日経新聞の6月30日都内版にしか載っていないニュース http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090629c3b2904q29.html >大規模事業所のCO2削減 都、排出量取引に制限 >東京都は29日、2010年度に始まる温暖化ガス排出量取引制度の >詳細を公表した。都内の二酸化炭素(CO2)排出の削減を優先するため、 >都外企業からの排出枠買い取りは削減義務量の3分の1までに制限する。 >一方、売却する企業にも上限を設ける。 >都は来年度、大規模事業所にCO2排出の削減を義務付ける。 >対象は、原油換算で年間1500キロリットル以上の燃料を使用する約1400の事業所。 >02~07年度の間の連続する任意の3カ年の排出量の平均を「基準排出量」として、 >14年度までにオフィスビルで年平均で8%、工場で6%の削減を求める。 >省エネルギーなどで対応できな
今日は地球温暖化&CO2削減の話です。*1 昨日麻生総理が「15%減の目標」を発表しました。 NIKKEI NET(日経ネット):温暖化ガス「15%削減」 首相発表 これを受けて今朝の新聞では「家計の負担7万円増」などのいろいろショッキングな数字が並んでいます。 また少し前の朝日新聞などを見てみると 「CO2目標 縛る産業界」 日本のマスコミには「産業界か家計か」と、とにかく二項対立をあおるきらいがありすぎます。 今日本人の前には「環境」か「経済」か 回避不能な二択が突きつけられているように思えます。 しかしこれこそ、マスコミが伝えない大きなミスリード。 あなたは 「環境を重視すれば日本経済が没落する」 「日本は省エネ余力が無い。欧米より不利な目標を押し付けられている。打開策は無い」 と本気で信じきっていませんか? 私から言わせると、今の日本の苦境は 「日本は使えるカードを切っていない」た
気候変動枠組条約第11回締約国会議(COP11) 京都議定書第一回締約国会合(COP/MOP1)概要と評価 (11月28日-12月9日 於:モントリオール) 平成17年12月10日 日本政府代表団 I.全体の概要 1.気候変動枠組条約第11回締約国会議(COP11)・京都議定書第一回締約国会合(COP/MOP1)は、11月28日から12月9日まで、カナダのモントリオールで開催された。我が国からは、小池百合子環境大臣、外務大臣政務官、西村六善外務省地球環境大使、小島敏郎環境省地球環境審議官他が出席した。 2.今次COP11・COP/MOP1は、京都議定書発効後最初の締約国会合となった。締約国は、議長国カナダが提唱する3つの「I」("Implementation(実施)"、"Improvement(改善)"、"Innovation(創造)")を中心に交渉し、京都議定書の「実施」と「改善」、将来
イギリス 国内CO2排出量は減少すれども、輸入に伴うCO2排出量は急増中 【地球環境 地球温暖化】 【掲載日】2008.07.09 【情報源】イギリス/2008.07.02 発表 イギリス環境・食糧・農村地域省は7月2日、イギリスへ輸入される製品・サービスに伴うCO2排出量を測定した報告書を公表した。 報告書によれば、輸出入及び国際輸送も考慮した場合、イギリスの製品・サービスの消費に関連したCO2排出量は、1992年から2004年にかけて約18%(CO2換算で115メガトン)も増加。他方、イギリス国内では、同時期、製造過程やエネルギー生産の見直し等によりCO2排出量は約5%減少している。 イギリスへの輸入品に含まれるCO2の大半は、アジア諸国等OECD域外からの製品によるもの。過去数十年で排出量が急増した理由としては、近年これらの国々へイギリスのメーカーが移転したこと(これらの国々では生産
町田徹(ジャーナリスト) 【第20回】 2008年03月14日 洞爺湖サミットで日本は“不平等条約”京都議定書の愚を繰り返すな CO2(二酸化炭素)などの温室効果ガスについて、拘束力のある削減目標を一部の先進諸国に課した京都議定書は、大変な“不平等条約”である。目標達成のために、日本の産業界は、世界随一の製造技術・設備を持ちながら、排出権購入のコスト負担を強いられて競争力を低下させつつあるという。 そこで注意したいのが、ポスト京都を論じる7月の洞爺湖サミットだ。このサミットでは、京都議定書を採択した「地球温暖化防止京都会議」(国連気候変動枠組み条約締約国会議、以下は京都会議)と同様、再び、日本に議長国の役割が巡って来る。準備不足のまま会議に突入し、大盤振る舞いによって成功を収めようとすると、京都会議と同じ轍を踏みかねない。ポスト京都は、2050年までという長丁場の枠組みとなるだけに、福田
エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く