2014年3月19日のブックマーク (15件)

  • これが自力で解けたらiQ136以上らしい : キニ速

    ranitor
    ranitor 2014/03/19
  • 少女性被害、9割スマホ経由…大半「LINE」 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北海道内で昨年、インターネットサイトを利用して児童買春や淫行などの被害に遭った18歳未満の少女のうち、約9割がスマートフォンの「無料通話アプリ」などの「交流サイト」を使っていたことが18日、道警への取材でわかった。 スマホの普及に伴い、未成年者のネット利用環境が多様化していることから、道教育委員会は道内の中高生を対象にしたネット利用の実態調査に初めて乗り出した。 空知地方の中学2年の女子生徒(14)は昨年10月、無料通話アプリを通じて見ず知らずの札幌市の会社員の男(26)と知り合った。女子生徒は男と数回やり取りした後、札幌市内で遊ぶことを約束。男は宿泊先に困っていた女子生徒を自宅に招き、寝場所を提供することを条件に淫らな行為をしたという。後日、道警は男を道青少年健全育成条例違反(淫行)容疑で逮捕した。 道警少年課によると、昨年1年間にインターネットを介して買春や淫行などの被害に遭った少女は

    少女性被害、9割スマホ経由…大半「LINE」 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    ranitor
    ranitor 2014/03/19
    だから、LINEとすき家はダメだって!
  • 山本太郎氏、「新党ひとりひとり」を結成 「今はひとり」を解散した理由とは

    太郎参院議員は3月18日、鹿児島市内で記者会見し、「新党ひとりひとり」の結党を発表した。まずは徳田毅氏の議員辞職に伴う衆院鹿児島2区補欠選挙(4月15日告示、4月27日投開票)で、独自候補者を擁立するという。 山氏はこれまで、「新党 今はひとり」という政治団体で活動してきたが、今回これを解散し、「新党ひとりひとり」を立ち上げる考えを表明。党名は、「一人一人が力を合わせて、不条理をひっくり返していく」という意味を込めて名付けたという。山氏は新党について、党員から党費を徴収しないことや、各種団体からの政治献金を受けないことなどを明らかにした。

    山本太郎氏、「新党ひとりひとり」を結成 「今はひとり」を解散した理由とは
    ranitor
    ranitor 2014/03/19
    この子はこれから一生こんな風に遊んで食べて行こうとしてんだろうな。。。
  • 舛添知事、選挙中のネガキャンに反論 「私は日本人」「外国人、投票したければ国籍取得を」

    東京都の舛添要一知事が2014年3月19日、東京・有楽町の日外国特派員協会で会見し、選挙期間中にネット上で流布された「在日説」や「外国人参政権付与推進派説」に反論した。また、外国人の単純労働者受け入れについては「シニア層や女性を活用すべきだ」と否定的だ。 その半面、「外交や安全保障は政府の専権事項だが、都市にしかできない外交のようなこともある」と話し、都市外交を通じて中韓との関係改善を目指すとした。可能な限り早い段階で姉妹都市の北京やソウルを訪問したい考えだ。 「なぜシニア層や働かない女性を最大限に活用しないのか」 舛添氏が生まれた福岡県は古くから朝鮮半島との交流が盛んなためか、都知事選の期間中には、根拠が不明な「在日説」がネット上で拡散された。これに対して、舛添氏は 「都知事選では、他陣営から私に対する汚らわしいほどの(disgusting)ネガディブキャンペーンが行われた。私が韓国

    舛添知事、選挙中のネガキャンに反論 「私は日本人」「外国人、投票したければ国籍取得を」
    ranitor
    ranitor 2014/03/19
    このおっさんには「病院から金貰ってないだけでも有難いと思いやがれ!コノヤロウ!」ぐらい言って、ヒールなキャラでやってもらえると面白いけどな。。。
  • 拳銃や実弾を…元暴力団幹部のイラン人の男逮捕

    ranitor
    ranitor 2014/03/19
    イ、イラン人って、、、もう日本の暴力団はどうなっちゃってるんだ???
  • 卵を長期保存するには殻を割って製氷皿へ | ライフハッカー・ジャパン

    卵はしばらく保存が利きますが、ずっと保存できるものではありません。もし、もう少し長もちさせたいなら、冷凍庫へ入れてみてください。もちろん、殻のついたまま単に入れるのではなく、殻を全て剥がして入れるのです。今こそ、製氷皿が活躍する時です。メディア「WonderHowTo」のライター、Karen Ahn氏は次のように説明します。 卵を保存するために製氷皿を使います。もし料理で使った卵の残りがあれば、卵の白身と黄身を分けた状態のものを冷凍させることもできます。それぞれの製氷皿に卵の白身と黄身がいくつあるかラベルを貼っておくようにしてください。 また、賞味期限が切れる寸前の卵は保存しないように。賞味期限が近すぎると、冷凍してもあまり長持ちしません。かなり奇抜なライフハックで、鮮度が保たれるのかどうかは相当怪しいですが、「勇気を持って試してみた!」という方はぜひ感想を聞かせてください。 Your F

    卵を長期保存するには殻を割って製氷皿へ | ライフハッカー・ジャパン
    ranitor
    ranitor 2014/03/19
    ホンマかいな。 なんかこれは単に勇気の問題って感じがするんだが、、
  • 日刊ゲンダイ|復帰は遠い? 中森明菜の直筆メッセージから伝わる近況

    中森明菜(48)の“ナマの声”が久しぶりに伝わってきて話題になっている。 今月8日ごろに最新のファンクラブ会報誌がファンのもとに到着。そこには直筆で〈皆さまぁー! 元気ですか!? 年が明け… あっという間に1月も過ぎ… 当に当に ごぶさたになってますぅ〉というハネるような筆文字が。メッセージは2ページに及ぶ長文で、〈明菜のステージを見る日を、楽しみに… (中略)目をまぁぁぁーるくする日を、ぜったいにみんなに… 贈るからぁぁぁぁぁぁ〉と、絶叫ともとれる言葉の数々が並んでいる。 明菜が最後に公の場に現れたのが10年7月。以来、“肉声”がほとんど漏れ伝わらなかっただけに、今回のメッセージは近況を知る上で貴重な資料である。 「明菜には根強いファンがいまなお多い。人が表舞台に出てこないので、どんな小さな情報でも目を皿のようにして求めています。元日のスポーツ紙が40代神主との結婚情報を報じ

    日刊ゲンダイ|復帰は遠い? 中森明菜の直筆メッセージから伝わる近況
    ranitor
    ranitor 2014/03/19
    懐かしい もう既に「歴史上の人物」になりかけてるもんな。。。
  • 「iOS 8」にて登場するかもしれない「Healthbook」の一部詳細が明らかに。 | AppBank

    やはりPassbookのような感じになるのでしょうか。 (画像元:9to5 Mac) 9to5 MacがiOS 8に搭載すると言われている、「Healthbook」の詳細を発表しています。 公開された内容と画像によると「Healthbook」は、「Passbook」と同じくカード形式の表示で、、心拍数、血圧、体重など様々な情報が管理できるようになるようです。 噂のHealthbookはこうなる? カラフルなカードがPassbookのように表示されています。 睡眠、体重などの基情報の他、心拍数、血圧、アクティビティ、呼吸数、酸素飽和度、血糖値などのデータも管理できるのでしょうか。 各カードの詳細表示では数値の変化をグラフでチェックできるようですね。 こちらは「Emergency Card」というもののようです。 ユーザーの氏名や誕生日、体重、血液型、などを記録しておくことで、緊急時に医師が

    「iOS 8」にて登場するかもしれない「Healthbook」の一部詳細が明らかに。 | AppBank
    ranitor
    ranitor 2014/03/19
    正直、これが一番楽しみ。。
  • 入管職員に押さえつけられ男性死亡 国に賠償命じる判決:朝日新聞デジタル

    での在留期限が切れたガーナ人男性が4年前、成田空港から強制送還される際に死亡したのは、東京入国管理局の職員による過剰な制圧行為が原因だとして、日人の(52)ら遺族が、国に約1億3千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が19日、東京地裁であった。小林久起(ひさき)裁判長は、入管職員が男性の体を前かがみに押さえつけたために呼吸困難となり、窒息死したと認定。国に約500万円の賠償を命じた。 男性はアブバカル・アウドゥ・スラジュさん(当時45)。2010年3月22日、オーバーステイで強制送還されることになり、複数の入国警備官に付き添われて飛行機に乗せられたが、離陸前に死亡。法務省の報告書では、手足に手錠をされ、猿ぐつわ状のタオルで口をふさがれた上、座席で前かがみに押さえられていた。 国側は医師の鑑定をもとに「死因は心臓の腫瘍(しゅよう)による不整脈で、制圧行為とは因果関係がない」と主張。制圧行

    入管職員に押さえつけられ男性死亡 国に賠償命じる判決:朝日新聞デジタル
    ranitor
    ranitor 2014/03/19
    無抵抗な人にそんなひどい制圧ってするかぁ?普通。。。
  • 186億円の追徴課税巡りヤフー敗訴 処分取り消し訴訟:朝日新聞デジタル

    インターネット検索大手のヤフー(社・東京)が、企業買収にからむ税務処理で東京国税局から申告漏れを指摘され、追徴課税されたのは不当だとして、国を相手取り、約186億円の追徴課税処分の取り消しを求めた訴訟で、東京地裁(谷口豊裁判長)は18日、ヤフーの請求を棄却した。地裁が判決文の閲覧を制限しており、理由は明らかになっていない。 ヤフーなどによると、同社は2009年2月、ソフトバンク子会社だったデータ管理会社「ソフトバンクIDCソリューションズ」(現IDCフロンティア)を買収し、子会社化。IDC社が抱えていた赤字約540億円を、09年3月期の決算でヤフー体の損金として処理した。 企業の合併・分割を促すために01年に導入された「企業組織再編税制」は、合併した会社の赤字の損金処理を認めている。だが国税局は「損金計上で税負担を減らすのが目的の買収だった」と損金処理を認めなかった。ヤフー側は「事業を

    ranitor
    ranitor 2014/03/19
  • 無罪判決:京都府迷惑行為防止条例違反罪の無職男性に - 毎日新聞

    ranitor
    ranitor 2014/03/19
  • 窃盗判決:「認知症が影響の可能性」75歳女に執行猶予 - 毎日新聞

    ranitor
    ranitor 2014/03/19
  • 「ヤフーでググるにはどうしたらいいですか?」……Yahoo!知恵袋に潜む爆笑質問集!

    今晩のおかずから、御近所トラブル、はては専門知識を要するものまで、質問すれば必ず誰かが答えてくれるインターネットの便利サービス『Yahoo!知恵袋』。 投稿されるものは、真剣に悩みを相談したり、質問するものがほとんどですが、時折ウケを狙ってのことか、はたまた偶然の産物か、見る人を大爆笑させてくれる質問&回答が発見され話題になることもしばしば。 今回は、ニュースにもなった話題のものから、最近ネットで話題のものまで、Yahoo!知恵袋に潜む爆笑質問&回答をまとめてご紹介。 【画像付きの元記事はこちら】 ――質問(1) ヤフーでググるにはどうしたらいいですか? ⇒ベストアンサーの回答:えー・・。と。何処から突っ込んでいいものやら・・。結論から言うと、Yahooでググる事はできません。 (引用:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_det

    「ヤフーでググるにはどうしたらいいですか?」……Yahoo!知恵袋に潜む爆笑質問集!
    ranitor
    ranitor 2014/03/19
  • 住宅の所有者としての「家族法人」という提案 - concretism

    俺の考えたかっこいい社会制度シリーズ最新作。たぶん、誰かが先におんなじこと考えてるんだろうけど、それがわかると書く気がなくなるので、敢えてググらない。 200年住宅とかいう頭の悪そうな提案が出てきたのは福田内閣のときだったと思いますが、200年とは言わないまでも、住宅の寿命を延ばそうというか、延びちゃってるというか、そういう傾向はこの寒暖乾湿の差の激しい日においても明らかであるように思います。 しかしながら、その住宅の所有者であるところの人間の寿命というものは、どんどん延びつつある住宅のそれと比べると非常に短い。死にかけのおじいちゃんを三杯酢に漬けると再生するという話もデマだったようです。30歳で住宅を取得しても、人間の寿命を80年としたら実際に住めるのは50年間。200年住宅の残り150年間はほかの人間が住むという計算になります。 50年しか住まないことが明らかである人間が所有する住宅

    住宅の所有者としての「家族法人」という提案 - concretism
    ranitor
    ranitor 2014/03/19
  • [FT]歴史教育が戦争につながることもある - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]歴史教育が戦争につながることもある - 日本経済新聞
    ranitor
    ranitor 2014/03/19
    それは歴史教育と共に、理由を問わず「戦争」というものの馬鹿さ加減というのを客観的に教えないからだ。戦争を起こさないような人材を育てる教育というと歴史教育が全てと考えるのは間違っている。