2019年3月22日のブックマーク (5件)

  • ホームベーカリーで作ったパン生地がドロドロで大失敗!!原因は?リメイクして美味しくいただく | SAKURASAKU

    この記事では、ホームベーカリーで作った生地が失敗してドロドロになってしまったときの対処法についてまとめています。 ホームベーカリー初心者のわたくし、初心者ながらも平日の朝にべるパン、休日の朝にべるアレンジパン、ランチもホームベーカリーを使った生地作りと、なんだかんだ活用しています。 長期休みのお昼ごはんどうしよう・・・という時もホームベーカリーは便利! 生地さえ作れば子供と一緒に作れることも多いので、育という遊びとしても楽しいです♪ しかしある日、お昼ごはんを肉まんにしよう!と思い、午前中に生地作りをしようとしたら大失敗。。。 作り直す時間もないので、なんとかリメイクして美味しく頂いたのでした。 肉まん生地でなくても、ドロドロになってしまった生地をどうにかしたい方の参考になれば幸いです

    ホームベーカリーで作ったパン生地がドロドロで大失敗!!原因は?リメイクして美味しくいただく | SAKURASAKU
    rararutan
    rararutan 2019/03/22
    すばらしいリメイク術ですね!てか、肉まんよりピザパンのほうがごちそうに見えます笑
  • 娘3歳 受け口治療、マウスピースが完成 装着の仕方・注意点・保管方法 【反対咬合】 - 広く浅くまるく

    娘3歳、受け口治療の為のマウスピースが完成しました! 受け口【反対咬合】だと診断された娘 3歳までに正常な位置に戻すべき理由はこちらの記事に書いております(^^) www.nakanomaruko.com マウスピースが出来上がるまで(正確には娘が歯医者に慣れるまで)1年くらいかかりました(^_^; 3歳受け口治療のマウスピース 保管方法 娘、装着 笑っちゃいけない装着後の注意点 その後の経過(無事治りました!) 3歳受け口治療のマウスピース こんな形です。 歯型とかはなくツルンとした形状です。 画面、左上部分?ポコっと凹みがある部分わかりますかね? そこに舌を収納します。 この矯正器具は「舌の位置を修正する」のが1番の目的なのです。 なのでマウスピースをはめた状態で舌を舌置きにチョコンと乗せるのが正解です。 保管方法 このようなケースに入れています。 大人のマウスピースと違い歯型がない為

    娘3歳 受け口治療、マウスピースが完成 装着の仕方・注意点・保管方法 【反対咬合】 - 広く浅くまるく
    rararutan
    rararutan 2019/03/22
    ウホッ、の表現にわらってしまいました笑 でも写真では全然受け口に見えないですね。とても愛らしい口元です^^
  • 久しぶりに購入したハンカチは、肌触り重視で。 - シンプルがいいかもしれない。

    すごく久しぶりに ハンカチを買いました。 ドン引きする位、久しぶりです。 #ハンカチ#シンプルライフ#お気に入り#10年選手 何せ、これ、 10年選手ですからね...。 10年位ハンカチ、買ってないんです。 多分。 久しぶりに購入したハンカチは、肌触り重視で。 肌触りの良いハンカチが欲しい 今まで購入していたハンカチは、 いわゆるお洒落ハンカチですね。 水分をあまり吸わないやつ。 手洗いの後、 拭くとすぐにベタベタになってしまう...。 昔は、お洒落重視だったんです。 なんだかんだいって、 10年も使っているのだから、 デザインや色はすごくお気に入り。 でも、 こんなに長年使っていると、さすがに、 いわゆる”性が抜ける”ってやつですかね、 カスカスしてきちゃいました。 いい加減にハンカチを買おう。 今度はデザイン重視より、 肌触りの良いハンカチが欲しい。 そんなわけで購入したのが、以下の2

    久しぶりに購入したハンカチは、肌触り重視で。 - シンプルがいいかもしれない。
    rararutan
    rararutan 2019/03/22
    私ももう何年もハンカチ買ってないですー。ガーゼのハンカチいいですね!デザインもすごく素敵。
  • 【1日1捨ミニマルな暮らしが続く理由】共鳴したところと真似できないこと - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    足が痛くて履けないのに捨てられないハイヒール 2020/07/10更新しました。 『ミニマルな暮らしが続く理由 1日1捨』を読みました。 ミニマリストすずひさんがお書きになって、KADOKAWAから出版された。 人気ブロガ-なので時々、ブログを拝見していました。 歯切れのいい語り口で、まっすぐにミニマルライフを突き進む姿勢が好感を持てます。 私が共鳴したところと、真似ができそうにないことをお伝えします。 スポンサーリンク 片づけは生き方そのもの ミニマリストはモノトーンを好む 気で服を減らしたいなら 真似できないのは布団! 1日1捨は奥深い まとめ 片づけは生き方そのもの 自分に必要なものとは? 『1日1捨』のミニマリストすずひさんは、たくさんお持ちだった服を捨てて、今は12着の先鋭ワードローブで暮らしていると、にありました。 使わないものを買ってしまった時点でお金を一旦、捨ててし

    【1日1捨ミニマルな暮らしが続く理由】共鳴したところと真似できないこと - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    rararutan
    rararutan 2019/03/22
    私もさすがに布団は捨てられません^^;みんなが1シーズンで布団を買い替えるようになったら布団屋は大儲け、そして廃棄された布団でこの世が溢れそうです笑
  • 材料2つですぐ出来る!超簡単『バナナプリン』の作り方 - てぬキッチン

    ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆バナナプリン☆ 今日は、材料たった2つのめちゃくちゃお手軽な『バナナプリン』を作りました。 バナナを温めることで出るペクチンと牛乳のカルシウムが反応して固まるのでゼラチン不要!材料はバナナと牛乳だけで、砂糖も不要! バナナと牛乳だけなので、自然な甘みでとっても優しい素朴な味わいのプリンです。 材料がシンプルなだけでなく作り方もかなり簡単なので、小さなお子さんのおやつや、ダイエット中のおやつに、ぜひお試しください。 レシピ(3人分) 材料 バナナ 2 牛乳 150cc 作り方 1)バナナをちぎってボウルに入れてふんわりとラップをして、電子レンジ(600w)で4〜5分加熱します。 2)フードプロセッサー又はミキサーに、1)と牛乳を入れて滑らかになるまで混ぜます。 3)水で

    材料2つですぐ出来る!超簡単『バナナプリン』の作り方 - てぬキッチン
    rararutan
    rararutan 2019/03/22
    バナナジュースの材料なのにみごとにプリン!レンジで加熱するのがポイントなんでしょうか?本当に魔法みたいです。