2010年9月30日のブックマーク (7件)

  • デザイナは要注目! 明日から語れるHTML5&CSS3(1/4)- @IT

    デザイナは要注目! 明日から語れるHTML5&CSS3:一撃デザインの種明かし(13)(1/4 ページ) ※稿では特に断りがない場合、Firefox、Google Chrome、Opera、Safariは2010年7月時点の最新バージョン、IEはInternet Explorer 6/7/8の総称です。 いま世界で一番熱い「HTML5」「CSS3」とは? 最近、「HTML5」「CSS3」といった言葉をよく耳にしませんか? これらはWebの表現をもっと豊かにするために策定中の言語です。いままでのHTML 4.01やXHTMLでは実現できなかったことができるようになったり、CSS3はCSS 2.1よりさらにグラフィカルな部分まで表現できるようになりました。 FirefoxやOpera、Safari、ChromeといったHTML5+CSS3に対応するWebブラウザが増えてきたことで、HTML5

    デザイナは要注目! 明日から語れるHTML5&CSS3(1/4)- @IT
    rdfrk
    rdfrk 2010/09/30
    ツイッターの角丸はCSS3だったんだねぇ。 Reading: デザイナは要注目! 明日から語れるHTML5&CSS3(1/4)- @IT
  • 売上を激増させる実証済みの定番見出し9選 » SEO Japan

    コピーブロガーから得意の「見出し」シリーズを。今回はこれまでよりは多少抽象的ですが、定番の見出しパターンを9つ紹介。具体例もあって参考になりそうです。 — SEO Japan 見出しの書き方は無限大にある。しかしながら、長年にわたってあるタイプの見出しが有能であることが繰り返し証明されている。あなたが誰かに自分の記事を読んでもらいそれに答えてもらうことに真剣に取り組んでいる時には、これらの見出しの“決まった形”に従うことによって、優位に立つことができるだろう。 以下に挙げる9つの決まった見出しの形に従うことは、最も簡単で、もっとも効果がある方法の1つである。見出しを書く時には、まずはそのうちの1つをやってみることだ。少なくとも、効果的な見出しを書くためのクリエイティブな出発点を与えてくれるはずだ。 1. シンプルかつ直接的に言う 直接的な見出しはもっと頻繁に使われるべきである。ひねりも、ジ

    売上を激増させる実証済みの定番見出し9選 » SEO Japan
    rdfrk
    rdfrk 2010/09/30
    最近のSEOJapan、コピーライティング系の記事が多いね。 Reading: 売上を激増させる実証済みの定番見出し9選
  • 【公式】Yahoo!広告でサイトへの集客アップ|LINEヤフー for Business

    Yahoo!広告 Yahoo! JAPANの各サービスに広告が掲載できる リスティング広告の「検索広告」と「ディスプレイ広告」を提供しています

    【公式】Yahoo!広告でサイトへの集客アップ|LINEヤフー for Business
    rdfrk
    rdfrk 2010/09/30
    一回こういうので体系的に知識を押さえておくのもありだなぁ。 Reading: Yahoo!リスティング広告 プロフェッショナル認定試験 | サービス | Yahoo!リスティング広告
  • Xmarks

    As many of you are aware, recently a major security flaw known as the Heartbleed bug was discovered in OpenSSL, a low-level cryptographic library used by Internet web servers for securing web traffic. The flaw affected a majority of websites, including Xmarks. Our servers were patched shortly after learning of the vulnerability on the morning of 8 April, 2014. Also as of 16:00 EDT on that day, we

    rdfrk
    rdfrk 2010/09/30
    胸が熱くなるエントリーでした。2年くらいはお世話になったもんなぁ。 Reading: Xmarks Blog » End of the Road for Xmarks
  • Xmarks

    This page should redirect to the Xmarks blog.

    rdfrk
    rdfrk 2010/09/30
    便利に使ってたのになぁ・・・仕方ない。今までありがとう! Reading: Xmarks Sync to be Discontinued
  • XHTML 1.0 - HTML Compatibility Guidelines

    目次 C.1. 処理命令と XML 宣言 C.2. 空要素 C.3. 内容が空の要素の最小化 C.4. スタイルシートとスクリプトの埋め込み C.5. 属性値内の改行 C.6. Isindex C.7. lang と xml:lang 属性 C.8. 断片識別子 C.9. 文字符号化方法 C.10. ブーリアン属性 C.11. DOM と XHTML C.12. 属性内(任意の場所)でのアンパーサンドの利用 C.13. CSS と XHTML C.14. XML として提供されるときの CSS の参照 C.15. 空白文字における HTML vs. XML C.16. 命名文字参照 ' 付録は参考的。 付録は XHTML 文書を既存の HTML ユーザエージェントでレンダリングできるように望む製作者のためのデザインガイドラインをまとめたものである。勧告では HTML 適合ユ

    rdfrk
    rdfrk 2010/09/30
    XMLにURLを載せるときは、パラメータの&を「&」に置換してやらんといかんのだな。 Reading: XHTML 1.0 - HTML Compatibility Guidelines
  • 映画「チェブラーシカ」の主題歌が木村カエラ“orange”に決定-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/40916

    12月に公開される映画「チェブラーシカ」の主題歌に、木村カエラの新曲“orange”が起用されることが発表された。 「チェブラーシカ」は、1960年代にロシアで生まれたキャラクター。児童文学作家エドゥアルド・ウスペンスキーの原作を元に、アニメーション作家のロマン・カチャーノフ監督がパペットアニメーションとして映像化した。日では2001年に映画が公開されて以来、キャラクターグッズなどで人気を集めているが、今年、日人スタッフによって製作された映画が完成。12月18日に全国で公開される。 カエラは主題歌提供についてコメントを寄せており、“orange”について、「大切に思う友達や近くにいる人たちの言葉や仕草や一緒にいる時間によって、自分の心が温かくなるということを詞に込めたいと思い、書き上げました」と綴っている。 なお、9月30日発売の「H 106号」では、チェブラーシカ、キューピー、スマー

    映画「チェブラーシカ」の主題歌が木村カエラ“orange”に決定-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/40916
    rdfrk
    rdfrk 2010/09/30
    これは俺のためのキャスティングとしか思えませんよ・・!! Reading: ニュース - 映画「チェブラーシカ」の主題歌が木村カエラ“orange”に決定