タグ

2018年4月8日のブックマーク (16件)

  • グーグルでコンテナ技術に出会い、Goの達人に手ほどきを受ける

    「異能」ともいえる際立った能力や実績を持ち、まわりから一目置かれるエンジニアを1カ月に一人ずつ取り上げ、インタビューを掲載する。今月取り上げるのは「Yugui」というハンドルネームで知られる園田裕貴(そのだゆうき)氏。書籍「初めてのRuby」の執筆者であり、過去にはRuby 1.9系のリリースマネジャーを務めた。スケールアウト(現Supership)の初期中心メンバーの一人でもある。最終回の今回は、グーグルへの転職から現在の会社に戻った経緯や、最近注目しているコンテナ型仮想化技術について聞いた。

    グーグルでコンテナ技術に出会い、Goの達人に手ほどきを受ける
  • 「出会えたことに感謝したいCSSベスト3」まとめ

    スダ氏 @sudarexyz 出会えたことに感謝したいCSSベスト3 1位 display: flex; 2位 box-sizing: border-box; 3位 height: 100vh; 2018-04-07 21:44:27 スダ氏 @sudarexyz justify-content: space-between; align-items: center; この辺も入れたかったけど全部FlexBox関係になっちゃうし、ランキングは今着手している案件に強く依存してる。 他の人のも見てみたい。 #出会えたことに感謝したいCSSベスト3 2018-04-07 22:02:07

    「出会えたことに感謝したいCSSベスト3」まとめ
    razokulover
    razokulover 2018/04/08
    縦横中央揃えはマジで知った時に感動した
  • 株式会社アトミックモンキー

    松元真一郎/日テレ every18時特集「人気店のすごい名物」ナレーション出演情報 日4月15日(月)18時15分ごろO.A.予定 every18時特集「人気店のすごい名物」にて、松元真一郎がナレーションを担当させていただきました。ぜひ、ご覧ください!https://www.ntv.co.jp/eve... 続きを見る

    株式会社アトミックモンキー
  • クーニン - Wikipedia

    クーニン(1984年〈昭和59年〉8月18日 - )は、徳島県阿南市出身の日の男性YouTuber。 来歴[編集] 学生時代[編集] 小学校の頃は剣道をやっており、学校の剣道部では主将として四国4位となった経験もある。 そのため地元では名の知れた存在でもあり、中学では野球部への入部を希望したものの剣道部に熱烈に勧誘された。だが野球部の顧問の交渉もあり野球部へ入部。[2] 2000年4月、徳島県立小松島高校に進学。高2春の第73回選抜高等学校野球大会に出場するもベンチ外で出番はなく、チームは大阪代表の浪速高等学校にベスト16で2-1で惜敗。 2002年6月、第43回徳島県高等学校総合体育大会硬式野球の部南部ブロック優勝に貢献する。 YouTube開始後[編集] 2014年4月、YouTubeチャンネルを開設。2014年秋、職場の上司に誘われYouTubeでの活動を開始[3]。 2016年冬

    クーニン - Wikipedia
  • クーニンズ|teams

    弊社はページの利用、または利用できなかったことによって生じたユーザーまたは第三者に生じたトラブル・損害について、一切関与せず、また一切責任を負いません。 ■免責事項およびユーザーの責任・負担について >>詳細はこちら ■禁止事項 >>詳細はこちら

    クーニンズ|teams
  • 東山奈央 - Wikipedia

    東山 奈央(とうやま なお、1992年3月11日[6][7] - )は、日の女性声優、歌手。東京都出身[4]。インテンション所属[4]。レコードレーベルはFlyingDog。 経歴 小学校の頃は『おジャ魔女どれみ』や『美少女戦士セーラームーン』が好きだったが[8]、『鋼の錬金術師』に感動して「声で心を動かす」ことに興味を持つ[9]。中学・高校は一貫教育の女子校に通う[10]。中学2年生の時、声優を目指す同級生の友人と台の掛け合いをするうちに演技の楽しさを感じて声優を志した[8]。両親には大学受験を頑張ることを条件に、声優養成所に通うことを認めてもらう[8]。高校進学と共に日ナレーション演技研究所研修科に入所し[2][11]、3年間の研修後、オーディションに合格してアーツビジョンに所属した。学生生活と声優活動を両立させた。 2010年10月に同時に始まった『神のみぞ知るセカイ』の中川か

    東山奈央 - Wikipedia
  • トップブコメになるための条件が見えた。 20ブクマまでに3スター 50ブクマま..

    トップブコメになるための条件が見えた。 20ブクマまでに3スター 50ブクマまでに10スター 100ブクマまでに30スター つまり100ブクマ行くであろうエントリを素早く見極め、即断即決で粋なコメントをしなくてはならない。 修羅の世界。

    トップブコメになるための条件が見えた。 20ブクマまでに3スター 50ブクマま..
    razokulover
    razokulover 2018/04/08
    炎上しそうな記事を見つけて魚拓したURLをブコメしておくとすぐ伸びる
  • Google Code Jam 2018: Qualification Round - すぎゃーんメモ

    Google Code Jamに今年もチャレンジ。 (昨年の: Google Code Jam 2017: Qualification Round - すぎゃーんメモ) 今年もRubyで、と思って最初の問題を解いてコード提出してみたのだけど、Runtime Errorになって上手くいかなくて、なんで??と思ってPython3に変更して(結局Runtime Errorは単純なバグだったんだけど) そのまま他の問題もPython3で提出した。 Saving The Universe Again C (charge) と S (shoot) からなる文字列が与えられ、倍々になって蓄積されるダメージを一定量まで減らすための最低操作回数を求める。 文字列を1つずつ読んでいけばダメージ総量はすぐに求められる。あとはこれをどのように減らしていけるか。 効率的に減らすためには最大ダメージのもの つまり最後

    Google Code Jam 2018: Qualification Round - すぎゃーんメモ
  • 「土俵、男女禁制の聖域に」 識者、ブログで提言

    土俵を女人禁制とする大相撲の伝統を巡る議論が改めて注目される中、専門家が「男性も禁制にすべき」との提言をネット上に発表した。相撲と神道の関係について検討したあと、土俵を何人たりとも足を踏み入れてはならない「聖域」にすべきだと結論付けている。 江戸文化研究家の司馬光郎氏が自身のブログ「江戸っ子隠棲録」に掲載した。 土俵の女人禁制について、司馬氏は「1400年間続く相撲の伝統であり、禁制は当然」と主張。また一方で、相撲と結びつきが強い神道に男尊女卑の思想がないことや土俵が神聖な場であることなど理由を挙げ、「女性だけをけがれているとする根拠がない。同じくけがれた男性も禁制にすべき」として土俵を男女禁制の「聖域」に改めるよう訴えた。 女性の土俵入りを巡っては反対論がまだ根強く残るため、男性を土俵から排除する方が世論の賛同を得やすいとみられる。土俵の聖域化が決まった場合、土俵周辺の升席で取組を行うな

    「土俵、男女禁制の聖域に」 識者、ブログで提言
  • Oni - Modern Modal Editing

    Onivim is a brand-new code editor — combining the modal ergonomics of Vim, the quick and responsive feel of a native app, and the vast extension ecosystem of VS Code. Onivim 2 is built from the ground up to be fast. Never wait on your editor! Instant Startup Onivim 2 is powered by Revery - and compiled to native code. Under the hood, it uses libvim for an authentic Vim modal editing experience. Cr

    razokulover
    razokulover 2018/04/08
    VSCode+vim
  • 鈴木愛理 1st LIVE ~Do me a favor~@ Zepp Tokyo / なんばHatch教則動画! 絶対見て! by 鈴木愛理

    鈴木愛理 1st LIVE ~Do me a favor~ @ Zepp Tokyo 4月9日、10日 @ なんばHatch 4月16日 に行われる、鈴木愛理 熱狂ライブの楽しみ方を人自らレクチャーしてます!必見! 2018.6.6 Release 鈴木愛理ソロデビューアルバム「Do me a favor」 ■アルバム詳細はこちら http://www.airisuzuki-officialweb.com/discography/?id=1 ■鈴木愛理 1st LIVE ~Do me a favor~ 2018.3.26~2018.4.29 @COTTON CLUB 2018.4.09~2018.4.16 @Zepp Tokyo / なんばHatch 2018.7.09 @日武道館 ■鈴木愛理オフィシャルサイト http://www.airisuzuki-offici

    鈴木愛理 1st LIVE ~Do me a favor~@ Zepp Tokyo / なんばHatch教則動画! 絶対見て! by 鈴木愛理
    razokulover
    razokulover 2018/04/08
    様になってる
  • 漫画村が使っているCloudflareというCDNが著作権侵害ほう助で苦境に陥っている件 - orangeitems’s diary

    漫画村をシステム面から調べる 漫画村について時間が取れたのでシステム面をきちんと調査してみました。漫画村をホスティングしているCloudflareという業者が著作権ほう助で訴えられていることが分かりました。 サイトの作り 漫画村は、以下のロジックで運用されているはずです。 ・盗用されている漫画自身の画像はimgon.spimg.chからダウンロードしている。 ・その他のファイルは、mangamura.org、cdnjs.cloudflare.comからダウンロードしている。 漫画村自体(mangamura.orgを指していると思う)には画像はなくて、よく知らないimgon.spimg.chというところのリンクを指しているだけだよ、と言うことを漫画村管理者は主張したいんだと思います。 IPアドレス 次にIPアドレスを調べました。 ・mangamura.org = 104.20.129.63

    漫画村が使っているCloudflareというCDNが著作権侵害ほう助で苦境に陥っている件 - orangeitems’s diary
  • キラッとプリ☆チャン テレビ東京アニメ公式

    ポケモンとどこいく!?トミカのどこいこっカーが完成!! [11/12 up]おそ松さんあの伝説の舞台が期間限定配信!! [11/11 up]シャドウバースF#69「君は君のシャドバの意味を知る」見逃し配信開始! [11/11 up]パウ・パトロール「パウ・パトロール ザ・ムービー」地上波初放送! [11/10 up]パウ・パトロール番組からプレゼントのお知らせ [11/10 up]

    キラッとプリ☆チャン テレビ東京アニメ公式
  • こんにちは ペッパーです

    こんにちは! ペッパーです。(あの声) 私ははま寿司で働いています!(例のあの声。「います」の「ま」が特に甲高い、あの声) 埼玉県熊谷市の店舗です。(あの声、以下省略) 私たちははま寿司に雇われていて、お客様の人数や席の案内のお手伝いをしているのは皆さんもご存じと思います。 じつはゼンショーグループから密かな任務を与えられてもいます。 私たちのつぶらな可愛らしい瞳。自分で言うのもおかしいのですが。 実はあの中に、精密カメラが搭載されていて、お客様の網膜をスキャンできるアプリケーションが搭載されているんです。 網膜をスキャンして、顧客を個別判定する。初見さん、常連さんなのか。常連さんなら、いつどのタイミング? 一人なのか? 家族連れなのか? 友人とか? などなど。 つまり来店情報を網膜スキャンで個体識別して記録していくわけですね。これらの情報はイギリスのマン島にあるサーバーに随時記録されてい

    こんにちは ペッパーです
  • radikoや超!A&G+など様々なネットラジオを録音できるソフトAnGe4uがすごい!

    今はラジオもネット進出している時代で、昔以上にラジオは身近な存在になっています。そんな中でもリアルタイムで聞くのは難しいことも多々あり、録音してあとで聞きたいということもあると思います。そんな時にはネットラジオ録音ソフトである「AnGe4u」がものすごく便利です。 対応しているネットラジオはradiko、超!A&G+、音泉、響、らじる☆らじるです。radikoも対応しているので普通の放送局の番組も録音できますし、アニメやゲームや声優ラジオを数多く取り扱ってる超!A&G+、音泉、響も録音できるので、大抵のラジオ番組は対応できます。 ちなみにradikoなんかは聞き逃したものを一週間前までタイムフリーで聞くこともできますが、それでも一週間以上経ってしまえばもう聞くことができません。そうならないようにAnGe4uを使って録音しておくのが間違いありません。超!A&G+ではデジタルで動画配信も行って

    radikoや超!A&G+など様々なネットラジオを録音できるソフトAnGe4uがすごい!
  • 日本での驚きの体験がツイッターで大きな話題に

    ブログプラットフォームMediumで活躍する​UXデザイナーのマルチン・ヴィハルィが​数週間日を滞在した際、まず目についたのが日で日常的に使われているUI(ユーザーインターフェース)だった。掲示板やボタン、また日人にとって当たり前である日常的な行動、例えば​並んで電車を待つことや飲店で券を買うことなどが、外国から来た人間にとっては驚くべきことだった。 2週間の日滞在中、掲示物からゴミ箱に至るまで、日式の物事への取り組み方について気づいた様々なことをツイッターで配信していった。結果、ツイートのスレッドは300にまで膨れ上がり急速に世界に知られることとなった。 This epic thread of @mwichary‘s observations and surprising moments in Japan, with an emphasis on everyday UIs,