タグ

2017年11月18日のブックマーク (7件)

  • 放送法における政治的中立とは | 郡和子 公式ホームページ

    2016年02月21日(日) 放送法における政治的中立とは 放送法4条をめぐって、政府から発言がありました。 放送法第4条とは 。 第4条 放送事業者は、国内放送及び内外放送(以下「国内放送等」という。)の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。 一 公安及び善良な風俗を害しないこと。二 政治的に公平であること。三 報道は事実をまげないですること。四 意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。 この、解釈をめぐる答弁が問題となりました。 政治的公平性が損なわれれば放送局の電波停止があるとの高市早苗総務大臣の答弁です。 そして総務省が、上記の放送法4条が定める「政治的公平」の解釈や判断基準について政府統一見解を出したのです。 その統一見解とは、予算委員会の中での大臣の一つの番組だけでも同条に抵触する場合があるという答弁

    raycy
    raycy 2017/11/18
    “憲法21条の表現の自由に関する安倍総理の認識を確認するために「表現の自由の優越的地位」について議論がありました。 「経済的自由」と「表現の自由」はどちらが優越性があるかと言う議論です。 残念がら、安倍
  • Wikileaks: Japan refused Obama Hiroshima Apology > Hawaii Free Press

    raycy
    raycy 2017/11/18
    “Hawai'i Free Press,May 11,2016 Japan refused Obama Hiroshima Apology(USA Today:Why Japanese may see Obama's Hiroshima visit as an apology anyway)”
  • 【歴史戦】慰安婦問題で「日本の謝罪、補償を」 国連人権理事会 暫定報告書に記載、中韓・北朝鮮の要求を列挙(2/2ページ)

    このほか、米国の要求に沿って、政府の放送局に対する電波停止権限を規定する放送法4条の見直し、独立した放送監視機関を置くなどして「報道の自由」を確保すべきだとの勧告が明記された。「報道の自由」については、オーストリアも法的措置の見直しを勧告した。 北欧やフランスなど欧州諸国は、死刑の廃止を勧告。性的少数者(LGBT)や障害者に対する差別是正要求なども盛り込まれた。 16日の採択後、日の対応を踏まえて、来年3月の国連人権理事会が最終的な報告書を採択する。

    【歴史戦】慰安婦問題で「日本の謝罪、補償を」 国連人権理事会 暫定報告書に記載、中韓・北朝鮮の要求を列挙(2/2ページ)
    raycy
    raycy 2017/11/18
    “このほか、米国の要求に沿って、政府の放送局に対する電波停止権限を規定する放送法4条の見直し、独立した放送監視機関を置くなどして「報道の自由」を確保すべきだとの勧告が明記された。「報道の自由」について
  • 【歴史戦】慰安婦問題で「日本の謝罪、補償を」 国連人権理事会 暫定報告書に記載、中韓・北朝鮮の要求を列挙(1/2ページ)

    【ジュネーブ=三井美奈】国連人権理事会の対日作業部会は16日、日の人権状況について218項目の勧告を盛り込んだ暫定報告書をまとめた。慰安婦問題では、中国の主張に沿って、日に対する謝罪と犠牲者への補償を求める要求が明記された。 同報告書は14日に行われた対日作業部会の審査で106カ国が行った勧告や意見をほぼそのまま列記したもので、法的拘束力はない。16日に行われる同部会で採択する予定だ。 報告書では「歴史を直視し、慰安婦に対して誠実に謝罪し、補償を行うべきだ」とする中国の要求をそのまま記載した。慰安婦問題ではこのほか、「次世代に歴史的真実を伝える努力をすべきだ」とする韓国の要求が盛り込まれた。

    【歴史戦】慰安婦問題で「日本の謝罪、補償を」 国連人権理事会 暫定報告書に記載、中韓・北朝鮮の要求を列挙(1/2ページ)
    raycy
    raycy 2017/11/18
    "また、「『性奴隷』を含めた人道に対する罪への法的責任と誠実な対応」を求める北朝鮮の要求もそのまま記された。"
  • 日本政府、ユネスコ分担金支払い 登録制度改革を評価 - 日本経済新聞

    政府は国連教育科学文化機関(ユネスコ)の2017年分の分担金を支払う手続きに入る。これまでは「世界の記憶」(世界記憶遺産)の扱いをめぐって支払いを留保していた。中国韓国が後押ししていた旧日軍の従軍慰安婦関連資料の登録が見送られ、登録制度の変更も決まったため。米国がユネスコ脱退を決めるなか、日は制度改革を主導したい考えだ。分担金は加盟国の義務で春に支払うのが通例だ。日は「一部の国の政治

    日本政府、ユネスコ分担金支払い 登録制度改革を評価 - 日本経済新聞
    raycy
    raycy 2017/11/18
  • 株主構成情報を読む――機関投資家比率や外国人投資家比率について

    特に最近の傾向としては、 金融機関の保有割合が増加している→GPIFみたいな国策的な値上がり? 外国人投資家比率が徐々に上がっている→円安傾向も狙ってる? 個人投資家比率が下がっている……→アベノミクス人気ってホントなのかな? はいこんな感じ。じゃあこのあたりを頭に入れて、もうちょっと詳しく調べましょう。 個人投資家比率 金額的には全体の17.1%と圧倒的マジョリティではありません。情報到達においては最も劣後しており、一人あたりの売買額も小さくなります。 一方で参加者数は圧倒的多数を占めていますので、ストップ刈りのような個人投資家の逆指値を利用した値動きが発生する場合があります。個人投資家は人気化している株に集中する傾向があるため、小型株においては業績連動せずに上下することがしょっちゅうです。 現在の構図では個人投資家VS外国人投資家で一方的に搾取されている構造です。自分の買いは誰かの利益

    株主構成情報を読む――機関投資家比率や外国人投資家比率について
    raycy
    raycy 2017/11/18
    “政策との兼ね合い――買い支えによる株高演出 アベノミクスにおいて株高というのは経済政策という意味もあり、政策的な株高演出の側面は否めません。 2%インフレターゲットの設定とリスク資産の買い入れ明言によっ
  • 米国ETF市場拡大の背後にある投資家の動き | 東証マネ部!

    米国においてETF市場が急拡大している。2016年末時点で米国の上場投資信託ETF)純資産残高は約280兆円となり、ドルベースでは過去5年間で約2.6倍にも達している(ETFGI調べ)。こうした米国におけるETF市場拡大の背景を探るために、大手運用会社のブラックロックが米国の個人投資家のETFに対する意識調査を実施していることから、以下で概要をご紹介する。 意識調査サマリー 米国でETFに関する意識調査を行ったところ、回答者である米国の投資家の4人に1人が、幅広い商品ラインナップと取引上の利便性から、自身の投資目的に合ったツールとして、ETFを利用していることが分かりました。 ETFへの期待・ニーズは今後も高まる模様で、既にETFを活用している投資家は、今後さらにETFの利用を拡大する計画であると回答しています。また、現時点でETF投資をしていない投資家も、近い将来ETF投資すること

    米国ETF市場拡大の背後にある投資家の動き | 東証マネ部!
    raycy
    raycy 2017/11/18