2010年9月29日のブックマーク (9件)

  • 「IT予算の7割は運用に使われている」は日本企業だけの課題ではなかった

    企業がITに使う予算のうち、7割が既存システムの運用や維持に使われているため、新規投資はわずか3割程度しかない。 この話は企業のITシステムが硬直化している理由としてよく知られており、実際に僕も情報部門や企業の役員からこうした実体を聞く機会があります。 しかしこの実態は日国内だけではなく、海外でも同様のようです。 海外でも予算の7割が運用 先週サンフランシスコで行われたOracle OpenWorldの基調講演に立った、ヒューレット・パッカードのエンタープライズビジネス担当エグゼクティブ・バイスプレジデントのアン・リバモア氏は、次のようなプレゼンテーションを示し、予算の70%が既存システムの運用に使われていることで、企業のIT予算が硬直化していることを示しています。 アン氏は、これを解決するソリューションとしてインフラストラクチャーの仮想化、自動化、最適化とオペレーションの標準化を提案。

    「IT予算の7割は運用に使われている」は日本企業だけの課題ではなかった
    rdfrk
    rdfrk 2010/09/29
    何と・・・海外だからって、闇雲にベンチマークしちゃダメですな。。 Reading: 「IT予算の7割は運用に使われている」は日本企業だけの課題ではなかった
  • https://8209.teacup.com/secky2525/bbs/719

    rdfrk
    rdfrk 2010/09/29
    不謹慎だけど面白い。関光は文才あるねぇ。 Reading: 好奇心で救急車を呼ぶ
  • 「LuvPadはこれまでで最も優れたAndroidタブレット」米モバイル情報サイトが絶賛【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] 米モバイル情報サイトのintomobileは、日のパソコンの通販ショップ、マウスコンピューターが開発したAndroid搭載タブレットコンピューターLuvPadを絶賛する記事を掲載した。 それによると「スペックを見る限りLuvPadはわれわれがこれまでに見たAndroidタブレットの中でも最も優れた機種の1つ」だという。特にデバイスの心臓部分であるプロセッサーにNVIDIA Tegra 250を搭載していることを高く評価。「NVIDIAを搭載している機種を待っていた。これだけのスペックでこの価格はリーズナブルだ」としている。 マウスコンピューターの発表文は以下の通り。 今回発表する「LuvPad AD100」は、今後更に広まりをみせると予想されるタブレット環境を、最新のスペックで、いち早く体感頂くことをコンセプトに開発しました。主なスペックとしては、米グーグル社製携帯情

    「LuvPadはこれまでで最も優れたAndroidタブレット」米モバイル情報サイトが絶賛【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    rdfrk
    rdfrk 2010/09/29
    ちょいと気になる。 Reading: 「LuvPadはこれまでで最も優れたAndroidタブレット」米モバイル情報サイトが絶賛【湯川】
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    rdfrk
    rdfrk 2010/09/29
    ツイッター連携が待ち遠しい! Reading: Appleが音楽ソーシャルネットワークPingをアップデート(数千倍まともになった!)
  • その名も「ガラパゴス」 シャープの電子書籍端末、12月に発売

    シャープは9月27日、同社が展開する電子書籍事業のブランド名を「GALAPAGOS」(ガラパゴス)に決めたと発表した。電子書籍端末や配信サービスを、GALAPAGOSブランドでリリース。第1弾として、12月に端末とサービスをリリースする。 「世界のデファクト技術をベースに、日ならではのきめ細かなノウハウと高いテクノロジーを融合させ、世界で通用するモノの象徴としての意味を込めた」としている。 GALAPAGOSは、同社が開発した電子書籍フォーマット「次世代XMDF」を核とした事業ブランド。端末からオーサリングシステム、配信システムまで提供する計画で、海外展開も視野に入れている。 第1弾として、10.8インチディスプレイのタブレット型タッチパネル端末と、5.5インチタッチパネル端末を12月に発売する計画。 関連記事 シャープ、電子書籍端末を年内に発売へ 「次世代XMDF」対応 シャープが電子

    その名も「ガラパゴス」 シャープの電子書籍端末、12月に発売
    rdfrk
    rdfrk 2010/09/29
    コンバチビリティーは気にしてないのかな・・・ Reading: その名も「ガラパゴス」 シャープの電子書籍端末、12月に発売 - ITmedia News
  • 解除率わずか0.6%!携帯メール会員で圧倒的なファンを作る方法 - まつエクサロンって赤字に絶対ならなくないですか?

    「携帯メール会員への登録お願いします。今なら○○○が無料になるクジ付きですよ。」 こんな風に店員さんに勧められた事、ありませんか?実際に登録しちゃったよ、という方もいるでしょう。 でも、その後に来たメールって、、ぶっちゃげ読んでますか? 今回は携帯メール会員の解除率を0.6%に抑えている、 【解除されないで、しっかり読まれて、さらには来店予約にもつながる】 そんな方法についてお話します。 ※参考までに、PCのメールマガジンですと、1通の配信で解除率5〜6%も珍しくありません。 携帯メール会員の集め方 よくある方法 登録後、今すぐ割引になるクーポン券がもらえたり、占いやクジなどの演出を付ける方法が一般的です。 何の為に発行しますか? 発行理由は簡単で、次回来店促進ですよね。そのためには、解除されないこと、解除されないためには読まれること。ならば出だしからきちんと読んでもらえるような入り口にす

    解除率わずか0.6%!携帯メール会員で圧倒的なファンを作る方法 - まつエクサロンって赤字に絶対ならなくないですか?
    rdfrk
    rdfrk 2010/09/29
    ナイスなステップメールの事例。まずはお客さんの味方である、という立ち位置を明確に伝えるのが大事だね。 Reading: 解除率わずか0.6%!携帯メール会員で圧倒的なファンを作る方法 - まつエクサロンって赤字に絶対
  • 栗山千明が布袋寅泰×いしわたり淳治による新曲『可能性ガール』をリリース!-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/40833

    栗山千明が、布袋寅泰プロデュースによる新曲『可能性ガール』をリリースすることを発表した。 『可能性ガール』は、布袋寅泰がプロデュース・作曲・編曲を担当。作詞をいしわたり淳治が手がけている。2003年に公開された映画「キル・ビル Vol.1」では、栗山が女優として映画に出演、布袋がテーマ曲“BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY(新・仁義なき戦い)”を提供しているが、今回、プロデュースという形で約7年ぶりの共演が実現した。 栗山は今年2月にCDデビュー。もともとロック好きなこともあり、「自分もかっこいいギターロックの曲を歌いたい」という思いから、布袋に楽曲提供とプロデュースを依頼したとのこと。 『可能性ガール』は11月17日に発売。CDリリースに先駆けて、10月20日から着うた先行配信がスタートする。また10月4日から、テレビ東京系アニメ「『銀魂』~よりぬき銀魂さん

    栗山千明が布袋寅泰×いしわたり淳治による新曲『可能性ガール』をリリース!-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/40833
    rdfrk
    rdfrk 2010/09/29
    いしわたり氏は、作詞家として活動中続けてたのか。 Reading: ニュース - 栗山千明が布袋寅泰×いしわたり淳治による新曲『可能性ガール』をリリース!
  • iPhoneアプリ有料化で批判殺到|食べログは何をミスったのか

    月額課金というスタイルで、突如べログアプリユーザーの機能制限をし、その機能を有料化したべログ。 今回べログアプリがやらかした事は、多くのユーザーに嫌われ、アプリを消してしまう人まで増やす結果となった。 一体何が起こったのでしょうか? 9月のべログアップデート炎上事件 もはや有名な事件なので、すでにご存知の方も多いかと思いますが、べログがやらかした事で報道されている内容は次の一点。 お店検索の検索結果を点数順、人気順にソートできていたが、それを月額315円支払ってくれるプレミアムユーザー限定の機能にするため、利用できなくなります。 というものだ。 これがきっかけで鎮火不能のレビュー炎上となった。 もはやこのアプリすごく良いという声は何処からも聞こえてきません。 実際に使って見るとわかりますが、これまで使えた機能が奪われたので「iPhoneアプリ」としてはかなりいらないアプリにまで落

    iPhoneアプリ有料化で批判殺到|食べログは何をミスったのか
    rdfrk
    rdfrk 2010/09/29
    フリーミアムの失敗事例ですな。ニッチで深いニーズを有料化しろ、って何かにあったけど、真逆をやってる。 Reading: iPhoneアプリ有料化で批判殺到|食べログは何をミスったのか*ホームページを作る人のネタ帳
  • AOL Close to Buying TechCrunch – Old GigaOm

    AOL (s aol), the New York-based online media company, is on the verge of acquiring TechCrunch, the online blogging network started by former attorney, Michael Arrington. The deal is at a sensitive stage and might fall apart yet, but I don’t think so. Sources familiar with both entities says that the announcement is likely to come onstage at Disrupt, TechCrunch’s flagship conference currently under

    rdfrk
    rdfrk 2010/09/29
    な、何だって! RT @kay__si: RT @usedhonda: RT: @akky: RT @loic: 速報: AOLがTechCrunch買収の最終段階に @om