タグ

ブックマーク / i.impressrd.jp (3)

  • 日本のインターネット歴史年表 1994年(平成6年)

    編集部 日のインターネット歴史年表 1993年 << 年表TOP >> 1995年 4月 業界動向 米Mosaic Communications(後のNetscape Communications)設立 米国イリノイ大学のスーパーコンピュータセンター(NCSA)で93年に開発されたMOSAICが、WWWブームを作った。94年にMOSAICはNetscape Navigatorとなる。

  • RSSで配信する新しいメディアを創りました―「INTERNET magazine FEED NGN」 | All-in-One INTERNET magazine 2.0

    井芹 昌信(All-in-One INTERNET magazine 2.0発行人) [ネットビジネスでおさえておきたいトピックを紹介] ネットの風を読む この1週間に、「All-in-One INTERNET magazine 2.0」の各セグメントメディアで取り上げた記事やテーマ、インターネット業界で起こった出来事やニュースの中から、注目トピックをピックアップ。 7月1日、RSSフィードを活用した新しいメディア「INTERNET magazine FEED NGN」を公開させていただきました。このメディアは、モディファイ社のフィード技術と、弊社のNGN関連コンテンツ(「NGN Forum」など)を融合させることで実現したサービスです。まだ実証実験段階ですが、読者の皆様に使っていただき評価をいただきたいと思っています。 RSSは、事前に登録された情報源から自動的に最新情報を取得で

    raitu
    raitu 2008/07/02
    RSSで記事配信をメインにすえるのか。たしかに情報だけ欲しい人にとって、すばやく取得できる情報のほうがありがたいものな。サイト重いし。
  • インターネットマガジン バックナンバーアーカイブ

    『インターネットマガジン』の創刊は、日でインターネットが格商用化された1994年で、月刊誌の形態として1994年10月号から2006年5月号まで136号を発刊してまいりました。これらに収録された記事は、日のインターネットの1つの歴史として、資料性の高いコンテンツであると考えています。 TIMEMAPとは TIMEMAPは、時間軸に着目した新方式の検索エンジンです。情報の新しい探し方や見方を提供します。 アーカイブ内の記事が時系列に整理された年表が作成でき、また連想検索による関連記事の閲覧も可能です。 詳しくはこちら→ 『インターネットマガジン』の創刊は、日でインターネットが格商用化された1994年で、月刊誌の形態として1994年10月号から2006年5月号まで136号を発刊してまいりました。これらに収録された記事は、日のインターネットの1つの歴史として、資料性の高いコンテンツで

  • 1