タグ

macに関するrakinoのブックマーク (163)

  • - Be Bite Minded

    Every month we’ll handpick our best stories and videos from across our website and send you all the tasty bite-sized content right to your email. Stay bite minded!

  • Mac OS Xの隠し機能「X線モード」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    「Quick Look」はLeopardで導入された素晴らしい機能の一つです。その前にも、米Lifehackerでは何とかフォルダの中身を一目で見られるようなテクをいくつも紹介してきましたが、Mac OS X のサイトで見た「X線モード」がQuick Lookの中でも最強ではないかと思います。 で、その「X線モード」とは何なのかと言いますと、見た目は画像のような感じで、機能は以下のようになっています。 Quick Lookでは、フォルダアイコンは普通に見る代わりに、半透明で見えるようになっています。しかも、Quick lookウィンドウでは、フォルダの中身のプレビューを見ることができるのです。さらに、プレビューイメージは自動的に回転し、フォルダの中身を一通り見せてくれます。 Quick LookのX線モードを使えるようにする方法はいくつかあります。 一番簡単なのは、有料にはなりますが、以前

    Mac OS Xの隠し機能「X線モード」とは? | ライフハッカー・ジャパン
    rakino
    rakino 2009/10/17
  • アップル、「Snow Leopard」でのデータ消失問題を認める--修正へ取り組み

    この1カ月、一部の「Mac OS X」ユーザーが、自分のゲストアカウントにログインした後で、個人的なデータが消失するという報告していた。そして、Appleは修正に取り組んでいると述べている。 「われわれは、極めて稀なケースでのみ発生するこの問題を認識している。そして、われわれは修正に取り組んでいる」とApple関係者は米国時間10月12日、用意された声明で述べた。 Appleがこの問題を調査していると述べたのは、今回が初めてだ。9月上旬に、数人のMacユーザーがApple Discussion Boardでこの問題を報告した。米CNETMacFixitによれば、この問題が発生するときは、次のような流れになるという。まずMacでゲストアカウントにログインし、その後で通常のアカウントにログインすると、一部のユーザーのケースでは、自分のデータがすべて消失しており、自分のアカウントが完全にリセッ

    アップル、「Snow Leopard」でのデータ消失問題を認める--修正へ取り組み
  • p15.jp

    キーボードとマウスが二組というのに耐えられず、Synergy を設定しました。 机の上にフルサイズのキーボードが二つというのも邪魔だし、マウスパッドの上にでっかいマウスを二つ置いたら操作できないし、気づいたら Vista につながってるマウスで SnowLeopard の操作ができない!ってなったりとか。 HP パソコンのおまけでついてきたキーボードは見た目もそれなりにかっちょいいし使いやすそうなんだけど、ここ最近の Mac のぺらぺらなキーボードに慣れてしまったので打鍵感がどうにも馴染めません。 続きを読む SnowLeopard と Vista で Synergy を使う

    p15.jp
  • MacでExposeやSpacesが動かない時は? - OPUS MAGNUM

    最近自宅でMacを使う機会が増えたのですが、どうも気になる不具合に遭遇することしばしば…。 その不具合とは、ExposeやSpaces、Dashboardが起動しないということ…。 ちなみに、自宅のMacは最新Mac OS「Mac OS X Snow Leopard」。 発売当日に購入してインストールしました。 この不具合はSnow Leopardになってから多発するようになった気がします。 Leopardの時はあまり起きなかったような…。 まぁ、新しいOSに不具合があることが多いことはわかっていますが、どうせ不具合なんて無くならない気がしますからねぇ。 どうせなら早くから新機能の恩恵に肖った方が良いかと思いますし。 不具合に気付いたのは最近バリバリ使うようになってから。 時々ファンクションキーF9を押しても反応しないことに気付きました。 おまけにファンクションキーF8のSpacesや、フ

    MacでExposeやSpacesが動かない時は? - OPUS MAGNUM
    rakino
    rakino 2009/10/05
  • Mac OSXでもLhaや懐かしのsit形式を解凍する·TheUnarchiver MOONGIFT

    ビジネス用コンピュータでは確かにWindowsが多いので致し方ないのかもしれないが、それでもMac OSXユーザの存在を考えるとLha形式でのファイル送付は問題だ。解凍するためだけにWindowsを頼るなんてのは面倒だ。 多様な圧縮形式に対応している そこで探したのがLhaに対応した解凍ソフトウェアだ。他の形式も含めて対応しているのがTheUnarchiverだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTheUnarchiver、Mac OSX用の数多くのフォーマットに対応した解凍ソフトウェアだ。 TheUnarchiverが対応する形式は恐らく60種類近くになるだろう。Mac OSX標準で対応しているものも多いが、7-ZipやLha、RAR、CABなどWindows主体な形式にも対応している。Exeのような自己解凍方式にも対応し、SitやSeaという昔懐かしのMac OSでよく使われ

    Mac OSXでもLhaや懐かしのsit形式を解凍する·TheUnarchiver MOONGIFT
  • 『CrossLoop』でWindows・Macをリモート操作 | ライフハッカー・ジャパン

    Windows/Mac OS Xのみ : 米Lifehackerでは過去にも二度ほど採りあげたことがある『CrossLoop』はフリーリモートデスクトップアプリ。 今回は新たにMacバージョンがリリースされました。つまりこれでクロスプラットフォームリモートサポートや友達や家族とのファイル共有がさらにシンプルになったわけです。 『CrossLoop』の最大の特徴と言えば、セットアップの簡単さと使いやすさ。初心者でも使いこなせるくらい親切な設計なので、実はパソコンとかそんなに詳しくないのに、周りの人が困っているときにはなぜか必ずあれやこれや聞かれてしまうあなたにもピッタリですよ。 自分のパソコンとリモート操作したいパソコンの両方にインストールし、アカウント登録し、自動作成されたアクセスコードを交換し合えば、もう準備はOK。画面共有とファイル共有以外には特に目新しい機能は追加されていないようです

    『CrossLoop』でWindows・Macをリモート操作 | ライフハッカー・ジャパン
  • カスタマイズ自在のシステムモニター『GKrellM Monitors』 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    Apple , Linux , MacOS , Microsoft , Windows , デスクトップツール , フリーソフト , 生活術 カスタマイズ自在のシステムモニター『GKrellM Monitors』 掲載日時:2009.05.07 19:00   コメント [0] , トラックバック [0] WindowsMacLinux: 『GKrellM』は多種多様な設定とヨリドリミドリなプラグインが魅力のフリーシステムモニター。 もともとはLinuxアプリだったのですが、今ではWindowsMac OS Xにも対応。シングルスタックのインターフェースでカスタマイズ自在。 合計またはコア単位のCPU使用量、温度、ファン速度、システムプロセス、ディスク使用量、などが設定可能。初期状態の『GKrellM』ではモニターできるリストもかなり長くなるのですが、数多くのプラグインも存在するので

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • MOONGIFT: » HDD容量が足りなくなってきたら「OmniDiskSweeper」:オープンソースを毎日紹介

    MacBookのHDDは容量が少ない…。SSDに換装したいのだが、それでも容量は殆ど変わらないだろう。不要なものはだいぶ外部HDDに置くようにしているのだが、それでも気がつくと残り10GBを切っていたりする。 表示はシンプルでとても分かりやすい 大抵、MacPortsやダウンロードフォルダが原因なのだが、効率的にHDDを整理するには細かなファイルを一つ一つ削除するよりも、サイズの大きなファイルを幾つか削除する方が良い。そしてサイズの大きなファイルを探すのに便利なのがOmniDiskSweeperだ。 今回紹介するフリーウェアはOmniDiskSweeper、階層ごとにサイズをチェックしてくれるソフトウェアだ。 フォルダサイズをチェックするツールは幾つかあるが、OmniDiskSweeperはその中でも特に優秀な部類に入るのではないだろうか。まず動作が高速で軽い。他の作業をしながらも十分に速

    MOONGIFT: » HDD容量が足りなくなってきたら「OmniDiskSweeper」:オープンソースを毎日紹介
  • アプリケーションを奇麗にアンインストール·AppTrap MOONGIFT

    Mac OSXではMac OSの時代からインストーラーを用いずドラッグアンドドロップだけでアプリケーションが使えるという手軽な仕組みを用いている。その分、簡単に使い始められるという利点があり、設定ファイルなどは自動的に生成されるようになっている。 アプリケーションをクリーンにアンインストールする だから逆に削除する時に設定ファイルの削除を忘れてしまう。ゴミ箱に入れて終わり、と思っていると不要な設定ファイルがたまってしまう。そこで使いたいのがAppTrapだ。 今回紹介するフリーウェアはAppTrap、アプリケーションアンインストール設定パネルだ。ソースコードはオープンになっており、オープンソース・ソフトウェアであるとされているがライセンスは特殊(販売すると痛い目を見るでしょうと書かれている)なのでご注意いただきたい。 Mac OSX向けにアンインストール機能を提供するソフトウェアは幾つか存

    アプリケーションを奇麗にアンインストール·AppTrap MOONGIFT
  • rsync でディレクトリの同期(バックアップ) - maruko2 Note.

    rsync でディレクトリの同期(バックアップ) 提供:maruko2 Note. 移動: 案内, 検索 目次 1 書式 2 option 3 使用例 3.1 source ディレクトリ内のファイルを、backup ディレクトリへコピーする 3.2 ディレクトリの同期 3.3 SOURCE で指定するディレクトリ名の最後にスラッシュを付けるか付けないか 3.4 ssh と組み合わせリモートマシンにコピーする 4 rsync サーバ 4.1 rsyncd.conf 4.2 デーモンモードで起動 4.3 rsync サーバとの同期方法 4.4 モジュールの指定例 4.5 rsync サーバのセキュリティ対策 4.5.1 同期元アドレスを限定する設定 4.5.1.1 設定例 4.5.2 同期時にユーザー認証を必要とする設定 4.5.2.1 rsync サーバ側の設定 4.5.2.2 クライアント

    rakino
    rakino 2009/04/30
  • ドラゴンボール問題 @ Terabithia

  • アジアのペンギン: MacOS X とのファイル共有

    おひさしぶりです。moriyama です。 今回は、Linux でファイルサーバーを構築する際に、Windows 以外にも MacOS X も接続してファイル共有する場合の日語ファイル名の扱いについて書こうと思います。 MacOS X のパス名 MacOS X ではパス名の文字コードは UTF-8 です。そして Unicode Normalization Form D (NFD) と呼ばれる Unicode の正規化処理を施してあります。そのため MacOS X では「が」を「か」と結合文字の濁点「゛」に分解されてエンコードされる事になります。 合成済みの文字と分解された文字のコード値は次のようになっています。 コード値(スカラ値)UTF-8 バイト列 濁点「゛」のコード値は U+309B ではなく、結合文字は別コードポイントが用意されていて U+3099 です。 ファイル名やディレクト

  • ドラえもん問題 @ Terabithia

    今までファイル共有ではCIFS(Samba)を使っていたのだけれど、Windowsがいないのにこいつを積極的に使う理由もない(最後が.(ドット)で終わるフォルダが扱えなかったってこともあった)。かといってAFPを使うにはnetatalkのインストールをしなきゃいけないし、微妙だなぁと思っていた。でもよく考えたらOS XはUNIXなのだからNFSが使えるじゃん!ってことで、この前から使ってた。NFSv4もいずれ試したいしね。 でも、たまにファイルが開けなくなって、規則性を見ようとしたら、あんがい簡単に判明した。ファイル名に濁点、半濁点がある時で、これが原因となるNo.1といえば、そう、Unicode Normalization!(シラネーよ) 正規化形式 D (Normalization Form D, NFD) 正規化形式 C (Normalization Form C, NFC) OS

    rakino
    rakino 2009/04/22
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • DesktopECHO Inc. iMKS

    iMKS in Action: Left - VI3 Remote Console on Mac. Powerbook/MacBook owners, get to know Cmd-Ctrl-Fn-Delete Right - Windows user running concurrent remote logins on a Mac. Flash Video of the iMKS First-Run - It's that easy. What is iMKS? * The iMKS Virtual Appliance presents the VMware Remote Console in a simple, secure, and cross-platform fashion. * Impressive console rendering over any IP network

  • [N] Mac OS X、Finderで隠しファイルを表示する方法

    Show hidden files in Finderというエントリーより。 By default, Mac OS X’s Finder keeps system files – which generally start with a dot, like .bash_profile – out of your sight. デフォルトでは表示されない「.」から始まるファイル名を表示するための方法です。 OSXFAQ – Technical News and Support for Mac OS Xが紹介されています。 その方法とはTerminalで以下のようにタイプするだけ。 defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles TRUE 反対に元に戻す時には、 defaults write com.apple.finder AppleSho

    [N] Mac OS X、Finderで隠しファイルを表示する方法
    rakino
    rakino 2009/03/29
  • 重複ファイルを見つけてHDD容量を削減·DupScan MOONGIFT

    HDDが大容量化するに伴って、あまり細かくファイルを管理するということは少なくなってきた。とりあえず気になるデータはどんどん入れておけば良い。だが動画は数GBになることもあったり、写真も大量に保存されるようになると容量もあっという間にいっぱいになってしまう。 重複ファイルを削除してHDDの整理 細かなことを気にせずに放り込んでいると多いのが重複したファイルの存在だ。バックアップしたことを忘れて再度コピーしたり、ソフトウェアが自動的に別なパスにコピーしたりすることもある(iPhotoとかiTunesとか)。そのような場合に用いるのがDupScanだ。 今回紹介するフリーウェアはDupScan、Mac OSX向けの重複ファイルチェッカーだ。 DupScanの使い方は簡単で、ディレクトリを指定してその内容を精査し、重複していると思われるファイルを列挙してくれる。重複したファイルを順番にみていき、

    重複ファイルを見つけてHDD容量を削減·DupScan MOONGIFT
  • [VMWare Fusionのチューニング](http://nel.soraneko.com/2008/08/vmware-fusion.html)

    Mac狂いのオブジェクト指向原理主義者。 仕事中にいろんな事に気を取られるので、とっとと書き出して仕事に戻るためにtumblrを使ってみる。 [VMWare Fusionのチューニング](http://nel.soraneko.com/2008/08/vmware-fusion.html) ここにいくつかチューニングポイントが有った。 1. vmwareの仮想メモリ機能をオフにするvmwareの仮想メモリ機能はゲストが現在使用していないメモリ領域をHDDに待避する機能であるが、vmwareの仮想メモリ機能が性能低下を引き起こす原因となりうる。というのも仮想メモリ機能によってメモリをHDDに待避するために、HDDアクセスが輻輳してホストを含めたシステム全体のパフォーマンスが落ちるからだ。実メモリを大量に乗せている場合は単純にvmwareの仮想メモリ機能をオフにした方が性能が向上するようである

    [VMWare Fusionのチューニング](http://nel.soraneko.com/2008/08/vmware-fusion.html)