2023年6月20日のブックマーク (9件)

  • 隠れた名曲アニソン教えてくれ!

    90~00年代くらいのアニソンでしか摂れない栄養ってあるよな! OP・EDじゃないイメージソングとか劇中歌とか、心に残ってる曲をおしえてくれださい。 自分のおすすめは 佐々木真里:In Your Eyes (「無責任艦長タイラー」のイメージソング。) 隠れすぎてネットで聴けるところがないけどな! メジャーだけど 影山ヒロノブ・KUKO 光の旅 (「ドラゴンボールZ」のバーダック編のED曲) https://www.youtube.com/watch?v=f_1N4DEHZ0s もいい曲だぜ! 【追記】 みんないっぱい名曲挙げてくれてありがとう! 「OP・EDじゃない」って言ってるけどあんま気にすんな!「めっちゃ有名じゃない」くらいの感じだ。 スターが集まるのは有名な証拠で、スターが付かないブコメこそ隠れた名曲なのかもしれないとか思ったり。 にしても各サブスクはアニソンに弱いなー。アニソンサ

    隠れた名曲アニソン教えてくれ!
    ranobe
    ranobe 2023/06/20
    劇中歌なら https://www.youtube.com/watch?v=N23j1mxqkrI Niji - Eureka Seven パチスロあるのでメジャーかも EDで https://www.youtube.com/watch?v=9aR1C-QqlgY GOOD DAY I・N・G 神崎まき ツヨシしっかりしなさい  SEGA関連 https://www.youtube.com/watch?v=snRyScklfuo
  • 出会って4光年で合体 [太ったおばさん] | DLsite

    ranobe
    ranobe 2023/06/20
    キメセクならぬ約1.22パーセクや~
  • ある。ペンネの量全然わからん問題ある

    気候変動問題、労働賃金引き上げ問題、格差社会問題、等々世の中にはさまざまな問題があるがその中の一つとして、スパゲッティの量ならつかんだときに大体わかるがペンネとなると全然わからん問題がある。 みなさんには賃金の引き上げと気候変動をなんとかしてもらいたい。私は今日ペンネの量を把握する。 ショートパスタの前で私達は赤ん坊同然 クラシルのYouTubeのレシピ動画に出てくる鳥羽周作シェフはパスタを扱うときに毎回100gチャレンジというのを行うのが恒例だ。ぎゅっと握って一分であるパスタ100gを量るというものだ。 わかる。人の脳はパスタの一回分をスケールを使って量るめんどくささに耐えられるようにはできていないのではないか。とにかくパスタに量りを使いたくない。 パスタには100gという一人前の目安の分量がある。 幸いにもパスタ100gにはペットボトルの蓋サイズ(私は500円玉と聞いたが)という目安

    ある。ペンネの量全然わからん問題ある
    ranobe
    ranobe 2023/06/20
    そう、わからペンネや
  • 小説の欠点は構造を明確に記述するのが苦手なところだと思う

    だから各人に勝手に解釈されたら成り立たない「〇〇館の殺人」みたいな推理ものでは間取り図がついてたりする ほんとは家の間取りなんかは大筋に影響なかったら曖昧にしといてもいいんだけど、 自分で書くときは結構ムキになって書き込んでしまう 玄関を入るとまっすぐ廊下が伸びており、左右に二枚ずつドアが並んでいる。扉の形状から右の二枚は水回りで手前がトイレ、奥が浴室だろうと予測する。左手手前のドアは開け放たれていて小さな居室が見えている。ピンク色のランドセルと整頓された学習机から、子供部屋であることがわかる。その並びに引き戸があり、これはどんな部屋か見当がつかない。足音を立てぬように老化を進む。突き当りには扉がなく北欧デザインの暖簾がかかっている。しかしそれを潜るのは躊躇われた。酸化した血液の粘度のある臭いがねっとりと漂ってきたからだ。 みたいな ほんとは要らないんだこんな文章は、でも難しいから逆に頑張

    小説の欠点は構造を明確に記述するのが苦手なところだと思う
    ranobe
    ranobe 2023/06/20
    葉桜
  • 退屈健先生の「友人の大学生時代の恐怖体験」が色んな意味でガチ怖い オチにビビるヒトが続出

    リンク 底辺絵描き・退屈健の毎日カツカツ生活 Powered by ライブドアブログ 友人の恐怖体験“隣のアパートの外階段”⑦ : 底辺絵描き・退屈健の毎日カツカツ生活 Powered by ライブドアブログ 友人の大学生時代の体験談です。前回↓※当シリーズはホラー描写を含むので苦手な方は十分ご注意下さい!次回(最終回)に続きます。続き↓ 1話から読む↓他の連載シリーズもよろしければご覧ください!↓●Twitterやってます。●Instagramでブログの過去記事など更新してま 2 users 1

    退屈健先生の「友人の大学生時代の恐怖体験」が色んな意味でガチ怖い オチにビビるヒトが続出
    ranobe
    ranobe 2023/06/20
    夜になると浜田省吾を爆音でならすおっさんがいたことを思い出しました。週末にはもうひとつの土曜日をしっかりかけてきていて泣きそうでした https://youtu.be/ZXhDTCKH3qM?t=79
  • 戸建てを購入する人へ「10年すぎた頃から家の修繕費が毎年50〜100万前後の勢いで出ていくので積立て大事」

    なちゅ。 @itacchiku 欲と酒にまみれたガジェットスキーなうっかり系主婦。ソファで行き倒れて寝落ちする常習犯。全員が発達特性が癖強なファミリー+よく寝てよく歩き回るロボットと暮らしています。/Amazonアソシエイト&楽天ROOM(@itacchiku_R)/誤フォローしまくりすいません。/【LOVOT紹介コード】f3tmug9h note.com/itacchiku なちゅ。 @itacchiku 今年は、エアコンを1台買い替えて冷蔵庫も買い替えます。戸建て購入してから10年目をすぎた頃から、なんだかんだで家の修繕費(自宅の設備から家電の買い替えまで含む)が毎年50万〜100万前後の勢いで出て行く。戸建て買う人、マジで積立て大事よ…。 2023-06-17 22:31:22

    戸建てを購入する人へ「10年すぎた頃から家の修繕費が毎年50〜100万前後の勢いで出ていくので積立て大事」
    ranobe
    ranobe 2023/06/20
    2電工かDIYアドバイザー、あるいは両方をとって自前でやると、なんということでしょう。工具や部材込みで毎年100万~200万でおわらせることが可能です。 擬石ボラードをIT化したりとか余計なことをしはじめ……
  • さよなら東京。ないものだらけの「岡山」で、おだやかな自分になれた|文・本郷結花 - SUUMOタウン

    著: 郷結花 東京行きの新幹線に揺られながらキーボードを叩いている。 4年間過ごした東京から、地元の岡山に移り住んでもうすぐ2ヶ月。月に一度、3時間かけて仕事のため東京へ向かう。 バスは1時間に1。次の電車が来るまで30分。 岡山での生活はなかなか不便だ。 でも今は、この暮らしがけっこう愛おしい。 田舎者の自分が、まさか東京だなんて 岡山県の北部、田舎町で生まれ育った私は大学卒業後、愛媛県の出版社に就職した。 小学生の頃から壁新聞を作るのが得意で、写真やタイトル、文章をレイアウトしてまとめることが好きだった。お絵描き用の自由帳には目次やノンブル(頁番号)を振っていたし、放課後はチラシの裏紙にアベイルやしまむらのモデルを切り貼りして、中綴じにしてお手製のファッション誌を作って遊ぶような子どもだった。 念願の出版社勤務。“中央誌”と呼ばれる全国流通の雑誌ではなく、愛媛県内だけで販売されてい

    さよなら東京。ないものだらけの「岡山」で、おだやかな自分になれた|文・本郷結花 - SUUMOタウン
    ranobe
    ranobe 2023/06/20
    姫路城いいですよねといったら「それは兵庫です」と感情のない声で返された思い出 https://bit.ly/3Jlis2y
  • 森奈津子先生がColabo叩きで炎上している件|渡辺直弼

    LGBTの当事者が職場での困難について語っている最中に森奈津子先生が吹き出してニヤニヤしている様子がバッチリ中継されていました。 LGBT法連合会の神谷事務局長が、職場でカミングアウトできないLGBT当事者の直面する困難について語ると、ウケたのかニヤニヤし始める森奈津子。 LGBTの自殺・対策の話に移っても、笑いをこらえきれない様子。 #国会中継 pic.twitter.com/3vPR2HDGXw — そうすけ (@no_war_sosuke) June 15, 2023

    森奈津子先生がColabo叩きで炎上している件|渡辺直弼
    ranobe
    ranobe 2023/06/20
    作中主人公の自滅パターンを踏襲しとる……
  • 【道路交通法】自転車の後尾等(テールライト)について - ESCAPE Airと自転車ライフ

    自転車の後尾等(テールライト)の道路交通法について、よく分からない点もあったので、改めて調べてみたことをまとめています。 自転車の後尾等(テールライト)のルールについて 自転車には反射板か後尾等(テールライト)が必要か?クロスバイクやロードバイクを購入すると、一般的な自転車に付属している後尾灯(リアライト)やリフレクターが付属していないことがあります。 これはロードバイクなどのスポーツバイクは元々レース用の自転車なので、レースに必要な装備さえ備わっていれば良いというところが根にあるからです。 しかし、そんなロードバイクやクロスバイクでも公道で乗るためには道路交通法に従う必要があり、夜間走行を行う場合などには、後尾灯を備えないと、走行することができません。 なので、基的には後尾灯も装備して走る必要があるのですが、自転車のルールが多少複雑で、後尾灯を装備していなくても走れる場合もあります。

    【道路交通法】自転車の後尾等(テールライト)について - ESCAPE Airと自転車ライフ
    ranobe
    ranobe 2023/06/20
    チャリツー向けでお手軽なのは、点滅のソーラー充電のやつです。メジャーなものは反射板としても機能します。道路側(つまり右)のステーに配線無しで追加できます。リアピカくんも https://www.youtube.com/watch?v=wzHvVRL7E68