是非見たい」という気持ちにさせられますよね。 今回の月の欠け始めは、日全国どこから見ても同じく21時45分スタートです。 そして日をまたぎ午前1時18分には、月が地球の影から出て満月の形に戻り終わりを告げます。 更に詳しい月の経過は以下をご覧下さい。 半影の始まり 10日 20時31.8分 部分の始まり 10日 21時45.4分 皆既の始まり 10日 23時05.

    12月10日は皆既月食! しかも日本全国で食の全過程が観測可能という貴重な日 | ガジェット通信 GetNews
    raitu
    raitu 2011/12/08
    写真が皆既日食… ※この写真はイメージであり実際の皆既月食とは異なる場合があります
  • 近所にセブンイレブンさえあれば家にプリンターは不要!”ネットプリント”は本当にすごい|ガジェット通信 GetNews

    みなさん、プリンターはお持ちですか? 私は持っているんです。コピーもスキャンもできるプリンター。だいぶ昔に買ったんですけれどね。でも、プリンターっていうものはインクがなければ使えません。だいぶ前からインクがないのに気づいていたのに、使う機会がほぼ無いためずっと放置していました。でも来てしまったんです。プリントしなければいけないタイミング。 そこで、噂には聞いていたiPhone版”netprint“を初めて使ってみました。 ●ネットプリントとは? インターネットで文書や画像を登録、セブン-イレブン店頭のコピー機からプリントできるサービスです。 このサービスはブラウザから利用することができます。印刷したい文書や画像をサービスに登録しておけばあとは店頭でプリントするだけなのです。 今回はこのサービスが提供しているiPhoneアプリnetprint“を使ってプリントしてみましたよー。このサービス

    近所にセブンイレブンさえあれば家にプリンターは不要!”ネットプリント”は本当にすごい|ガジェット通信 GetNews
    raitu
    raitu 2011/11/07
    あわせて読みたい→証明写真 × netprint http://www.iphonegames.jp/app/syomei.html iPhone経由の印刷にこそネットプリントが強い。自宅からならネットプリントよりUSBメモリやSDカード経由のほうが半額 http://www.sej.co.jp/services/print_digicam.htm
  • チョーヤがフジテレビドラマ「それでも、生きていく」のスポンサーを降りた? 真相についてきいてみました - ガジェット通信

    チョーヤ梅酒がフジテレビドラマ「それでも、生きてゆく」のスポンサーを降りた? 真相についてきいてみました 「嫌なら観なければいい」と、スポンサーさんに対しても言えますか? 小道具の架空雑誌の表紙に「JAP18」という日を侮蔑しているともとられかねないキーワードを仕込んだとして問題になっているフジテレビのドラマ「それでも、生きてゆく」。ドラマの内容は素晴らしいという声もあるだけに、残念な出来事だが、未だにフジテレビからは何のコメントも出されていない状況だ。そんな中、このドラマ「それでも、生きてゆく」のCMに変化があったとしてネットで話題となっている。 その変化とは、それまでCMを出していたはずの、「梅酒・紀州」「さらりとした梅酒」「ウメッシュ」などで有名なチョーヤ梅酒株式会社さんのCMが9月15日の放送で流れなかった、というものだ。これまでのネットを中心としたフジテレビに対する抗議の影響で

    チョーヤがフジテレビドラマ「それでも、生きていく」のスポンサーを降りた? 真相についてきいてみました - ガジェット通信
    raitu
    raitu 2011/09/17
    CHOYA「「やらせ問題」「セシウムさん問題」をはじめとしてテレビ局で問題があるたびにスポンサーさんにも抗議の電話が少なからずある」「お客様に反感を買われるようでは、そもそもCMを流している意味がありません」
  • 女子会もラブホでやる時代? どんどんアミューズメント化する近年のラブホ事情|ガジェット通信 GetNews

    近年、ラブ・ホテル(以下ラブホ)の用途が広がっているという噂を耳にしました。そういえば、ダーツやビリヤード、カラオケなど設備が充実したホテルも増えて、カジュアルな感じになってきたような? しかも、最近では男性よりも女性の方がホテル選びに関心があるようで、女性目線でセレクトできるラブホ検索サイトまであるようです。いったい、どんなラブホが人気なのでしょうか? 昨今のラブホ事情について、サイト『女性の為の全国ラブホテルガイド』を運営しているオープンアイ株式会社の小島さんにお話を伺ってみることにしました。(以下、記者=記、小島さん=小) 記 「女性に人気があるのは、どんなラブホですか?」 小 「まず第一に清潔感があり、外観や内装のデザインが良いホテルです。さらにお風呂が広く、アメニティグッズや事メニューが充実していることも人気の秘訣。なかでも5~12種類のシャンプーを貸出するサービスは女性に喜ば

    女子会もラブホでやる時代? どんどんアミューズメント化する近年のラブホ事情|ガジェット通信 GetNews
    raitu
    raitu 2011/08/16
  • mixiの「足あと機能」を愛する17000を超える実名の要望署名、ミクシィ社に手渡される|ガジェット通信 GetNews

    ネットコミュニティ史に残る出来事 8月10日、コミュニティサイト『mixi』に昔からあった「足あと機能」をこよなく愛する人達の手による「足あと機能」の改修に反対する署名がミクシィ社に手渡された。「足あと機能」の改変に抗議するコミュニティには25万人以上の人が参加。そして署名の数は17000を超えた。署名は実名で、住所とコメントも添えられているもの。ネットサービスの機能改変に対してこれだけの数の署名が集まったのは前代未聞だろう。しかも「実名」である。ネットコミュニティ史の中でも特筆すべき歴史的な出来事と言える。ガジェット通信も署名受け渡しの様子を取材させていただき、ミクシィ社側のコメントをいただこうとしたが残念ながら取材は断られ、コメントをいただくことはできなかった。 SNSの一機能が消えただけなのに……なぜ25万人が抗議するのか 署名の受け渡し方法は当初ミクシィ社側から郵送を指定されたそう

    mixiの「足あと機能」を愛する17000を超える実名の要望署名、ミクシィ社に手渡される|ガジェット通信 GetNews
    raitu
    raitu 2011/08/12
    足あと機能への不評はmixi外からのものだったのかもな。既にmixi辞めてる人たちからの批判だったのかも。
  • 10万円を6億円にした為替トレーダーGFF氏インタビュー|ガジェット通信 GetNews

    昨年夏、『ニコニコ生放送』で為替取引の様子を放送し一躍旋風を巻き起こした人物がいる。彼の名はGFF(通称“グフフ”)。GFFさんは10万円を元手に為替取引を始め、わずか2か月弱の間で最大6億円もの利益をたたきだした。他人のトレードの様子を垣間見ることすら新鮮に感じられた当時、リアルタイムに100万円単位のお金が増減するGFFさんの人並外れたトレード放送は、我々視聴者にとってあまりにも刺激が強すぎた。その負け知らずの華麗なトレードはのちに数多くのフォロワーを生み出し、また彼の放送がきっかけで為替取引の世界に足を踏み入れたという人も少なくない。 今回そのGFFさんとコンタクトが取れたので当時の心境や今後の展望について伺ってみた。 GFFさんの手法が確立されるまで -GFFさんが為替取引を始めたのはいつ頃ですか? 2008年の10月頃です。ちょうどリーマンショック(米国の投資銀行リーマンブラザー

    10万円を6億円にした為替トレーダーGFF氏インタビュー|ガジェット通信 GetNews
    raitu
    raitu 2011/08/12
    「いや、何故か急に勝ち始めたんですよ。」まあ、これが一番正直なところだろうな。生存バイアスインタビュー。
  • 8月3日成立「東電救済法案」緊急勉強会・要約版|ガジェット通信 GetNews

    8月3日の参院会議で成立予定の「東電救済法案」こと「原子力損害賠償支援機構法案」。この法律にはいくつかの問題が残されていると言われていますが、スピード成立に向けて進んでおり、おそらくこのまま8月3日に成立するだろうと言われています。この法案には一体どのような問題が含まれているのか。先日松田公太議員の呼びかけで有識者の方々にお集まりいただき、1時間にわたり問題点について勉強会を開いていただきました。たいへんわかりやすいと評判だったこの勉強会の内容を再度要約してお届けいたします。この法案通過をきっかけとして、今後わたしたちにとってマイナスなことが起きるのでしょうか。 ■予想されているいくつかの問題 ・将来、電力自由化の可能性がなくなります ・電気料金が高くなります ・電力会社を破綻させないための継続的な税の投入と増税が起きます 「こんなに問題、東電救済法案」緊急勉強会フルバージョン http

    8月3日成立「東電救済法案」緊急勉強会・要約版|ガジェット通信 GetNews
    raitu
    raitu 2011/08/08
    個人的には、フジ韓流偏向疑惑騒動の裏で、東電救済法案が8/3に通っちゃった事のほうが結構ショックなんだよな…。
  • 固定電話へ1分約1.5円! 『Gmail』から固定電話への通話機能が38か国語に対応|ガジェット通信 GetNews

    Googleは、『Gmail』アカウントから電話をかけられる機能を新たに38か国語に対応を拡大、支払い可能な通貨も4種類(米ドル、カナダドル、英ポンド、ユーロ)に増やしました。同機能は、昨年アメリカ国内のみでリリースされ、アメリカおよびカナダ国内では固定電話と携帯電話への通話を無料で、同国から海外への国際通話を非常に安価で提供し話題になりました。今回新たに追加された国からの国際通話も、基料や接続料の加算はなく他のインターネット電話に比べて格安です。日国内からの利用は数日中に可能になる見通し。 Googleは、チャット機能『Google Talk』での通話、先日リリースされた『Google+』のビデオチャット『Hangout』など通話機能に力を入れています。『Gmail』からの電話機能は、固定電話や携帯電話への通話を格安で提供。アメリカから日(固定電話)への通話は0.02ドル/分(約1

    固定電話へ1分約1.5円! 『Gmail』から固定電話への通話機能が38か国語に対応|ガジェット通信 GetNews
    raitu
    raitu 2011/08/04
    「日本国内からの利用は数日中に可能になる見通し」Google+といい、Gmailは新サービスの販促に持ってこいだな