2018年12月10日のブックマーク (9件)

  • Get Started with Clean Swift - Clean Swift

    Do you resonate with any of the following? Do your view controllers become massive and hard to understand, fix bugs, and add new features? Okay, you moved the business logic to the models. But now your models become too fat. Does your app use one gigantic storyboard? Have you ever wasted 4 hours to try to reproduce a bug, and then a week to fix it? And still going nowhere? Ready to just monkey pat

    Get Started with Clean Swift - Clean Swift
    rd050201
    rd050201 2018/12/10
    いずれ読みたい...
  • Swiftの汎用的なモジュール(Framework)開発 - Qiita

    1. はじめに お疲れ様です。Yahoo! JAPAN2018新卒の瀬尾です。 これはYahoo! JAPAN 18 新卒 Advent Calendar 2018の8日目の記事です! 昨日はHiroakiYamashiro(はてな: @taichiya)さんの腕時計複数付けの生活でした。 稿は導入編と実践編とまとめ編の3つに分け、その中の各章に対して連番を振っています。右側目次も参考にしてください。 以下から導入編がスタートです。 === 導入編 === 1.1 筆者について 著者はYahoo! JAPANで、動画関係のFramework開発(iOS,Swift)を行っています。 より具体的に言うと、主に全社サービス共通で、iOSのネイティブアプリケーションから動画を参照し再生するためのプレイヤーを提供するFrameworkを開発しています。 1.2 今回の内容 今回は「iOSアプリ

    Swiftの汎用的なモジュール(Framework)開発 - Qiita
    rd050201
    rd050201 2018/12/10
  • バーチャルYouTuber衰退のきっかけを作ったのは企業かもしれないけど、トドメを刺すのは紛れもなく俺たちだ - culture’s diary

    先日こちらの記事を書かせていただいたところ、いろいろと凄かったんですよね。主に反響が。 いやあすごい。やっぱ人間って何かを貶める時や罵倒する時ほど脳がフル回転するもんなんですね。普段配信の時は俺含めて「かわいい〜」しか言えないくせにねオタクって。悪口書いてるときの口の回りようはベイブレード並み。止まらねえゼ。 当にいろいろなコメントをいただきました。その中にはもちろん勉強になるもの、勉強になるどころか、トイレとかに置いてある日めくりカレンダーに付いてる詩より意味不明な意見まで。 とくに俺が「?」ってなったのは、 「この記事を〇〇(VTuberの名前)が見たらどう思うでしょうね」 って旨のコメント。いっぱいきた。 いや、どうも思わねえだろ。 そもそもですよ。一視聴者の、しかもこんな場末のブログの記事をわざわざ読んでるやつがいるのか? って疑問もありますけどね。読んでたとしたらお前、なんかも

    バーチャルYouTuber衰退のきっかけを作ったのは企業かもしれないけど、トドメを刺すのは紛れもなく俺たちだ - culture’s diary
    rd050201
    rd050201 2018/12/10
    いいね
  • 銭湯に行くと息子が元気になってしまう

    そっちの気はないんだけど銭湯に行くと高い確率で息子が元気になる 副交感神経が活発になるからだろうか 寒い時期になってくると露天風呂でよく眠くなってうたた寝してしまうのだけど、起きたら元気になっていることがあって誰かにバレていないかドキッとする まあそれだけリラックス効果があるのだろう

    銭湯に行くと息子が元気になってしまう
    rd050201
    rd050201 2018/12/10
    これはつらい
  • 医師が教える"絶対に風邪をひかない方法" | プレジデントオンライン

    気温が下がり、風邪やインフルエンザで体調を崩す人が増えている。予防にはなにが有効なのか。医師の裴英洙氏は「マスクの着用、こまめな手洗いのほか、新幹線や教室などの密閉空間では後ろの席に座るといい」という。この冬、「絶対に風邪をひかない方法」をお教えしよう――。 ※稿は、『プレジデントFamily2019冬号』の掲載記事を再編集したものです。 Q1 風邪をひきやすい人の特徴って? 風邪をひきやすい人は、どういう人なのだろうか。『一流の人はなぜ風邪をひかないのか?』(ダイヤモンド社)の著者の裴英洙(はい・えいしゅ)氏はこう語る。 「風邪は体力の低下と風邪ウイルスとの接触の二つによって引き起こされます。不規則な生活リズムや栄養バランスの悪い生活、継続的なストレスや睡眠不足は、風邪への抵抗力を低下させます。そんなときに風邪ウイルスの感染経路に接触すると、風邪をひくリスクは増大します」 年末年始で

    医師が教える"絶対に風邪をひかない方法" | プレジデントオンライン
    rd050201
    rd050201 2018/12/10
    かぜひかないようにしよ
  • 全人類に告ぐ。セル結合をやめろ。 - hibitの技術系メモ

    (12/13追記 タイトルや表記に過剰な表現があり、セル結合を全否定するかのような印象を与えてしまいました。そのような意図はなかったのですが、補足記事を書きましたので、併せて読んでいただけると幸いです。すみませんでした。) 人類よ、なぜそんなにセル結合を使いたがる? それが罪深い行為とも知らずに……。 思わず神視点になってしまいましたが、この世界にはExcelのセル結合を無意味に使いたがる人が多すぎます。いや、メリットがないことはないのですが、それを余裕で上回るデメリットがあることを意識している人が少ないように思われます。データというのは、コピペしやすいこと、集計しやすいこと、数え間違いをしづらいことが第一なので、それを損ねるような行為は許されざる大悪というべきでしょう。断固として弾劾していきます。 綺麗なデータとは ここにエクセルで作った、同じソースから作成した3種類のデータ(東京都の区

    全人類に告ぐ。セル結合をやめろ。 - hibitの技術系メモ
    rd050201
    rd050201 2018/12/10
    意外とむずいのよね
  • 「田舎の静かな暮らしって憧れますよね」という人々に告ぐ田舎ならではの騒音の苦悩を描いた漫画にわかりみの声が集まる - Togetter

    ごえたむ @goetamu 漫画家&イラストレーター。エッセイ&レポが得意▪️仕事歴→blog.livedoor.jp/goetam/archive二次創作垢→@egoegoe ※お仕事のご相談は7月以降着手のものでお願いします〜! pixiv.net/member.php?id=…

    「田舎の静かな暮らしって憧れますよね」という人々に告ぐ田舎ならではの騒音の苦悩を描いた漫画にわかりみの声が集まる - Togetter
    rd050201
    rd050201 2018/12/10
  • 日本経済新聞社を退職しました - 銀色うつ時間

    いわゆる退職エントリ。興味のない人は閉じるボタンを。 11月末で日経済新聞社を退職した。2年8ヶ月という短い期間だったが、素晴らしい経験をさせてもらった。 やっていたこと 日経に入社して、日経電子版のwebを新しくモダンなアーキテクチャで作り直すプロジェクトの立ち上げから参画した。これは現在r.nikkei.comというドメインから配信されている。 r.nikkei.com 結局退職までこのプロジェクトがメインの仕事になったわけだが、最後まで全く飽きることはなかった。技術的な面で飽きずに働けるということはエンジニアにとって簡単なようでいて難しいことで、それができたのは最初のアーキテクチャの設計が優れていたこと、特定のフレームワークやライブラリに過度にロックインさせないポリシー、新しい取り組みにどんどん挑戦していけるカルチャーや環境(これは単純に人手不足という話もあるかもしれない)があって

    日本経済新聞社を退職しました - 銀色うつ時間
    rd050201
    rd050201 2018/12/10
  • アニメが嫌いなのは声優の演技がうざいから

    過剰演出すぎて邪魔くせえ あのいかにも「演技してます」って感じのコテコテの演技やめろよと思う もっと自然な演技してほしい

    アニメが嫌いなのは声優の演技がうざいから
    rd050201
    rd050201 2018/12/10
    ちょうどいいのむずい