タグ

2018年11月10日のブックマーク (6件)

  • 藤田孝典さんのツイート: "日本型雇用が崩壊したのに、未だに労働者が転職という形で逃げ回って泣き寝入りをして闘わないから、労働組合の意義も役割も軽視されるのです。もう逃げ場などないのです。転職市場を見たらわかります。新卒一括採用メインなのだから、豊かな暮らしが可能な労働条件の求人は皆無に等しい。… https://t.co/jxeq3QRcrl"

    型雇用が崩壊したのに、未だに労働者が転職という形で逃げ回って泣き寝入りをして闘わないから、労働組合の意義も役割も軽視されるのです。もう逃げ場などないのです。転職市場を見たらわかります。新卒一括採用メインなのだから、豊かな暮らし… https://t.co/jxeq3QRcrl

    藤田孝典さんのツイート: "日本型雇用が崩壊したのに、未だに労働者が転職という形で逃げ回って泣き寝入りをして闘わないから、労働組合の意義も役割も軽視されるのです。もう逃げ場などないのです。転職市場を見たらわかります。新卒一括採用メインなのだから、豊かな暮らしが可能な労働条件の求人は皆無に等しい。… https://t.co/jxeq3QRcrl"
    rascalrascal
    rascalrascal 2018/11/10
    この人の論旨も論旨だけど、はてぶ民もナショナルセンターから単組、一般労組までいっしょくたに議論しているから酷い。
  • 政府が軽減税率を導入したい本当の理由は何?(増澤陸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    年末の税制改正大綱とりまとめを前に、政府は来年10月からの消費税増税に向けて、格的に動き始めました。将来の社会負担増に向けて、消費税を上げなければならないのは仕方のないことかと思っています。一方で、絶対に認めるべきでないものがあります。それが「軽減税率」です。真ん中に「減税」の言葉が入っているので、好意的に受け止めている人が多いようですが、その制度の面倒さに対して、得られる効果がまったくないことが明らかになってきました。 私は、「軽減税率」(あるいは複数税率)に対して反対の立場です。その理由について説明したいと思います。 1 対象がわかりにくい則で10%の消費税を一部商品に限って、8%のまま据え置きにしよう、というものです。その一部商品とは下記です。 なぜ新聞が入っているのか?それはもちろん、反対の意見を封じるためです。いまは新聞だけですが、今後、さらに他の業界も色々な特例を働きかける

    政府が軽減税率を導入したい本当の理由は何?(増澤陸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    rascalrascal
    rascalrascal 2018/11/10
    「わが党」とは「あの党」ですよね?
  • 連続テレビ小説:「まんぷく」好調の秘密 「ママさんヒロイン」支える雰囲気伝わる 漫画で「落ちこぼれ」防止 | 毎日新聞

    NHK大阪放送局が制作する連続テレビ小説「まんぷく」(NHK総合・月~土曜午前8時など)が絶好調だ。10月1日に始まり、第5週までの週平均視聴率はいずれも20%超(関東地区、ビデオリサーチ調べ)。その秘密を探ると「朝ドラ史上初」の試みがいくつも隠れていた。【倉田陶子】 「正直に言います。私は32歳の子持ちです。悪あがきをしてもしょうがない。すいませんと思いながら、18歳をやっています」 撮影初日の5月1日、ヒロイン、福子の18歳当時を演じていた安藤サクラの発言は、取材に集まった記者たちの笑いを誘った。幼い子どもを育てる女優がヒロインを演じるのは、朝ドラ99作目となる今回が初めてだ。

    連続テレビ小説:「まんぷく」好調の秘密 「ママさんヒロイン」支える雰囲気伝わる 漫画で「落ちこぼれ」防止 | 毎日新聞
    rascalrascal
    rascalrascal 2018/11/10
    あの手、この手は有料だった。
  • 「階級化」が進む日本は、今こそ“階級先進国”イギリスに学ぶべきだ(河野 真太郎) | 現代新書 | 講談社(1/4)

    「階級化」が進む日は、今こそ“階級先進国”イギリスに学ぶべきだ 連載「イギリス階級物語」第1回・前編 「階級」を隠蔽する日の問題点 「格差社会」という言葉がメディアに踊るようになってしばらく経った。この言葉は、社会学者山田昌弘の『希望格差社会』(2004年)が広めた言葉だとされる。 1980年代以降の新自由主義的な政治・経済の結果、貧富の差が激しくなり、貧困や「ニート」が社会問題化したことを背景に、この言葉は人口に膾炙するようになったのだろう。 だが、なぜ「格差」なのだろうか。社会的な階層を表現するにはすでに別の言葉が存在してきた──「階級」である。 思うに、階級ではなく格差という言葉が選ばれるとき、そこには、社会はとりあえずひとまとまりのものとしてあって、その中に勝ち組・負け組が生じているようなイメージがあるのかもしれない。 そのひとまとまりの社会とは「総中流社会」であり、格差社会と

    「階級化」が進む日本は、今こそ“階級先進国”イギリスに学ぶべきだ(河野 真太郎) | 現代新書 | 講談社(1/4)
    rascalrascal
    rascalrascal 2018/11/10
    著者が言っている階級は、第1次産業革命以後のものなんだか第2次産業革命以後のものなんだか。それ以前とは連続性がなくて、現代とは連続性がある。さすがGendai。
  • 「愚将」牟田口廉也中将の遊興逸話の真偽(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース

    歴史上の人物の評価というものは難しい。新たな史料の発見や再解釈、研究の進展によって、従来の見方が大きく変わることもある。かつて「革命児」「破壊者」と呼ばれた織田信長が、実は保守的な人物であったという近年の再評価は、その最たるものだろう。 星海社から7月に刊行された広中一成『牟田口廉也 「愚将」はいかにして生み出されたか』(星海社新書)もそうした再評価の試みの一つかもしれない。盧溝橋事件で日中の戦端を開き、太平洋戦争で日陸軍史上最悪の作戦とも言われたインパール作戦を主導した牟田口は、「愚将」といった評価がつきまとう人物だ。書で著者の広中氏は、牟田口個人への攻撃に帰せられがちなインパール作戦について、牟田口個人の軍歴や日陸軍の置かれた環境を辿り、牟田口個人でなく「愚将」を生んだ日陸軍という組織の問題を、牟田口個人の評伝という形で明らかにしようとしている。 『牟田口廉也「愚将」はいかにし

    「愚将」牟田口廉也中将の遊興逸話の真偽(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース
    rascalrascal
    rascalrascal 2018/11/10
    論文みたいなエントリ。
  • ソフトバンクが目指す親子上場についての論点 - 銀行員のための教科書

    ソフトバンクグループが携帯電話子会社としてのソフトバンクを上場させようとしています。 一方で、親子上場が減ってきているというニュースをご覧になった方もいるかもしれません。 親子上場は様々な問題点を含んでいます。 今回は、ソフトバンクグループが行おうとしている親子上場の論点について考察します。 親子上場の状況 親子上場のメリット 親子上場のデメリット ソフトバンクの親子上場への考察 親子上場の状況 まず、日において親子上場の事例はどの程度あるのでしょうか。また、近時の動向はどうでしょうか。 野村資市場研究所のレポートから確認しておきましょう。 野村資市場研究所が調査した 2017 年度(2018 年 3 月)末時点での日の親子上場企業(親会社が上場会社である上場子会社)数は、前年度末に比べ 7 社純減して 263社となった。親子上場企業数は 2007 年度末以降 11 年連続で純減を

    ソフトバンクが目指す親子上場についての論点 - 銀行員のための教科書
    rascalrascal
    rascalrascal 2018/11/10
    既存の完全子会社の株式を上場して一部放出することと、既存の上場会社の株式を過半数(だけど全部ではなく)取得して子会社化すること、終わってしまえばどちらも同じに見えるのだけれど、どう違うの教えて先生。