タグ

usabilityに関するramda-phiのブックマーク (2)

  • UX/UIデザインガイドライン : 小野和俊のブログ

    このところ、アプレッソの中でも、MIJS製品技術委員会でも、自分たちのソフトウェアのUX/UIをブラッシュアップしていくためにどんなことができるのかをディスカッションしている。 UX/UIデザインガイドラインとして各社の推奨する指針をまとめたものがWebで公開されているので、プログラマーであれデザイナーであれ、ソフトウェアの画面設計に何らかの形で携わるのであれば、基礎知識として主要なものには目を通し、プログラマーがデザインパターンの用語で手短にコミュニケーションが取れるのと同じように、「ここは○○ガイドラインの△△パターンを使うのはどうかな?」というような会話ができるようにしていきたいと思っている。 ■ Apple ・アップル ヒューマンインターフェースガイドライン ・iOSヒューマンインターフェースガイドライン(PDF) ・iPadヒューマンインターフェースガイドライン(PDF) ■ M

    UX/UIデザインガイドライン : 小野和俊のブログ
  • IBM のデザイン原則 | Accessible & Usable

    公開日 : 2011年10月20日 (2018年4月2日 更新) カテゴリー : ユーザビリティ IBM が公開しているデザイン原則をご紹介します。ソフトウェア全般のデザインを対象にしたものですが、Web サイトの設計においても参考になる内容です。原文 (Design principles checklist - IBM Design) は英語で、公式な日語訳は公開されていないようなので、意訳してみました。 分量が多く読み応えがありますが、内容的にはユーザビリティやアクセシビリティに関する原則論だけでなく、それを実現するためのユーザー中心設計 (UCD) の手法や、より大きな、ユーザーエクスペリエンス的な視点も盛り込まれているので、一読することで多くの気付きを得られることと思います。 1. Concepts from the product's subject domain (for e

    IBM のデザイン原則 | Accessible & Usable
  • 1