タグ

2013年12月28日のブックマーク (7件)

  • あの程度で「性奴隷を作りたがってる」とか言ってるんじゃねーよ

    長文が読めない奴のための3行要約 人口知能学会誌の表紙が女性差別的であるとして炎上した件について考えた。 結論1.学会誌の表紙が差別的印象を与えかねないという指摘は妥当だが、批判者たちのことばは過激にすぎる。 結論2.その結果、こうした性差別的問題に関わること自体が非常に厄介なものになっている。 当該表紙の是非についての私見 俺自身は、当該学会誌の表紙を見ても女性差別的だとは感じなかった。例えば表紙の女性が露出度の高い服を着ていたり、首輪をつけていたりといった明確な性的/奴隷的モチーフがあれば別だが、表紙の女性が虐待されたり奴隷的待遇を受けていると感じさせる描写は特になかったように思う。 そもそも掃除ロボットが人にそっくりな姿形をしている必要があるのか、という疑問はないではないが、人工知能というイメージをわかりやすく表現するためにあのような形になったのだろう。 いずれにしても、俺は、ことさ

    あの程度で「性奴隷を作りたがってる」とか言ってるんじゃねーよ
    rascalrascal
    rascalrascal 2013/12/28
    ヒューマノイド型ロボットは、すべてC-3PO型にしておけばジェンダー・コレクトだということですかそうですか。
  • 北海道北斗市のゆるキャラ「ずーしーほっきー」が怖すぎる!

    狂気を感じる…! ホキホキホキーじゃねえよwww http://t.co/1A0qOZqKjx — pikaring🌗 (@pikaring) 2013年11月27日 北海道北斗市のゆるキャラが変わっている、というツイートが話題になっている。 2016年3月の北海道新幹線開業に向け、北斗市が公立はこだて未来大学と提携しゆるキャラを作成したのだが、完成したものがあまりにも変わっているというもの。 ほかにもいくつかのキャラクター候補があったが、北斗市民や北斗市に通う小中高生で投票を行ったところ、選ばれたのはホッキガイとお米をイメージした「ずーしーほっきー」というゆるキャラ。 北斗市観光協会のFacebookページによれば、ずーしーほっきーに関する記事で初めて100いいね! を越えるなど話題になってはいるが、落選した4キャラクターの活用も検討しているという。 北斗市のゆるキャラの今後から、今後

    北海道北斗市のゆるキャラ「ずーしーほっきー」が怖すぎる!
    rascalrascal
    rascalrascal 2013/12/28
    これがラオウの真の姿である・・・
  • 「その発想はなかった…」20世紀に考案された奇妙な19の発明 : らばQ

    「その発想はなかった…」20世紀に考案された奇妙な19の発明 現代の便利な生活は、先人たちの発明によって支えられています。 しかしながら、実際に使いものになったり、商品化されて売れるようになる成功例ばかりではなく、単なるネタとして終わるアイデアの方が多いようです。 20世紀前半に発明された、今から見ると奇妙な発明を紹介します。 1. 女性用の美容パックかと思いましたが、実はこれ、二日酔いを治すためのアイスキューブ・マスクだそうです。(1947) 2. 第二次世界大戦直前の不穏な時代。ガス攻撃を防ぐ乳母車だそうです。(1938) 3. シングル・ホイール・バイク。(1931) 4. 顔用コーン。雪嵐や風吹から顔を守るため。(1939) 5. 家族みんなで乗れて、ついでにミシン1台が付いた自転車。(1938) 6. どんな地形も乗り越える自動車。(1931) 7. 雨の日にも喫煙を可能にしたパ

    「その発想はなかった…」20世紀に考案された奇妙な19の発明 : らばQ
    rascalrascal
    rascalrascal 2013/12/28
    9番のミシン付自転車は、ミシンを踏んでいるのが女性というだけで@5putnikoに潰されるな。
  • 年末年始で男の人が自分の部屋の模様替えすると、最終的にPCの位置がこうなる

    家族がいる人の男性のレイアウトは、確実に、以下の様なレイアウトに近づいていきますよね。 なんでなんですかね。 妙に変だなぁ、怖いなぁ、怖いなぁ。 きっと皆色々と考えて、考えていけば行くほどこうなっていく 家族のいる男の人(子供や、夫)の部屋って、大体こういう感じにななってたりします。 間違ってもAゾーンとBゾーンにPCデスクなどをおいている人はいないわけじゃないですか。 頭を使えば使うほど、皆オリジナルのレイアウトを目指しているはずなのに、人は共通した答えにたどり着いていくんですね。 男ってやつは全く。 はぁ?理由? 旦那に、彼氏に聞いたらダメですよ? それでは、また。

    年末年始で男の人が自分の部屋の模様替えすると、最終的にPCの位置がこうなる
    rascalrascal
    rascalrascal 2013/12/28
    男は皆、ゴルゴ13なのか。
  • あまちゃん全156話ダイジェストを放送する“あまちゃん祭り” 12/30にNHK総合で - はてなニュース

    NHK総合は12月30日(月)、「暦の上ではディセンバー これで見おさめ! じぇじぇじぇ!“あまちゃん祭り”」を放送します。連続テレビ小説「あまちゃん」を振り返る番組です。放送時間は午前8時から午後6時までです。 ▽ 暦の上ではディセンバー これで見おさめ! じぇじぇじぇ!“あまちゃん祭り” | NHK注目番組ナビ! | NHKオンライン 「暦の上ではディセンバー これで見おさめ! じぇじぇじぇ!“あまちゃん祭り”」では、4月1日~9月28日に放送された「あまちゃん」全156話をダイジェストで放送します。ヒロイン・天野アキ役を務めた能年玲奈さんからのメッセージも交えた、“あまちゃんづくし”の番組です。 「あまちゃん」は、東北にある架空の田舎町「北三陸市」が舞台の作品です。脚は宮藤官九郎さんが担当。作中に登場するせりふ「じぇじぇじぇ!」は、2013年の流行語大賞に選ばれています。 ▽ NH

    あまちゃん全156話ダイジェストを放送する“あまちゃん祭り” 12/30にNHK総合で - はてなニュース
    rascalrascal
    rascalrascal 2013/12/28
    おお、先日総集編を見たばかりだというのに、また10時間潰れるorz でもこれぞNHK受信料の有効活用。
  • 差別を次々と生み出す差別者たち - 今日も得る物なしZ

    学会誌名の変更と新しい表紙デザインのお知らせ | 人工知能学会 (The Japanese Society for Artificial Intelligence) これに対して。 https://twitter.com/5putniko/status/416091587047718913 人工知能学会誌の表紙デザイン ひ ど す ぎ !!! うつろな目で掃除をする女性型ロボット... https://twitter.com/5putniko/status/416093160238878720 某有名大でロボット研究をしている女の子がトークの後、話しかけてくれました。「理系研究はオタクが多く、日のヒューマノイド開発の対象は初音ミクや美少女ばかりで<都合のいい女>を競って開発するような環境に女性研究者として馴染めない」と話していました。貴重な意見をどうもありがとう https://twit

    差別を次々と生み出す差別者たち - 今日も得る物なしZ
    rascalrascal
    rascalrascal 2013/12/28
    スプなんとかは日本語が不自由なんだよ。双方向のコミュニケーションがとれないから<差別と言われそう
  • この作品どう思うよ - 今日も得る物なしZ

    http://sputniko.com/2011/08/sushiborg-yukari/ 全く意味がわからないのだが、一応 世界屈指の頭脳&予算を持ったサイエンティストたちが競って美少女ロボットを開発している昨今、「寿司ボーグ☆ユカリ」は近未来東京で<女体盛り回転寿司モデル>として開発された女性型サイボーグ。 毎晩懸命に仕事帰りのサラリーマンを癒すユカリだが、彼女の知能が段々と発達していくにつれ、ユカリはただの「可愛いらしい接客サイボーグ」としての役割に不満を覚え、こっそりとキッチンで自分の身体を改造し始める。回転寿司部分にナイフを取り付け、自らを兵器として改造したユカリ。彼女はついに、女体回転寿司サイボーグ屋の脱出を試みるが...? という説明がある。 説明されても理解できないんだが、それよりもこれは「女体盛り回転寿司モデル」として表現されてるわけで、単体で見たら「女性差別」そのものだ

    この作品どう思うよ - 今日も得る物なしZ
    rascalrascal
    rascalrascal 2013/12/28
    ボストンで寿司が食いたくなっただけじゃないか。