タグ

ブックマーク / phpspot.org (3)

  • MySQLの管理に役立ちそうな超多機能モニターツール「MONyog」:phpspot開発日誌

    MySQL GUI Tools. MySQL Monitor and Manager MySQLの管理に役立ちそうな超多機能モニターツール「MONyog」が結構便利そうです。 WindowsLinux上で動作するブラウザベースのツールです。 以下に、一部ですがそのフィーチャーについて紹介。 サーバごとのデータ、インデックスサイズが一覧できる データベースごとのサイズ、インデックスサイズなどをグラフで表示 クエリーアナライザー。クエリの統計が見れます。SQLごとの平均、最大実行時間などが分かりやすい どんなクエリが何回呼ばれたかといった統計 接続履歴、トレンド レプリケーションのステータス表示 プロセスリスト ダッシュボード Monyogの更なるスクリーンショットはこちら こちらにMonyogのドキュメントがあるので参考にしてください。 $99 〜のツールになりますが、これだけ多機能で、管

    rarere
    rarere 2014/05/22
  • cronをWEB上で管理できてエラー時の通知等も設定できる「minicron」:phpspot開発日誌

    minicron by jamesrwhite cronをWEB上で管理できてエラー時の通知等も設定できる「minicroncronといえばCLIベースでcrontab -eなどで編集してという古典的な利用法でずっと使っている気がしますが、こちらの仕組みを使えば以下のようなことが可能になります。 ・GUIベースでのcronジョブの管理(作成・編集・削除) ・cronジョブのリアルタイムな出力・ステータスの確認 ・過去の実行ログの確認 ・エラー時のEメール、SMSを使った通知 何もcronを使うことに疑ってかかったことがなかった気がしますが、こうすれば便利というものを始めて目にしたような気がします…。 リアルタイムなジョブの出力確認がブラウザ上で出来て、ログも見れるっていうのは便利そうです。 管理画面。デザインがモダンで分かりやすい。ログ等も見れるっぽい GUIで選べると、cronの *

  • grepをよく使うプログラマはどう考えても乗り換えるべき新しいgrepコマンド「ack」:phpspot開発日誌

    Beyond grep: ack 2.04, a source code search tool for programmers grepをよく使うプログラマはどう考えても乗り換えるべき新しいgrepコマンド「ack」。 サーバに入ってコードを書いている人はかならず使うgrepですが、grepよりも高速に検索でき、git,svn等のソースコード以外のソースはgrepしないで検索できるツールらしいです。 Perlで書かれていて、Perlの強力な正規表現が使え、ハイライトしてくれます。ソースツリーの下で「ack 検索ワード」で検索するだけというシンプルさもいいです WEBサービスを書いているとhtmlphp等色々なソースをいじりますが、ファイルの検索対象も選べるため、便利です。 ack --php <検索ワード> でphpのソースのみを対象とし、ack --nophp <検索ワード>でphp

    rarere
    rarere 2013/07/16
    ネットワーク屋さんには迷惑そうな名前だ
  • 1