2015年3月1日のブックマーク (13件)

  • 気落ちしているときも、日常の仕事は忘れずにこなしましょう | ライフハッカー・ジャパン

    何かが原因で気が滅入ったり落ち込んでいる時、そのような気分に溺れてしまうのは驚くほど簡単です。Derek Sivers氏は、日常の仕事をこなし続けることが気分を向上させるのに1番効果的な時もあると言います。Sivers氏は、苦境に陥っているときの対処法についていくつかの手法をまとめていますが、そのリストの最後は非常にシンプルなコツで締めくくっています。 私は気落ちすると、何もしたくなくなりその気分に溺れてしまいます。 しかし、そんな時でも、私は歯を磨き、デンタルフロスできれいにし、トレーニングジムへ出掛け、ヘルシーな事を作り、子どもを外で遊ばせます。皿洗いをして、部屋の掃除をして、ゴミを拾い、掃除機をかけ、請求書の支払いを済ませ、メールに返信をします。ビタミン剤を飲み、洗濯をして、もう少し子どもと遊んでやり、また歯磨きとデンタルフロスをして、早めにコンピューターの電源を切って、電話の電源

    気落ちしているときも、日常の仕事は忘れずにこなしましょう | ライフハッカー・ジャパン
    raraoka
    raraoka 2015/03/01
    気落ちしているときも、日常の仕事は忘れずにこなしましょう | ライフハッカー[日本版] — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) March 1, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s March 01, 2015 at 10:01PM via IFTTT
  • 個室トイレの新アイデアは男女共用

    男も女も、おんなじトイレ。 国際的なプロダクトデザイン賞である「Red Dot Award 2014」の「best of best」に選ばれた、個室トイレのコンセプトデザイン「Gentolet」です。 原理は簡単。1つの個室に2つのドアを付けて、それぞれ男性側、女性側から入ることができるというもの。しかも、どちらかのドアが開くともうひとつのドアがロックされます。使用状況はドアの照明で知らせてくれます。 この個室があれば、男性トイレの個室を有効活用でき、女性トイレの長蛇の列を解消することができるかもしれませんね。 source: Red Dot Award (三浦一紀)

    個室トイレの新アイデアは男女共用
    raraoka
    raraoka 2015/03/01
    個室トイレの新アイデアは男女共用 — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) March 1, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s March 01, 2015 at 10:00PM via IFTTT
  • ジョニー・アイブ氏が語る「Apple Watch」と「スティーブ・ジョブズ」

    言わずと知れたアップルの巨匠デザイナー、ジョニー・アイブ氏は語る。 先日、ザ・ニューヨーカー誌にてジョニー・アイブ氏のインタビューが掲載されました。多くのことを語った彼ですが、中にはスティーブ・ジョブズ氏や、世界が待ちわびているApple Watchについて触れた箇所も。 ジョブズ氏について、彼が1997年にアップルに復活した時のことを振り返っています。復帰後、デザインスタジオにジョブズ氏がやってきた日を、アイブ氏はiMacが生まれるための僕たちのコラボが始まった日だと称しています。ジョブズ氏とこれから共に働いていくことにたいして、大きな自信がわき、ものすごく興奮した、と。さらに、「僕は感がいい。ただ、感じたことをはっきりと言葉にするのがとても苦手だから、ジョブズが今ここにいないのがとても辛い」と発言し、盟友の不在の大きさを感じている場面も。 Apple Watchは、ジョブズ氏が他界する

    ジョニー・アイブ氏が語る「Apple Watch」と「スティーブ・ジョブズ」
    raraoka
    raraoka 2015/03/01
    ジョニー・アイブ氏が語る「Apple Watch」と「スティーブ・ジョブズ」 — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) March 1, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s March 01, 2015 at 09:01PM via IFTTT
  • 百聞は一見にしかず。太陽はこんなに美しいんだぜ

    人が太陽を見上げたところで「へぁ~、目が~」と所謂日網膜症になってしまうため、太陽の当の姿を見ることは叶いませんが、NASAが打ち上げた太陽観測衛星ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(通称:SDO)の目は別です。 打ち上げられた2010年2月11日から、3つの観測装置(EVE、HMI、AIA)でじっくり5年以上にわたる太陽ウォッチングの果てに、人の目では決して見ることのできない太陽の様々な表情を捉えてくれましたよ。 吹き上がるプロミネンス、妖しく輝く太陽フレア……一大スペクタクル過ぎて、見ていて飽きない美しさですね。SDOは今後も、多波長観測を駆使して、地球と地球周辺の空間に対する太陽の影響を調査していくそうです。これからもきっと素晴らしい映像を送り届けてくれるでしょう。 source: YouTube (ロバーツ町田)

    百聞は一見にしかず。太陽はこんなに美しいんだぜ
    raraoka
    raraoka 2015/03/01
    百聞は一見にしかず。太陽はこんなに美しいんだぜ — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) March 1, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s March 01, 2015 at 09:00PM via IFTTT
  • スマートホームって、バカなの?

    「スマートホームってなんでこんなにバカなんだ!?」そう叫ぶのは米GizmodoのAdam記者。エアコン1つとってみても、家電や家の事情というのは国によって大きく異なります。Adam記者が嘆く、アメリカのスマートホームの現状とは?何がどうバカで、どんな問題で雄叫びをあげているでしょう。 数週間前のこと、友達が数人家にやってきて、出来の悪いSF映画を見ることになった。映画鑑賞にあたり、友達の1人が「部屋、ちょっと暗くしない?」と提案し、部屋のスイッチに手を伸ばした。が、僕はそれを止め、おもむろにポケットの中のスマートフォンを取り出した。待ちに待った瞬間、見よ、これが我が家のスマートホームだ! 過去6ヶ月、自分の家をスマート化しようとWinkのパーツを使ってあれこれ作業した。6ヶ月かけた照明プログラム、センサー設置、ハブアップデートなどなど。スマート化し、すべてを手元の端末からコントロールする。

    スマートホームって、バカなの?
    raraoka
    raraoka 2015/03/01
    スマートホームって、バカなの? — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) March 1, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s March 01, 2015 at 06:01PM via IFTTT
  • レノボPCの人は今すぐチェックを!一部製品にSuperfishの大穴

    レノボPCの人は今すぐチェックを!一部製品にSuperfishの大穴2015.02.20 04:1621,109 satomi レノボPCの人は今すぐココ開いてSuperfishの脆弱性にやられてるかどうかチェックしてください! 「Good, ~」って水色の文字で出たらセーフ。「Yes」はアウトなので後述の指示に従ってね。 レノボ製の2014年9月~12月製造(lenovo発表)のパソコンに工場出荷の段階で「セキュアな取引きまで傍受できる」とんでもないアドウェアがプリインストールされていたことが、同社フォーラムに寄せられた苦情多数で明らかになりました。 ソフトの名前は「Superfish」。グーグルの検索結果やサイトを開くとユーザーの許可なしにサードパーティー製の広告を挿入するアドウェアで、少なくともChromeやIEでは動作が確認されています。 広告挿入もひどいけど、問題はそれだけじゃあ

    レノボPCの人は今すぐチェックを!一部製品にSuperfishの大穴
    raraoka
    raraoka 2015/03/01
    レノボPCの人は今すぐチェックを!一部製品にSuperfishの大穴 — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) March 1, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s March 01, 2015 at 06:00PM via IFTTT
  • HTTPが16年ぶりのアップデート、Webはもっと快適に。

    HTTPが16年ぶりのアップデート、Webはもっと快適に。2015.02.20 12:00 福田ミホ 生活全体も快適になりそうな。 ハイパーテキスト・トランスファー・プロトコル、またの名をHTTPは、インターネットの一番根っこの部分を支える技術のひとつです。そこでは、ブラウザとWebサーバーのやりとりのルールが決められています。現行バージョンであるHTTP/1.1の仕様が策定されてから16年たった今、それがついにアップデートされます。HTTP/2の仕様が正式に決まったんです。 インターネット技術標準化を推進する団体、IETFのHTTPワーキンググループ議長のMark Nottingham氏のブログによれば、今週2月18日に新たな仕様が承認されました。これからRFC(Request for Comments、IETF技術仕様保存・公開形式)とするために編集されて、「RFC xxxx」という

    HTTPが16年ぶりのアップデート、Webはもっと快適に。
    raraoka
    raraoka 2015/03/01
    HTTPが16年ぶりのアップデート、Webはもっと快適に。 — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) March 1, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s March 01, 2015 at 05:01PM via IFTTT
  • 「床下のこびと」用?ミニチュアキッチンで作るミニミニ料理

    「床下のこびと」用?ミニチュアキッチンで作るミニミニ料理2015.02.21 12:00 abcxyz 「Miniature Space」は、ミニチュアキッチンを使って当にべられる料理をつくる日のYouTubeチャンネルです。 まるで「借りぐらしのアリエッティ」の世界を覗きこんだかのような小さなキッチンで調理されているのですが、作っているのは人間。指先ほどの材とミニミニな調理器具を器用に使いこなし、カレーだって天ぷらだって、タジン鍋だって作っちゃいます。 天ぷら / エビフライ

    「床下のこびと」用?ミニチュアキッチンで作るミニミニ料理
    raraoka
    raraoka 2015/03/01
    「床下の小人」用?ミニチュアキッチンで作るミニミニ料理 — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) March 1, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s March 01, 2015 at 05:00PM via IFTTT
  • マリオカート的なAIデジタルスロットカーが進化しました

    オトナも気で遊べそう! コース内に張り巡らされたレールの上をひたすら走る、家庭用ホビーレースアイテムとして存在してきたスロットカーにイノベーションが起きたのは2013年。Bluetooth経由でスマートフォンをリモコンとして使い、レールを排したことでレーンチェンジが自由に行えるAnki Driveが登場し、WWDCでも紹介され大ヒットとなりました。 実際に走らせるカーにはセンサーとAIが搭載されていて、走らせれば走らせるほど効率的なレース展開を見せるようになり、マリオカートのような武装を(バーチャルですが)使えるようになります。 この新世代のスロットカーとして人気のAnki Driveのアップデート版が「Anki Overdrive」。コース全体が1枚のマットで提供されてきた従来版から、コースタイルを組み合わせてユーザーが自由にサーキットを作れるように進化しました。 コースタイルを追加す

    マリオカート的なAIデジタルスロットカーが進化しました
    raraoka
    raraoka 2015/03/01
    マリオカート的なAiデジタルスロットカーが進化しました — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) February 28, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s March 01, 2015 at 02:00AM via IFTTT
  • 気になる体臭問題、Googleが解決してくれるかも!?

    気になる体臭問題、Googleが解決してくれるかも!?2015.02.21 22:00 junjun Googleは香りビジネスにも興味を持っているみたいですよ。 香りといっても、香水をリリースするんじゃなくて、気になる体臭のデオドラントのようです。AdAgeのレポートによると、Google Technology Holdingsがウェアラブルな体臭除去ディバイスの特許を取得したそうです。 このディバイスには生活の中で体温、呼吸の速さ、心拍数を計測するセンサーが備わった自動芳香エミッタが内蔵されているので、体臭がキツイぞと判断した場合に小さいファンが回って自動的に良い香りを放ってくれるそうです。また、香りで臭いを隠すだけじゃなく、中和剤で消臭してくれるようになる可能性も。 また運動後、汗だくになって帰宅している時や、徹夜明けでボロッとなって少し体臭が気になるような時に知り合いに会いたくなか

    気になる体臭問題、Googleが解決してくれるかも!?
    raraoka
    raraoka 2015/03/01
    気になる体臭問題、Googleが解決してくれるかも!? — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) February 28, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s March 01, 2015 at 01:59AM via IFTTT
  • ジャック・ホワイトの新しいミュージック・ビデオで誰でもVJ気分

    誰でもVJ(ビデオ・ジョッキー)気分になれる! ジャック・ホワイトはアルバム「Lazaretto」からのシングル「The Black Bat Licorice」のミュージックビデオを公開しました。Webブラウザで再生ボタンを押すとサイケな雰囲気のアニメーションが再生されます。でもこれ、YouTubeやVimeoにアップロードされているような“普通のミュージックビデオ”では無いんです。 実は、再生ボタンを押すと3種類の映像が同時に再生されます。面白いのが、再生中にキーボードの「3」と「B」を押すと、押している間だけ違う映像に変えることができるんです。それぞれを映像を通しでじっくり観るも良し、音楽に合わせてVJ気分でリミックスするも良しの一石四鳥なミュージックビデオ。録画・保存機能は残念ながら付いてません。 ジャック・ホワイトは、以前にもアルバム「Lazaretto」のアナログ・レコードに、隠

    ジャック・ホワイトの新しいミュージック・ビデオで誰でもVJ気分
    raraoka
    raraoka 2015/03/01
    ジャック・ホワイトの新しいミュージック・ビデオで誰でもVJ気分 — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) February 28, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s March 01, 2015 at 12:02AM via IFTTT
  • ソビエト時代の極秘テスラタワーをドローンで撮影

    これがソビエト時代の極秘テスラタワー! この施設では、たった100ミリ秒(0.1秒)間だけですがロシア全土の送電網並みの電力を放電できる能力があるらしい。世界で一番魅力的なこの科学施設に撮影許可が下りて、ドローンでの撮影がはじめて実現。 モスクワに近い森の中にあるこの施設は、492フィート(150メートル)の人工雷を発生できる、世界で一番パワフルな雷マシーン。そして今でも運用可能。RTによると、ここでは現在、ロシアのスホーイ・スーパージェット用の避雷研究が行われているらしい。 Jesus Diaz - Gizmodo SPLOID [原文] (Chiemi)

    ソビエト時代の極秘テスラタワーをドローンで撮影
    raraoka
    raraoka 2015/03/01
    ソビエト時代の極秘テスラタワーをドローンで撮影 — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) February 28, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s March 01, 2015 at 12:01AM via IFTTT
  • 霧に包まれた東京の映像がまるで夢の世界のよう

    のビジュアルデザインスタジオ「WOW」が制作した、霧に包まれた東京の姿を美しく切り取った映像が素敵です。 リラックスする音楽、うごめく霧の中、薄暗く青みがかかった東京の風景はまるで夢の中みたい。東京ってこんな霧がかる日もあったんだっけ? WOWのウェブサイトより、 霧に霞む東京の表情や光の散乱を一日を通して切り取った映像作品。大気中に浮遊する無数の水滴が光を散乱させた真っ白な世界にのみこまれた東京は詩的で幻想的な風景へと変貌する。やがて夜になると街の光は色を大気中に散乱させ霧の世界を美しく染める。 この作品は、ニコンの「NIKKOR.com」内のプロジェクトとして制作されたそうですよ。使った機材の情報を公開されていますので、気になった方はチェックしてみてください。 カメラ: D810 レンズ: AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR AF-S NIK

    霧に包まれた東京の映像がまるで夢の世界のよう
    raraoka
    raraoka 2015/03/01
    霧に包まれた東京の映像がまるで夢の世界のよう — LalaOKA(ニュース) (@Lala_OKA) February 28, 2015 from Twitter http://ift.tt/1AODQ4s March 01, 2015 at 12:00AM via IFTTT