タグ

2014年9月2日のブックマーク (5件)

  • Deploying of Rails with Nginx and Unicorn

    rails_deploy.md Rails デプロイ Ruby on Railsの欠点と言えば,デプロイ作業が若干面倒くさいところかもしれません. コンテンツを公開ディレクトリに設置してパーミッションを設定するだけでは動作しません. ここではRailsのデプロイ方法について簡単に紹介します. Rackライブラリ RackはRuby系のWebサーバやWebアプリケーションフレームワークで主に使われています. Rackは,WebサーバとWebアプリケーションをつなぐインターフェースの役割を果たすライブラリです. サーバ,アプリ共にRackで共通化してしまえば,どちらかを差し替えても問題なく動作します. つまり,Rackに対応していればどんなサーバでも,どんなフレームワークでも組み合わせることができるというわけです. RailsもこのRackを使用しているので,Rackに対応したサーバを使わない

    Deploying of Rails with Nginx and Unicorn
  • あなたがReactを使うべき理由 - mizchi's blog

    最近フロントエンドでfacebook/reactをずっと使っている。世界的には一部のエンジニアの間で流行っているのだが、国内だとqiitaのタグ等を見てもどうも少ない。みんなもっと使うべきだと思うので、宣伝かねて意見をまとめてみる。 複雑化するデータバインドに対する懸念 MVWのVに対して思いを馳せると、だいたい次のことに行き着く。すなわち、「ある構造体の入力に対して、必ず一意なビューを生成したい」 {items: [1, 2, 3]} を入力とすると、 1, 2, 3のli要素になってほしい。これは単純な例だから問題に成り得ないように見えるが、アプリケーション全体の状態を一つのjsonとして定義し、 そこから常に0から組み立てればアプリケーションの健全性が確保できると考えたことはないだろうか? 現実の問題 UIのだいたいの状態は遷移で表現される。遷移の差分をプログラマが記述する。jQue

    あなたがReactを使うべき理由 - mizchi's blog
  • 全身しまむらで表参道歩いていたらファッションスナップされた - 藤原麻里菜のウェブ

    皆さん、しまむらのこと虐げすぎじゃないですか? わたしは正義感が強いので、いじめは見過ごせません。 なので、片隅でぶるぶる震えているしまむらのために、しまむらは当はオシャレだということを私が証明してやりたいと思います。 そこで、協力してもらったのが、アパレル店員で服を1500着持っているというみそにこみです。 みそにこみ (miso_nico) on Twitter wearのフォロワー2000人を超えていて、wearのにもコーディネートが載った生粋のおしゃれさんです。スナップもされたことがあるようです。 早速、しまむらに行き、服を選んでもらいます。 1時間弱をかけ、みそにこみのスタイリングで出来上がったのは、こちら・・・・ 季節を先取りしたファッションは、スナップに撮られ易いということで、秋を意識。こういう帽子は流行らしい。値段は、 帽子・・・1480円 トップス・・・1480円 ス

    全身しまむらで表参道歩いていたらファッションスナップされた - 藤原麻里菜のウェブ
    razokulover
    razokulover 2014/09/02
    「OOしてみた」系はもうブログからYoutubeチャネルへと場を移してるんやな。
  • Resource Routingつらくね? - Qiita

    Rails Guidesでは「Resource Routing: the Rails Default」として namespace, resource, resources といったメソッドを利用する方法が紹介されている。これまでとりあえずこの機能を使って開発してきたが、これは果たして当に積極的に利用した方が良い機能なのか。 あるとき 試しにTwitterAPIのようなルーティングを定義しながら、Resource Routingを利用する場合としない場合とを比較してみることにする。ここでは (Resource Routingを利用するメリットを出すためにも)、API用のPrefixとして各パスの先頭に /api/v1 を付けることにする。このAPIはアクセストークンの発行や、tweetの取得、投稿、ユーザやフォロワー情報の取得などの機能を提供する。また、/api/v1 以下のどのパターン

    Resource Routingつらくね? - Qiita
  • 食用ではありません

    とりあえず1日目の感想まとめてみました。 1日分でもけっこうなボリュームになったんで、次回はスキを見て書いてpostしたほうがいいのかもしれない。 2日目の感想はまた後日書きます。 インフラエンジニア(狭義)は死んだ / @studio3104 さん 「インフラエンジニア」という自称にとらわれすぎて、コードを書くことを避けるべきではない、というのは、 自分の立ち位置で考えてみれば「プログラマー」「アプリケーションエンジニア」が インフラの勉強や企画運営に関わるのを避けるべきではない、って置き換えられるわけで、 まず「解決すべき問題は何なのか」というところをよく考えたほうがいいんだろうなと思いました。 このトーク大入り過ぎて無線LANが繋がらなくなったり、立ち見ですら収容しきれない感じでした。 他の多目的教室のトークでも大入りで立ち見、ってパターンちょくちょくある感じだったので、 もうちょい