ブックマーク / anond.hatelabo.jp (52)

  • Colaboを叩いている人たちはよく考えてほしい

    Colaboを叩いている人たちは、行き場のない、救われない女性の人生に対して責任を負えるのか。 ここ最近のColaboを叩いている人たちの行動は目に余ると感じている。 監査請求のみならず、Colaboは現在まで適切なタイミングで説明責任を果たしてきた。それでも、叩いている人たちは納得しない。必要以上の遡及調査や説明責任を求めている。 そうした行為によって、来の活動に割くべきリソースを奪おうとすることの意味を分かっているんだろうか。 もし、Colaboが支援活動を中断している間に、来救えるはずだった行き場のない女性が救われなくなったとしたら、どうするんだろうか。 叩いている人たちは、救われなかった女性の人生に対して責任を取れるのか。人を目の前にして、支援よりも不適切な会計を追うことが大事だと面に向かって言えるのか。 Colaboを必要以上に叩くことが、どういう結果をもたらすのかをよく考

    Colaboを叩いている人たちはよく考えてほしい
    rambo-20
    rambo-20 2022/12/31
    元々最近ほぼはてブ見なくなってたが、この問題関連の一方的に偏ったブコメを見るともうどうしようもねえなと思う。
  • 立憲民主党候補の選挙ボランティアをして感じたこと 追記あり

    今回の衆院選で東京のとある選挙区の立憲民主党候補のボランティア支援をした。 仕事はポスター張りや、ビラ配り、投票呼びかけ。 数年に一回ただの紙っ切れに人の名前書くだけで国が変わるわけねーだろ、と最近思ったので少しでも政治に参加しようと思って立憲のホームページからボランティア登録して参加した。 そこで思ったことがいくつかある。 立憲民主党自民党の存在無しに成り立たない立憲の候補者は、基的に「みなさん、自民党の○○がこう発言したことを知っていますか?」「安倍元総理が~と言いました。皆さん、これでいいんでしょうか」など、 特に聴衆に向かって言いたいことが思いつかなかった時に、英語のWell...やYou know..., のごとく「自民党は~」がつなぎ言葉にしてしまっている。 自民党、と最初に言うことでそこからすらすら連鎖反応的に言葉がつながっていって演説っぽい文章が口からでてくる、そんな印

    立憲民主党候補の選挙ボランティアをして感じたこと 追記あり
    rambo-20
    rambo-20 2021/11/02
    党員の組織化は本当に課題だろう。簡単じゃないが絶対にやらなければいけないこと。ボランティアした増田さんはすごい偉い、それだけで尊敬。
  • 農業の自動化は全然進んでない

    https://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2010596.html この辺見てて思ったけど、はてなーってネット情報に踊らされすぎてる テレビの情報は鵜呑みにしないくせにネットの情報は鵜呑みにするよな ドローン農薬散布の実情農業の中でもとりわけ稲作でドローンの利用が考えられているけれど その主な利用として期待されてるのが農薬散布 昔から小型ヘリとか小型飛行機みたいなのを使った農薬散布はあるんだけど とてつもなく費用が高いからあんまり進んでなかった ドローンになってそれが格安になったから期待されてるんだけど実情はなかなか厳しい 安くなったといっても農薬散布できるぐらい大型のドローンになると100万とかになってきて 個人農家で買うには投資対効果がまだちょっと薄い 村とか市とかの単位で買えば良いって簡単にみんな思う

    農業の自動化は全然進んでない
  • いまの野党がなすべきこと

    立憲民主党を批判して、「政権交代を現実的な選択肢として考えられるようなレベルの政策を出せる野党第一党が欲しい」という人が多いけど、政治についての考え方が明らかにナイーブだと思う。なんかいい政策をつくれば政権を取れるのに、という野党批判が多いけど、そんなわけない。野党が政権を取れないのは、「野党のなかでもまとまってないのに、国の運営なんかができるのか」という、政権運営能力に対する根的な疑問であって政策とかじゃない。 典型的なのが消費減税。消費減税策を打ち出せば世論の支持が高まるという幻想を振りまいている愚かな人が多いが、全くそんなことはありえない。野党から消費減税と言われても、「またできもしない甘い政策で私たちをだまそうとしている」としか受け取ってくれないからである。減税派は「国債を発行すればいい」などと無責任なことを言うんだろうけど、霞ヶ関や国会議員にはそれに強硬に反対する人が現に膨大に

    いまの野党がなすべきこと
    rambo-20
    rambo-20 2021/09/15
    単に日本には自民党以外の政党を評価するシステムが無い、これに尽きる。少なくともその中ですべきことは自民党との差別化だよ。
  • 野党共通政策が酷すぎて、実現されたら困るんだが

    発表された野党共通政策が、立憲民主党の7つの公約ほどには話題になってない。 総裁選で候補の政策は気にする世間の人も野党の政策なんか実現しないと思ってるのか、総裁選に比べて全く話題になってないけれど、野党の共通政策が流石に酷すぎるので苦言を呈したい。 流石に自民はどうなんだ?って思ってても、これは支持できないよ・・・無理だってのを理解して現実的な案にして欲しいんすけど・・ https://www.youtube.com/watch?v=hwIbPC_6_6E 野党共通政策の内容立憲民主党共産党、社民党、れいわ新選組の野党4党は8日、衆議院選挙の共通政策を市民グループと締結したのだが その内容は以下の通り https://cdp-japan.jp/news/20210908_2040 https://cdp-japan.jp/files/download/887E/m254/iPv9/apx

    野党共通政策が酷すぎて、実現されたら困るんだが
    rambo-20
    rambo-20 2021/09/10
    立憲支持してるが、消費税減税だけは増田に同意。消費税減税ですべてが解決するようなペテンからは卒業してほしい。
  • 原曲を越えたカバー曲

    原曲よりもイケてるカバー曲を知るのが好きで 俺が原曲よりもイケてるって思ってるカバー曲は 1,フェイウォン - 夢中人(原曲 クランベリーズ - dreams) 2,エルレガーデン - FunnyBunny (原曲 pillows - FunnyBunny 3, I Will Always Love You - Whitney Houston ( 原曲 ドリー・パートン - I Will Always Love You 4,鮎川麻弥 - Ζ・刻をこえて (原曲 Neil Sedaka - Better Days Are Coming って感じだけど、 オススメの曲はあるかね?

    原曲を越えたカバー曲
    rambo-20
    rambo-20 2021/09/01
    FunnyBunnyだけでなくピロウズのトリビュートアルバムは良カバー揃い。けどまあ、ファンにとっては「原曲を超えた」というのは違いますが。
  • 1分でわかるアフガニスタンの歴史

    1747年:アフマド・シャー「イランから独立するで!」 →アフガニスタンの建国 1838年:イギリス「ロシアがインドを狙っとるからアフガンにイギリス軍を置かせてくれや」 →交渉決裂 →イギリス「ほな戦争や!」 →第一次アフガン戦争 1842年:イギリス「あかん、とりあえずアフガンを占領したけど、反乱が多すぎるから撤退するわ」 →和睦 1878年:イギリス「今度のアフガン国王はロシア寄りっぽくて怪しいわ! また戦争するで!」 →第二次アフガン戦争 1881年:イギリス「今回は勝ったけど、めちゃくちゃ苦労したわ…」 →イギリスがアフガンを保護国化 1919年:アフガン国王「世界大戦でイギリスが弱っとるみたいやで! いまこそアフガンから追い出す好機や! ジハードや!」 →第三次アフガン戦争 →アフガン国王「あかん、勝てへんわ。和睦するで!」 →イギリス「こっちも戦争はうんざりやし、もう独立してえ

    1分でわかるアフガニスタンの歴史
  • 洪水被害にあったらやること

    住人(特に持ち家をもっている人)にとって、洪水は水がひいてからが真の戦いになる。 うちは避難所ではなく自宅2階に避難した。周囲が3mの水深、床上1.5mの浸水。今回は自宅避難メインで災害後にやったことを記録しておく。 被災後は呆然としてしまう。頭がまっしろになって、なにから手を付けたらいいかわからなくなる。だから結構細かく書いた。全部つめこんだから長いけど、読み飛ばしてもらって構わない。もしもの事態に遭ってしまったときに、この記事を思い出してもらえたらとても嬉しい。 前の記事:避難は早いうちにしたほうがいいことを書いたやつ→https://anond.hatelabo.jp/20210814184153 とにかくまず被災写真を撮る被害にあった場合、まずはとにかく写真を撮る。撮りまくる。可能なら水深が一番あるときの室内の写真も撮っておきたい。また、床下浸水であったとしても写真をとっておくこと

    洪水被害にあったらやること
  • 高市早苗とナチス

    高市早苗を自民党総裁に推す動きがあるようだが正気だろうかと思う。高市にはナチスシンパと取られる言動の過去があり国際社会に対する国家の顔とするにはヤバすぎる。 2014年にはネオナチ政治結社との記念撮影写真が問題視されて海外でも報道された。 https://www.theguardian.com/world/2014/sep/09/neo-nazi-photos-pose-headache-for-shinzo-abe これは当然英語Wikipediaにも載っている。 更に1994年には『HITLER ヒトラー選挙戦略』小粥義雄著というへの推薦文を寄せていてこれも火種となる可能性がある。(記事中に推薦文画像) https://buzzap.jp/news/20140910-takaichi-hitler-book/ 因みにこのの著者は自民党東京都支部連合事務局広報部長である。 でも高市

    高市早苗とナチス
    rambo-20
    rambo-20 2021/08/07
    天理教および日本会議との関係性については触れないのかな(増田が知らないとは思わないけど)
  • 荻上です。ラジオのOPで、2、3分ほどのフリートークの時間があります。僕は..

    荻上です。ラジオのOPで、2、3分ほどのフリートークの時間があります。僕はそこで、『ルックバック』現象について簡単に触れました。 https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496401369355 内容は、「『ルックバック』というすごく良い漫画が話題になっていた。漫画家クラスターなどを含めてさまざまな反響があった。「過去を振り返る」「前を向く」ことについて読み手に考えさせる作品であるが、打ちのめされたようなツイートをしている人も。詳細は、社会的な出来事に関わる漫画でもあり、触れるとネタバレになりそうなため、ひとまず読んでいない方は是非」というものです。 受け止め難い理不尽な出来事を前に自分を責め、「あり得たかもしれない別の世界」あるいは「イマジナリーな救済」に一時避難するが、それでもなお「自分の席」に座り直すというストーリー。主人公たちが過ごした時

    荻上です。ラジオのOPで、2、3分ほどのフリートークの時間があります。僕は..
  • 立憲民主党と共産党の連立

    自民と公明の連立ができるのだから立民と共産もできるという人がいる これは勘違いも甚だしい 大政党である自民が右派から中道をカバーしていて小政党である公明は中道タイプの政策を志向しているということ 大きい側から見たときに連立相手の小政党が中道であることは大きい なぜなら大政党側が掲げる政策のほとんどはマイルドな形に修正することで小政党側が妥協するからだ 日の有権者は中道志向が多数だ だから公明のような嫌われ者が一定の議席を獲得できるわけだ 公明が実力以上の票を獲得できるのは、政策の立ち位置が中道であることが大きい そして数の多い中道有権者は自民と公明が妥協したときには公明を批判する せっかく新しく法を作るのになぜ右寄りのものを増やすのかと怒るのは当然だろう では立憲民主党共産党はどうか 立民は左派から中道をカバーしている政党、そして共産党は左にかなり偏っている政党 立憲民主党にとっては右

    立憲民主党と共産党の連立
  • 立憲民主党が何なのか?ようやく自分の中で腑に落ちた

    重要施設周辺の土地利用規制法案が参議院内閣委員会で可決され、会議でも可決の見込みであるという。 ホッとしたが、同時に、野党が望む思想信条の自由やプライバシーの権利などを侵害しないよう十分な配慮を求める付帯決議も可決されているので 何故?立憲民主党がこの法案に反対するのかが全く理解できてない。共産党は破防法適用のテロ組織なんでそんなものだろう。 これだけではなくて、立憲民主党はこれまで安倍政権で提案された国防上の重要な法案に、今では外交上でも骨格のメインフレームをなしてる新安保法案ですらも反対してきている。 それも国会外でどんちゃん騒ぎしたり、戦争法案だの徴兵制が復活するだの戦争する国になるだのと、今から見ると笑うしかない難癖をつけたり女の壁とかを駆使して議論を阻害したりと、なんでもありでやってきてる。 この理解しがたい行動の気持ち悪さを、どう評価して飲み込めばいいのか?全く分からなかった

    立憲民主党が何なのか?ようやく自分の中で腑に落ちた
    rambo-20
    rambo-20 2021/06/16
    この人にとってはすごいこと考えたと思ってるかもしれないけど、超古典的かつ浅ーい野党批判なんだよなぁ。
  • ■三重2区 川崎二郎(比例・谷垣グループ・当選12回)  →世襲3世。厚生労..

    ■三重2区 川崎二郎(比例・谷垣グループ・当選12回) →世襲3世。厚生労働大臣や運輸大臣務めたベテラン。前回は中川正春に敗れる。 自民党の年齢制限で次回は比例復活できない。 ・中川正春 立民 ■京都1区 伊吹文明(二階派・当選12回) →財務大臣、文科大臣、衆議院議長を務めたベテラン。毎回共産のベテラン穀田恵二と戦い、穀田は比例復活。 ・穀田恵二  共産 ・堀場さちこ 維新 ■京都4区 田中英之(菅グループ・当選3回) →はんこ議連幹事。 ・北神圭朗 国民民主党 ・吉田幸一 共産 ■京都6区 安藤裕(麻生派・当選3回) →MMT論者。消費税廃止、相続税廃止、公務員増加、年金月額20万、反グローバルを主張。 ・山井和則    立民 ・なかじまひでき 維新 ■大阪 3区、5区、16区(公明党区)、10区(辻元)、17区(馬場)以外は自民と維新の接戦 ■兵庫1区 盛山正仁(岸田派・当選4回)

    ■三重2区 川崎二郎(比例・谷垣グループ・当選12回)  →世襲3世。厚生労..
    rambo-20
    rambo-20 2021/06/16
    ここに挙げていない選挙区を、「野党が確実に勝つ」「野党が確実に負ける」のどっちに判定してるのかがよく分かんない。(特に前回野党系が勝った選挙区)
  • 衆院選で野党がギリ勝てそうな自民党現職の選挙区(大阪除く)

    ・ギリ落とせそうな自民現職 ・維新牙城の大阪除く ・野党が勝利が固そうなところは除く ・自民新人選挙区は除く ■北海道1区 船橋利実 (比例・麻生派・当選2回) →前回立憲の道下大樹に破れ比例復活。麻生の元秘書。IR関連で中国企業から賄賂受取疑いで捜査。麻生派。 ・道下大樹 立民 野党一化 ■北海道4区 中村裕之(麻生派・当選3回) →前回約2万票差で多平直に勝利。IR関連で中国企業から賄賂受取疑いで捜査。麻生派。多のロリコン発言で優勢か。 ・多平直 立民 野党一化 ■北海道9区 堀井学 (細田派・当選3回) →前回は約2万票差で山岡達丸に勝利。接戦が予想。 ・山岡達丸  立民 ・松橋ちはる 共産 ■岩手1区 高橋ひなこ(比例・麻生派・当選3回) →階猛に連敗中。父が元共産党の地方議員。祖父母は無産運動家(反資主義運動)。祖母の横田チエは初の女性岩手県議。 桜田元大臣から「復興

    衆院選で野党がギリ勝てそうな自民党現職の選挙区(大阪除く)
    rambo-20
    rambo-20 2021/06/16
    ギリ勝てそうってことだったら、もっと多いと思う。けど、ギリ勝てなそうってところもちょこちょこ入ってる(特に野党が複数出るとこ)
  • この国はもう無理だという人は次の選挙では立憲民主党に投票すべき

    なぜ立憲民主党に投票するのか?第2政党が立憲民主党だから。別に立憲民主党の政策がいいわけではないし、政治が目に見えて良くなるわけではない。 それでもこのまま自民党が第1政党になり続けると「コロナで酷い目に遭ってもまだ支持してくれる」「おい、まだいけるぞ」という誤ったメッセージを与え続けることになる。 白票ではダメなのか?もともと投票していない人が白票では、自民党に対する攻撃力は「1/全投票数」しかない。 「1/全投票数」を立憲民主党にわたすことで、自民党に対する攻撃力は「2/全投票数」で2倍になる。 ただ必ず白票がダメというわけではない。あくまで自民党に対する攻撃力の問題。 立憲民主党である必要性は?別に立憲民主党がどうしても無理な場合は他の党に入れるのもアリ。ただし分散されると野党はまとまらない。 衆議院第3政党が公明党(29人)、第4政党が共産党(12人)で、パワーとして弱い。 自分1

    この国はもう無理だという人は次の選挙では立憲民主党に投票すべき
    rambo-20
    rambo-20 2021/06/01
    この当たり前のことをみんなわかってほしい。別に理想的な党がなくても消去法でいいのよ。
  • 和包丁という文化が無くなるかもしれんよという話

    和包丁という文化が無くなるかもしれんよという話 日の包丁というのは切れ味が格段に良くて海外からわざわざ取り寄せる人が居るほどカルト的な人気がある。 コロナ前はかっぱ橋道具街にも外国人が沢山いて数万円もする包丁がよく売れていた。 だが実はこの高級和包丁の原料を作っている会社というのはほんの僅かなのだ。寡占市場なんである。 その一番の鋼材供給元である日立金属安来工場の先行きが不透明である。 和包丁には作りが二つあって 1.刃物鋼を軟鉄でサンドイッチして鍛造する「霞」(割り込み包丁) 2.全身が刃物鋼の「焼き」(全鋼とも) 一般的に霞より焼きの方が高くて玄人好みなのだが、どっちの包丁でも肝心の切れ味を左右する刃先は刃物鋼という特殊鋼で作られる。 この刃物鋼には炭素鋼の白紙、炭素鋼にタングステン等を混ぜて切れ味を長持ちさせた青紙などがある。 だがこの白紙も青紙も作っているのは島根県の日立金属

    和包丁という文化が無くなるかもしれんよという話
  • 「種の保存」なんて言葉、凡人の発想ではまず出てこなくない?よっぽどLGBT..

    「種の保存」なんて言葉、凡人の発想ではまず出てこなくない?よっぽどLGBTのことが嫌で嫌で絶対認めたくなくて、理系でもない人が「科学的な言い訳」を考えたらそうなるんだろうとは想像つくけど。いやそもそも人のこと「種」て言うのヤバない?人のことを、ニンゲンのオスとメスとしか思ってないじゃん。言葉のキモさとしては「ま〜ん(笑)」「種付けセックス」と同じレベルだと思うが…。子どもいる人に「お、種を保存していますね」とか、子どもいない人に「あら、種を保存してませんね」とかまず思わねーよ。まあ別に思うだけならいいけど、さすがに当事者の前でそんなん口に出さなくない?同じ組織内に既婚子無しの人がいたら、万が一思いついたとしても、言えなくない?自民党の担当者は、これを安倍さんの前でも言えるとしたらすごい心臓だよね(晋三だけに!ガハハ!)。政治家に限らず、結婚と出産が当たり前の時代を生きたご年配の方々の間では

    「種の保存」なんて言葉、凡人の発想ではまず出てこなくない?よっぽどLGBT..
    rambo-20
    rambo-20 2021/05/22
    世間一般の常識なんかではなく極右思想の宗教が自民党のバックにあるんだということは全国民がきちんと認識すべき。
  • ワクチン予約のクソシステムについての私見

    5/18 追記色々情報が出てきたので答え合わせ。 前提として、 接種番号は自治体が発番する。そのため、このシステムは、入力された接種番号が正しく存在する番号かどうかさえ確認するすべはない(形式的に間違っている番号はわかる)。 接種番号は自治体が発番するため、接種番号と接種者の情報を紐付けられるのは自治体のみ。接種番号に対応する郵便番号や生年月日も、このシステムはわからない。 接種券は、このシステムが開発着手する前から印刷されていた。チェックディジットやハッシュは、その時点で接種番号の仕様に含まれていなかった。 大規模接種会場の予約システムなんて話が裏で進められ始めたのが今年の1月。接種券の印刷・送付の通達が出たのは去年の12月。 その通達では、券番号として、自治体内で一意であることしか定められていなかった。 このシステム、ひいては大規模接種の目的は、早期にワクチン接種を完了させること。 し

    ワクチン予約のクソシステムについての私見
    rambo-20
    rambo-20 2021/05/18
    つまりは何も考慮せずに大規模摂取会場なんて言い出した官邸が悪いのよ
  • 野党の支持率低迷は政治家がテレビに出なくなったから

    https://anond.hatelabo.jp/20210504201554 政権与党が強くて野党が低迷しているのは、政治家が多く出演する政治報道系の番組が激減したのが一つの理由。 2000年代後半は、与野党の政治家が積極的にテレビに出演していた。「サンデープロジェクト」「太田総理」「TVタックル」など。しかし2010年代になってから、「サンデープロジェクト」「太田総理」は消滅し、「TVタックル」も政治家がほとんど出演しなくなった。「朝まで生テレビ」ですら、政治家の出演はかつてに比べて激減している。(ちなみにこれらの政治系番組は報道としてレベルがあまりに低く、劣悪きわまりない公務員叩きと歯の浮くような民間企業礼賛が多かったので、減ったこと自体は非常に喜ばしいことだと思う。) 小泉政権の頃は、野党はもちろん自民党も、テレビに積極的に出演して支持を拡大するという方針があった。しかしそうした

    野党の支持率低迷は政治家がテレビに出なくなったから
    rambo-20
    rambo-20 2021/05/05
    テレビが政治家を扱わなくなったのは国民が政治的なものを忌避してきた結果。政治に興味なきゃ野党が支持されるわけなんてない。テレビはオワコンなんて指摘は見当違いですよ。
  • 自民党の圧倒的組織票とは

    anond:20210504201554 どうも自民党三世議員(市町村議員)です。 元増田の「自民党の圧倒的組織票」という部分が気になって久しぶりに投稿するよ。 自民党の組織票というとそれっぽく聞こえるんだけど、じゃあそれって何? って聞くと答えられないんじゃないかな。 もちろん三師会(医師、歯科医師、薬剤師)や建設業界、農業関連団体、郵便局長等からは熱心に応援してもらってるけど、これらの業界団体は自民党が「政権与党」だから応援してくれるのであって、例えば民主党政権の時は民主党にひっぺがされてた。ほかにも地方の選挙では、こういう団体は現職首長を応援に回るから、必ずしも自民党の圧倒的組織票ではないんだ。そりゃ団体の利益を守るのであれば、時の権力者につかないとダメだわな。 でも唯一、自民党の組織票といえるものがあって、それは自民党の地方議員組織。なんじゃそりゃと思うだろうけど、説明するからちょ

    自民党の圧倒的組織票とは
    rambo-20
    rambo-20 2021/05/05
    立憲は国会では野党第一党でも市議会県議会では概ね弱小勢力。ここが強くならない限り、政権交代など夢のまた夢なんだよなぁ…。