rakumiruのブックマーク (62)

  • セブンイレブンのネットプリントを駆使して学級通信みたいなものを作ったらそこそこ盛り上がった

    2nd_error403 @2nd_error403 「エラ通信」なるものをA4サイズでゴチャゴチャ書いて、セブンのネットプリントにアップロードしてそのプリント番号なるものをtwitterで流せば、読みたい人がセブン行って番号入力すれば簡単に40円とかでエラ通信受け取れるな。楽しそうだからやってみようかなキャッキャ 2011-10-21 19:28:37

    セブンイレブンのネットプリントを駆使して学級通信みたいなものを作ったらそこそこ盛り上がった
    rakumiru
    rakumiru 2011/10/30
    これは面白い。すぐにセブンへ直行しましょう!!
  • 下関市立図書館ホームページ

    2024年 2月 24日 中央図書館 リサイクル市実施のお知らせ 2024年 2月 22日 中央図書館 こどものページを更新しました(3月のおすすめ絵) 2024年 1月 7日 移動図書館 移動図書館の令和6年度巡回日程表について 2024年 1月 4日 中央図書館 蔵書点検による臨時休館のお知らせ 2023年 12月 13日 移動図書館 移動図書館の巡回場所が変わります

    rakumiru
    rakumiru 2011/10/30
  • 「非シューカツ生たちのポータルサイト」プロジェクトby terrakeiさん

    白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07 2012年春卒業で、あえて就職活動しなかった人たちが、大学を卒業したあと、どういう風に過ごしていくのか、すごく興味がある。 2011-10-22 18:59:55

    「非シューカツ生たちのポータルサイト」プロジェクトby terrakeiさん
    rakumiru
    rakumiru 2011/10/27
  • 昨日の品川駅の大惨状は人災

    はじまり午後3時半に品川駅の京浜急行改札に辿り着いたが そこは既に見渡す限りの人の波だった。 今回の台風接近に、いつもの如く、 「なにか言い訳さえ立てばすぐサボる」でお馴染みJR組各線が 早々ギブアップして自分達の乗客全ての輸送を放棄し、 「振替輸送」として京急に投げたのだ。 地震の時もそうだったが JR京浜東北初めとした近接線を押し付けられた時点で 京浜急行のキャパは限界になる。 京浜急行のホームは入場制限が開始され、 大量の人間が改札前の階段広場で待つことになった。 高いミンドと適当な指示過去の同様の事例でもそうだが このとき京急職員もJR職員も 全くと言っていいほど整理や誘導をしない。 手持ちスピーカーを使い、少ない情報と指示を叫ぶだけだ。 見てるだけで恐ろしくなるような大量の人の密集列は ただ日人特有らしい「ミンドの高さ」「従順さ」とやらに頼って維持されている。 踊り場と踊り場の

    昨日の品川駅の大惨状は人災
  • Blogger

    Google の無料ウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    rakumiru
    rakumiru 2011/09/22
    これは必読ですね!!
  • 教師の心得 - bluelines

    アメリカの大学院で、「Professional methods」という授業を取ったことがある。言語学の専門家としてっていくためのあれやこれやをひたすら教わるクラスである。学会での発表の仕方、ジャーナルペーパーの書き方、CVの書き方、就職活動などなどのトピックをこなして、「教授法」が取り上げられた。このエントリで取り上げるのは、「教授法」の回に先生が配った「教師の心得」である。 以下、その一部を日語で紹介する。 君が教えようとしていることは、「とても大切でとても面白い」ことを決して忘れないようにしなさい。また、それを学生に伝えることも忘れてはいけない。 君は、君のクラスにいる学生よりも賢いわけではない。学生よりも「いいひと」なわけでもない。君は、たまたま学生がまだ持ち合わせていない情報をいくらか知っているだけだ。そして学生たちは、君がまだ知らない情報を山ほど知っている。 教師として、君は

    教師の心得 - bluelines
    rakumiru
    rakumiru 2011/09/14
    教える側も、教わる側も読んでおいて損はないかと。すばらしい内容です。
  • 時間がないならコレだけでも! 会計の勉強に図解思考

    「会計の勉強と図解思考って親和性高っ!」と思った、お盆休みに改めて会計の勉強をしていた筆者です。会社経営やっているから会計知っていて当然と考える人も多いようですが、意外に会計オンチな経営者って多いんですよ。 お盆休みに改めて会計の勉強をしていた筆者です。会社経営やっているから会計知っていて当然と考える人も多いようですが、意外に会計オンチな経営者って多いんですよ!(自戒の念をこめて……) それで勉強し直しているわけなんですが、改めて「会計の勉強と図解思考って親和性高っ!」と思いました。今回はそんなお話です。 財務諸表を読み解けますか? 会計と言えば、BS、PL、CFの3つです。つまり貸借対照表(Balance Sheet)、損益計算書(Profit and Loss statement)、キャッシュフロー計算書(Cash Flow statemen)の3つが企業経営の状態を示すもっとも重要な

    時間がないならコレだけでも! 会計の勉強に図解思考
    rakumiru
    rakumiru 2011/09/13
    わかりやすいです。
  • グローバル人材の育成に向けた提言

    「グローバル人材の育成に向けた提言」 2011 年6月 14 日 (社)日経済団体連合会 1 目 次 はじめに .........................................................2 1. 高まるグローバル人材への期待 ................................3 2. グローバル材の育成に向けて、産学官に求められる取り組み ......4 (1)産業界と大学の連携による取り組み ...........................4 ①キャリア・職業教育の推進 ②科学技術立国日への理解に向けた理工系教育 ③大学レベルでの社会ニーズを踏まえた実践的教育の強化 ④大学生の海外留学の奨励 ⑤大学生のボランティア活動等の奨励 (2)企業各社に求められる取り組み ...............................

  • 若者たちのサイレント・テロ | 考えるための書評集

    でも自爆テロがしずかに進行している。 サイレントテロという便利な言葉を知った(はてなダイアリー)。ニートひきこもり、晩婚化、自殺などを広義の自爆テロととらえ、社会への消極的抵抗、沈黙の異議申し立てとひとくくりにするわけである。これで若者のばらばらな行動がひとつの点で結ばれる視点が得られる。 共通の敵はこの社会のシステムである。だけどこのシステムは変えようがないし、若者は改革する政治的手法をもたないし、怒りは内攻化し、社会からの離脱や自らの幸福や生命を生け贄にささげるのである。 基は戦後社会システムの不快感である。やってられないよと思うのだが、やるしかない。だけどたまらないから、社会的活動から後退するしかない。若者はそのような消極的抵抗をテロリズムのようにしずかに進行させてきたのである。 オウムはまだマシだったのかもしれない。目に見えるかたちでそれをやったからだが、ただ彼らはなにに対

  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    スーパーエンジニア達の習慣が大人気だったので、自戒の意も込めて、反面教師として成長しないエンジニアの悪習慣について僕の経験と視点からまとめてみる。 業務時間外での学びがない プロ野球選手は日々練習をして、試合という番で勝敗の結果を出して評価されるこれをエンジニアに置き換えると、どこかで練習をして、仕事という試合をして、ソフトウェアという勝敗の結果をつくりだす。プロ野球選手が試合を練習だと思って取り組んでいたら、結果を出せるのだろうか? 業務外で練習をして、番で良い結果を出せるように努力しよう。練習大事!! 時間をかければよいものができると信じているいくら時間をかけたって、バグのないエレガントなコードのソフトウェアはできない。効率的に仕様を満たしていくことが求められている。むしろ、時間をかけるべき所は上記で指している練習!! 参考:集中力を発揮して、生産性を高めるために知っておくべきこと

    プロとしての行為 Act as Proffesional
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    rakumiru
    rakumiru 2011/09/10
    これは面白いw
  • 文章の作り方 - 伝わるデザイン 研究発表のユニバーサルデザイン

    研究者や研究に関わる大学生や大学院生は、一年を通じて研究室ゼミや学会などで研究成果の発表を行なわなければなりません。また、近年、科学者でない人たちに対する一般向けのプレゼンや講演(アウトリーチ活動)の機会も増えてきています。他にも、研究論文や報告書を書いたり、研究費調達のために予算申請書やプロジェクトの提案書を作成したりすることも、研究者にとって欠かせない仕事です。これらはいずれも情報を他者(研究仲間や審査員、一般市民)へ伝えようとする行為であり、正確かつ効果的な情報の発信が望まれます。しかし、自己流で資料を作成して、闇雲に情報を発信していても、スムーズに情報は伝わりません。ときには誤った情報が伝わってしまい、研究の価値を正当に評価してもらえないことさえ起こりえるのです。 情報を正確にかつスムーズに他者に伝えるためには、情報をデザインすること、つまり文章を読みやすく整えたり、図表を見やすく

  • 心理学者の教える「心のバグ」を見つける3つの質問 : earth in us.

    心理学者の教える「心のバグ(思い込み)」を見つける3つの質問 ーリミティングビリーフを外す技術 http://www.earthinus.com/2011/03/firebug-for-your-brain.html

    rakumiru
    rakumiru 2011/09/09
  • 東大合格を激増させた灘校伝説の教師の授業は文庫本1冊読むだけ : 2のまとめR

    2011年02月26日 ➥ 東大合格を激増させた灘校伝説の教師の授業は文庫1冊読むだけ 123 comments ツイート 1:ハギー(愛知県)[]:2011/02/25(金) 18:29:03.10 ID:L3V9rO/90●?PLT(12000)ポイント特典 文庫1冊を3年間かけて読み込む授業を行なう伝説の国語教師がいた。 生涯心の糧となるような教材で授業がしたい、 その思いは公立校の滑り止めに過ぎなかった灘校を、 全国一の進学校に導き、数多のリーダーを生み出すことになった――。 教師は、文庫の一節を朗読すると、柔らかな笑顔を浮かべ紙袋を取り出した。 生徒たちは、今日は何が出てくるのか、と目を輝かせる。 出てきたのは赤や青、色とりどりの駄菓子だった。 教師は、配り終わると教室を制するようにいった。 「もういっぺんこの部分を読みます。べながらでいいので聞いてください」 読み上げた

    東大合格を激増させた灘校伝説の教師の授業は文庫本1冊読むだけ : 2のまとめR
  • テンパズル

    4つの数字を 加算 (+)・減算 (−)・乗算 (×)・除算 (÷)  を使って10にしてください。並び替えは○、数字の結合は×、数字の前に-をつけるのは×、指数関数等×、括弧は○、今更のヒント→「解無し」も答え、とのこと。

    テンパズル
  • 何故スイスフランで死人が出るのか説明します : BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/09/07(水) 02:20:46.21 ID:H6Kyuh6t0 先程、スイスの中央銀行(日で言う日銀)が以下の発表をしました。 スイスの中央銀行の声明 Swiss National Bank sets minimum exchange rate at CHF 1.20 per euro https://www.snb.ch/en/mmr/reference/pre_20110906/source/pre_20110906.en.pdf Bloomberg, Swiss Pledge Unlimited Currency Purchases https://www.bloomberg.com/news/2011-09-06/swiss-national-bank-sets-minimum-exchange-rate-of-1

    何故スイスフランで死人が出るのか説明します : BIPブログ
    rakumiru
    rakumiru 2011/09/08
  • 日本経団連:採用選考に関する企業の倫理憲章 (2011-03-15)

    企業は、2013年度入社以降の、大学卒業予定者・大学院修士課程修了予定者等の採用選考にあたり、下記の点に十分配慮しつつ自己責任原則に基づいて行動する。 1.公平・公正な採用の徹底 公平・公正で透明な採用の徹底に努め、男女雇用機会均等法に沿った採用選考活動を行うのはもちろんのこと、学生の自由な就職活動を妨げる行為(正式内定日前の誓約書要求など)は一切しない。また大学所在地による不利が生じぬよう留意する。 2.正常な学校教育と学習環境の確保 在学全期間を通して知性、能力と人格を磨き、社会に貢献できる人材を育成、輩出する高等教育の趣旨を踏まえ、採用選考活動にあたっては、正常な学校教育と学習環境の確保に協力し、大学等の学事日程を尊重する。 3.採用選考活動早期開始の自粛 学生が分である学業に専念する十分な時間を確保するため、採用選考活動の早期開始は自粛する。具体的には、広報活動ならびに選考活動に

    rakumiru
    rakumiru 2011/09/08
  • 人気作家のWeb限定作品は必見! 無料で「マンガ」が読めるサイト - はてなニュース

    Webコミック原作のアニメがヒットするなど、雑誌や単行ではなく“Web上”で読めるマンガが人気を集めています。そこで今日は、マンガ好きならチェックしておきたい“無料でマンガが読めるサイト”を集めました。人気コミック誌の連載作品やWebでしか読めない人気作家の作品を無料で楽しめます。 ■ ジャンプやサンデーが無料で読める! まずはコミック誌でおなじみの人気作品を無料で読めるサイトです。 ▽ ジャンプ・サンデー・マガジン…人気コミック誌を無料で楽しむ方法 - はてなニュース ▽ コミッククリア ▽ コミックビーズログ エアレイド ▽ http://comichigh.jp/ ▽ http://www.shodensha.co.jp/fy/comic/ ▽ アクセスいただいたサイトは終了しました 週刊少年ジャンプ「マンガオンライン」、週刊少年サンデー「クラブサンデー」、スクウェア・エニックス「

    人気作家のWeb限定作品は必見! 無料で「マンガ」が読めるサイト - はてなニュース
  • かしこい人のニュース読解法/議論の苦手な人は何ができていないのか - デマこいてんじゃねえ!

    ヒトは「頭の使い方」を覚えると賢くなる生き物だ。 かけ算九九しかり、元素記号の語呂合わせしかり、丸暗記してしまうことで思考をスピードアップできる。理系大学生のサイフは平均的に文系大学生のサイフよりも軽い。なぜなら彼らは数字に強く、「おつりのコインを最小にする計算方法」を身につけているからだ。それに加えて実験とレポートに追われてバイトができないという涙ぐましい事情がある。 私は学生時代に、ちょっとだけ英語ディベートをやっていた。その時に先輩に教えてもらった「ニュースの読み方」が今でも役に立っている。ニュースを読むにはトレーニングが必要で、読み慣れないうちは、「なにが問題なのか分からない」のが最大の問題となる。逆に「読み方のテンプレート」を覚えてしまえば、そのニュースの論点を即座に見抜けるようになる。かしこい人はこうやってニュースを読むのか! と当時は感心した。 今回のエントリーでは、その一部

    かしこい人のニュース読解法/議論の苦手な人は何ができていないのか - デマこいてんじゃねえ!
    rakumiru
    rakumiru 2011/09/07
    これは凄く使える。
  • ラピュタには何故自爆コマンドが用意されているのか: 不倒城

    バルスのことなんですけど。 大多数のネットユーザー諸兄はご存知かと思うが、バルスは天空の城ラピュタにおける「滅びの言葉」である。劇中ラストシーンにおいて、家伝の飛行石を手にしたシータとパズーが「バルス!」と叫ぶと、なんか飛行石がやたら光ってムスカさんが目が目が星人になったりラピュタがぶっ壊れたり、色々とエラいことになる。 「バルス=滅びの言葉」という図式の定着度・認知度はWeb上では恐ろしい程であり、ラピュタ放映時には実況板が「バルス!」の書き込みとAAで埋め尽くされるという。 まず考えなくてはいけないのは、このバルスという命令は一体何の為に用意されたAPIなのかということである。 ラピュタは人工物なので、当然設計者や開発者がいた筈である。そして彼らは、管理権限キーっぽい小さな飛行石に、複数のコマンドを用意している。「困った時のおまじない」であるとか、「滅びの言葉」がそれである。飛行石を身

    rakumiru
    rakumiru 2011/09/06