タグ

2015年1月22日のブックマーク (6件)

  • Serverspec本を読んで、先鋭化されつつあるWeb系インフラエンジニアを知る - Glide Note

    Serverspec Serverspecを執筆されたmizzyさんからご恵贈頂きました。ありがとうございます。 書の詳細な紹介はあんちぽさんのブログと、mizzyさんが出演したRebuildがオススメです。 Serverspecの作者がつくる、あるひとつのOSS文化 - 書評『Serverspec』 - delirious thoughts Rebuild: 75: Book Driven Development (gosukenator) 事前に断っておくと私がここで記載している「インフラエンジニア」はITインフラエンジニアの話です。 以前サーバ/インフラ徹底攻略をブログで紹介したあとに、 書内のある特集を執筆担当された方と話していて、 Web系インフラエンジニアがどんどん先鋭化されつつあって、このの内容を理解出来る人ってどれくらいいるんだろうね という事を仰っていたのが非常に印

  • Rubyで日付・時間を操作 - I sort my thought...

    Perlで日付・時間を操作 - DateTime モジュールの使い方 http://iandeth.dyndns.org/mt/ian/archives/000619.html のようなことをRubyでやる方法を調べてみました。 基 現在日時のインスタンスを作る Time.new #=> Mon Jun 05 20:03:59 JST 2006 Time.now #=> Mon Jun 05 19:47:04 JST 2006Rubyの場合はデフォルトでローカルのタイムゾーンのインスタンスを作ります。newとnowの違いはinitializeを呼ぶか呼ばないかだそうです。 initializeを再定義とかしない限りあまり関係なさそう? 任意の日時のインスタンスを作る Time.mktime 2006, 6, 2, 16, 30, 50 #=> Fri Jun 02 16:30:50 JS

    Rubyで日付・時間を操作 - I sort my thought...
  • Google Cloud PlatformのDeveloper Advocate になりました!

    Googleの新入社員として、 Google Cloud Platform チームで働くことになりました。 Developer Advocateとして、僕は、以前、 GDE としてやっていたことをGooglerとしてできるようになりました。 前のブログポストで、仕事が決まっていないと書いていたが、それは完全に事実ではなかった。この仕事はほぼ決まっていたが、いろいろ決まっていないことがあり、実は仕事を初めてから発表したかったので、そう書いていた。 ということで、日ではGoogle CloudのDeveloper Advocateはなんと2人になりました! 今までは、クラウドを利用する開発者のアドヴォケートが1人か0人だったが、これで一気に2人になったことで、それなりの責任を持ちながら、日、そしてAPACの開発者をサポートすることを強く思っています。これからも、GDEにも関わると思いますし

  • 実はこんなにある rails generate|TechRacho by BPS株式会社

    熱いワールドカップが終わって平和な夜に戻ったshibuso です。Rails ユーザの皆さんは色々rails genarate コマンドを利用しているかと思いますが、この前調べていたら「こんなにあったのか!」となったので、今回Rails のgenerator を大まかに紹介してみます。Rails のバージョンは4.0.1 です。 実行結果をまとめてみました 結構数があるので先に目次を作っておきます。順番は重要そうなものだったり気の向くままだったりしていますので、大して意味はありません。 scaffold scaffold_controller controller resource model migration assets helper generator integration_test jbuilder mailer task rails generate scaffold これは

    実はこんなにある rails generate|TechRacho by BPS株式会社
  • Rakeタスクをつくる - Qiita

    定期的なメンテナンスをRakeタスクとして登録して呼び出したいと考えました。 Rakeタスクの作り方を調べたのでメモ。 シナリオは、メール認証が一週間以上されないユーザーのレコードを削除するです。 $ rails g task inactive_user #=> inactive_userが名前 #=> rake inactive_user:xxx のように使うので名前に気をつけて # encoding: utf-8 namespace :inactive_user do desc "Users中confirm_atから1週間が経過していれば削除" #=> 説明 # $ rake inactive_user:destroy_unconfirmed のように使う # :environmentは超大事。ないとモデルにアクセスできない task :destroy_unconfirmed => :

    Rakeタスクをつくる - Qiita
  • RailsのActiveFormの使い方 | 京の路

    昨日Railsで単一テーブル継承(Single Table Inheritance)の説明の時に作成したメッセージモデルですが、やつは一度に複数のアドレスに送信するものではありません。 でも実際には複数同時に送りたい!!なんて時には、モデルをもう一つかませます。こんな時に間にかますモデルには、ActiveFormを使うと、ValidationとかFormとかも通常のモデル同様行えて良い感じです。 まずはActiveFormプラグインのインストール。(参考:新井選手のブログ) ruby script/plugin install http://www.realityforge.org/svn/code/active-form/trunk/ mv vendor/plugins/trunk vendor/plugins/active_form あとはMultiMessageクラスを作成。(ここは