FC東京に関するre-donaldのブックマーク (250)

  • 【インタビュー】FC東京 フィッカデンティ監督「全員がぴったりのタイミングで演奏できるようになった」 | サッカーダイジェストWeb

    タイミングの重要性をオーケストラに例え、「いまは全員が同じ楽譜をぴったりのタイミングで演奏できるようになった」と好調の理由をそう明かした。 (C) SOCCER DIGEST 画像を見る ――ワールドカップの中断前までは不安定な戦いが続きましたが、中断明けからは、結果というレベルで見ると劇的と言っていいほど良くなった。中断の間に何が変わったのか、東京に何が起こったんだ、という声も少なくありません。 「確かに結果というレベルでは大きな変化がありました。でも内容に注目すれば、中断前から良いサッカーはできていました。それで負けた試合もありましたけどね。例えばアウェーの広島戦やホームの大宮戦(いずれも0-1)がそう。チャンスをたくさん作ったけれどゴールが奪えませんでした」 「これはパフォーマンスというよりも自分たちのサッカーに対する自信や確信、メンタリティーの問題です。武藤、ヒロキ(河野)といった

    【インタビュー】FC東京 フィッカデンティ監督「全員がぴったりのタイミングで演奏できるようになった」 | サッカーダイジェストWeb
    re-donald
    re-donald 2014/08/29
    満を持しての片野さんインタビュー。こりゃ、サカダイ久々に買わないとだなぁ。
  • うまねんblog: 堅守だからこそ、攻撃が勝負

    FC東京 3−0 ガンバ大阪 (J1第14節 味の素スタジアム) セレッソ戦・横浜戦の熱い勝利からゴールデンウィークの3連敗と徳島戦の残念な引き分けを経て迎えた、W杯中断前最後のリーグ戦。東京ファンにしてみれば不安も大きかった一戦だが、蓋を開けてみれば久しぶりに攻撃陣がダイナミックな速攻で畳みかけて3点差の快勝。5試合ぶりの勝点3で一息ついた形となった。 この試合は何といっても開始早々に得点できたのが大きかった。まだキックオフから40秒も経っていなかっただろうか、ボックス右手前でポストに入った武藤がDFの背後へパスを流して河野が突破。ゴール前に迫ってからマイナスに折り返したボールを、エドゥーがノートラップで蹴り込んでゲットした。4試合無得点が嘘のようなあっけない先制点。ガンバDFは人数は揃っていたものの、東京の早くて速い攻撃に対応できず。 直後の3分、今度は河野が左タッチ際のキープからSB

  • FC Tokyo vs Cerezo Osaka: J.League 2013 (Round 31)

    FC Tokyo (FC東京) 1 - 2 Cerezo Osaka ( セレッソ大阪 ) Kakitani's late goal meant Cerezo completed a league double over FC Tokyo as they edged the capital outfit by the odd goal in three. 31' T. Minamino 70' A. Hasegawa 88' Y. Kakitani

    FC Tokyo vs Cerezo Osaka: J.League 2013 (Round 31)
  • 味スタが『今日も4万人越えたね』となるために 〜その2〜 - 「やってみるさ」

    昨今流行りの「見出し詐欺」は、連載モノには向かないものなのですね(震え声) というわけで前回のつづきです。 今回のセレッソ戦、友人は招待券を用いて12人もの人を味スタに連れてくることに成功しました。果たして、何故これほどの人数を実現出来たのか?ここを「単にヤツがリア充だったから」って結論で終わらせては、何より自分が悲しい。涙で枕を濡らさないためにも、ここを紐解く努力をしてみようかと思います。 集団心理が人を引き寄せる 彼らにとっては、大人数で集まって何かをするというのは「非日常」でした。今回においては、この点が良かったのかもしれません。 普段は味スタになんか来ない人たち。味スタに行くという非日常に足を踏み入れるのは、勇気が必要でもあります。せっかくの休日、つまらん時間を過ごして終わってしまうリスクも頭をよぎるかもしれない。また、自分ひとりだけ誘われるとなると、他人の「日常」にお邪魔する感覚

    味スタが『今日も4万人越えたね』となるために 〜その2〜 - 「やってみるさ」
  • 味スタが『今日も4万人越えたね』となるために 〜その1〜 - 「やってみるさ」

    11.10、セレッソ大阪戦。 この試合「日を代表する戦い」と銘打って、クラブ側も気の集客を行いました。SOCIO向けに多くの招待券をばら撒き、「5時に夢中」では徳永がマツコに触られ、その影響もあってチケットも席種によっては完売と大盛況。 自分にはいつも、試合を一緒に観戦する友人が一人おりまして。この友人が今回何を思ったのか、今回の招待券制度をもって知り合いを多く呼んでみたのですが、その結果集まったのが なんと12人! 正直、今年イチ驚いた出来事かもしれません。それは、12人という人数もさることながら、これだけの人を呼べるコイツのリア充たるや、一体何なんやと。思えばヤツは、いつの間にやらかわいい奥さんと結婚し、子供が生まれ、マイホームも購入し、 どうして差がついたのか…慢心、環境の違い と、書いてて悲しくなるのでそれは置いといて。 結果、この日の観客動員数は『40,371人』 正直、感動

    味スタが『今日も4万人越えたね』となるために 〜その1〜 - 「やってみるさ」
  • 完勝のポイントは「右サイド1トップ・ルーカス」にあり - 「やってみるさ」

    これほどの『ぐう完勝』となると、当然、良かった部分ピックアップし甲斐あるポイントは複数の候補が挙げられる。 例えば、守備の集中ぶり。切り替えの早さや寄せの深さ、何より引いて守るブロック守備の精度とその使い分け。グルイッチコーチ主導によるこの改革が、日のスカパー中継並びに試合後の選手コメントからいよいよ材料がこぼれてくるようになってきた。ここを掘り下げても面白い。 例えば、米・高橋のボランチコンビ。特にレアンドロ・ドミンゲスを完封してみせた米はMOT級の活躍だった。これまでの経緯は言わずもがな。ヨネの新たな進化の象徴であろう「2アシスト」の部分も、なるほど妄想のし甲斐がある。 大きなトピックこの2つだけでなく、幾多ものポジティブがあったこの日。いろんな人が、いろんな箇所を、いろんな切り口でピックアップして披露してくれると、個人的に嬉しい。そういうの、いっぱい読みたい。いや、そういう時代

    完勝のポイントは「右サイド1トップ・ルーカス」にあり - 「やってみるさ」
  • 2013シーズンはじまる前に - 「やってみるさ」

    きっちり書くとなると構成考えたりが重すぎるから、メモ残し程度に吐き出しておきます。 チーム作りのために、監督には少なくとも3年は任せてあげないと。これは今の日の、もしくは世界の定説となって語られている。自分もその定説を信じ切って、城福3年目にはたいそうなことをぶちあげた。けど、結果は降格。また、降格に足るくらいに弱かった。だから、今ではその「監督3年目の集大成説」ばかりではなく、様々な定説を疑うようになった。 実際あの時は、城福監督の思想が浸透し、実行するだけのメンバーがキッチリ揃っていたと思う。けど、『それ故に』があるからサッカーは面白い。浸透しきられた思想の下に展開されたサッカーは、所詮思想の中でムービングしているだけに過ぎず、思想の檻からは飛び出せず、結果いとも容易く相手に対策された。 自身の現在のサッカー論に載っかって語れば、チームとして統制され尽くしても、そんなチームが披露する

    2013シーズンはじまる前に - 「やってみるさ」
    re-donald
    re-donald 2013/02/27
    視点はちょっと違うけど、「言い訳の余地がない」ことには完全同意だし、今年は「結果」を期待したい人です.
  • リスクを冒して海外ラストチャンスへの挑戦 10代の天才と言われた男・梶山陽平に思う : コラム | J SPORTS

    サイトで使用している文章・画像等の無断での複製・転載を禁止します。 Copyright© 2003 - 2018 J SPORTS Corporation All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission.

    re-donald
    re-donald 2012/12/28
    海外のレベルの高さは知っているつもり。でも、海外に行かなければ何も変わらないのか?変えられないのか?変われないのか?。今回の梶山の移籍は、そんな問いを改めて突きつけられたように思う。
  • 重松健太郎選手 愛媛FCへ期限付き移籍のお知らせ|F.C.TOKYO

    重松健太郎選手 愛媛FCへ期限付き移籍のお知らせ [12/26(水)] このたび、ヴァンフォーレ甲府へ期限付き移籍をしていました重松健太郎選手が、愛媛FCへ期限付き移籍することが決定いたしましたので、お知らせいたします。なお、期限付き移籍期間は2013年2月1日~2014年1月31日までとなっております。 【重松 健太郎(しげまつ けんたろう)選手】 □ポジション:FW □生年月日:1991年4月15日(21歳) □出身:東京都中野区 □身長/体重:174cm/71kg □血液型:A型 □経歴:  2004-2006年 FC東京U-15むさし(1期生)           (2006 高円宮杯全日ユース(U-15)サッカー選手権大会 準優勝)  2007-2009年 FC東京U-18           (2007 Jユースサハラカップ 優勝)           (2008 日クラブ

    re-donald
    re-donald 2012/12/27
    愛媛は齋藤→有田とレンタル成功例が続いているから、重松も続いてほしい。
  • 競り合い対策の変則ミニゲームで調整…F東京:Jリーグ:サッカー:スポーツ報知

    競り合い対策の変則ミニゲームで調整…F東京 F東京は27日、最終節の仙台戦(12月1日・味スタ)を控え、東京・小平市内で1時間半ほど調整。足を使わず、ヘディングでボールを競り合う変則のミニゲームを約20分間、行った。ポポヴィッチ監督(45)は「仙台はクロスからの競り合いが特徴。(変則ミニゲームは)楽しみながら1対1の局面に対応する練習になる」と説明。FW渡辺も「ゴールを決めて来季につながる勝利をつかみたい」と決意を込めた。

  • 野澤英之選手(FC東京U-18)来季新加入内定のお知らせ|F.C.TOKYO

    野澤英之選手(FC東京U-18)来季新加入内定のお知らせ [9/13(木)] この度FC東京では、野澤英之選手(FC東京U-18)の来季新加入を内定いたしましたので、お知らせいたします。尚、プロフィールは下記のとおりです。 【野澤 英之(のざわ ひでゆき)選手 プロフィール】 □ポジション:MF □生年月日:1994年8月15日(18歳) □出身:埼玉県和光市 □身長/体重:180m/65kg □血液型:B型 □経歴: リオFC ⇒ FC東京U-15深川 ⇒ FC東京U-18 <主なタイトル歴>  2008年 高円宮杯全日ユース(U-15)サッカー選手権大会 優勝  2010年 JFAプリンスリーグU-18関東2010 優勝  2010年 高円宮杯全日ユース(U-18)サッカー選手権大会 準優勝  2010年 Jユースカップ2010 準優勝 □代表歴:  2010年 U-16日本代表

    re-donald
    re-donald 2012/09/13
    まずはおめ!
  • 第24節 FC東京×横浜FM この勝利に未来はあるのか | シュートは撃たなきゃ入らない!

    朝・昼、そして夜中にまた大雨 9月1日(土) 2012 J1リーグ戦 第24節 FC東京 3 - 1 横浜FM (18:34/味スタ/26,950人) 得点者:35' 田邉草民(FC東京)、42' ルーカス(FC東京)、66' 兵藤慎剛(横浜FM)、71' ルーカス(FC東京) 久々のブログ更新で、さらにサッカーとういうか東京のことの更新は、ブログを書き始めて以来こんなに間が空いたことはないくらい空いた。試合は今までどおりホームはスタジアムで、アウェイはスカパーで見てたのだが、いろいろ書く時間がとれなかった。今現在も普通に元気に生活しています。 さて、今日はホームで久々の勝利。先週は広島に5年ぶり勝利。3バックにしてなんとかしのぎきり、久々の勝利を挙げた。そして今日もまた3バックでがっちり守りきって不思議と3得点を奪い勝利した。前節は相手が3バックなので、守りやすさを理由にこちらも3バック

    第24節 FC東京×横浜FM この勝利に未来はあるのか | シュートは撃たなきゃ入らない!
    re-donald
    re-donald 2012/09/04
    これも1つの見方。ってか、世論はこちらが多数派かな?/だけど、「攻撃的」=「パスを多く回している」「ボールを支配している」ことなのか?/引くことを否定したくは、ないね。
  • J's GOAL | J's GOALニュース | 【J1:第17節 F東京 vs G大阪】レポート:F東京がG大阪に競り勝つ。守備の意識が変えた主導権争い

    【J1:第17節 F東京 vs G大阪】レポート:F東京がG大阪に競り勝つ。守備の意識が変えた主導権争い(12.07.08) 7月7日(土) 2012 J1リーグ戦 第17節 F東京 3 - 2 G大阪 (18:35/味スタ/24,633人) 得点者:3' 中村北斗(F東京)、17' ルーカス(F東京)、31' 遠藤保仁(G大阪)、44' ルーカス(F東京)、62' 佐藤晃大(G大阪) ☆簡単予想で賞品GET!totoリーグ3投票受付中! ---------- ランコ・ポポヴィッチ監督は試合後、勝利を挙げたにも関わらず、少し不機嫌だった。 「自分たちのサッカーができていなかった」 指揮官は試合後、G大阪に押し込まれた後半をそう振り返った。松波正信監督は「点を返していけば、ゲームをひっくり返すことができるという気持ちが伝わったゲームだったと思います」と語った。2人の指揮官が話すと

  • 中日スポーツ:梶山「守」→「攻」へ走りの意識改革:365日FC東京(CHUNICHI Web)

    トップ > 中日スポーツ > 365日FC東京 > ニュース一覧 > 6月の記事一覧 > 記事 【FC東京ニュース】 梶山「守」→「攻」へ走りの意識改革 2012年6月20日 紙面から MF梶山(手前)は走りの質の重要性を説いた=東京・小平グラウンドで FC東京のMF梶山陽平(26)が19日、前節の横浜M戦(16日・日産ス)の惨敗を教訓に、走りの意識改革を唱えた。チーム立て直しのため、主将が主張したのは「何のために走るか」だった。守備に走力を使うのではなく、パスをつなぐためにエネルギーを割く意識を高め、来のアタッキングフットボールを取り戻す。 【こちらは記事の前文です】 記事全文をご覧になりたい方は、携帯電話の有料サイト「365日FC東京モバイル」および東京中日スポーツをご利用ください。 携帯サイトは、NTTドコモ、ソフトバンク、auの携帯電話からご利用になれます。詳細は「365日FC東

    re-donald
    re-donald 2012/06/21
    個人的にはエネルギーの使い方逆じゃないかなぁ?とずっと思っていて。言い換えれば「攻撃は8割、守備は全力」みたいな。
  • J's GOAL | J's GOALニュース | 【J1:第12節 F東京 vs 鳥栖】ランコポポヴィッチ監督(F東京)記者会見コメント

    5月20日(日) 2012 J1リーグ戦 第12節 F東京 3 - 2 鳥栖 (15:04/味スタ/25,803人) 得点者:42' 水沼宏太(鳥栖)、59' 豊田陽平(鳥栖)、75' 渡邉千真(F東京)、81' 渡邉千真(F東京)、88' 渡邉千真(F東京) ☆簡単予想で賞品GET!totoリーグ3投票受付中! ---------- ●ランコポポヴィッチ監督(F東京): 「コンニチワ。当に、満足しています。結果だけではなく、その結果にどうやってたどりついたのかということ。最初から私たちが話してきたことが結果としてつながったということに満足しています。 相手は、高いディシプリンと責任感を持っているチームでした。そして、最初の15分間はペースを握れず、相手のほうがよりアグレッシブにプレーをしてきた。その後は、私たちも自分たちのサッカーをやり、そして多くの決定機を作ったんですが、

    re-donald
    re-donald 2012/05/21
    「ポポトーキョー」に最大の敬意を表しつつ、でもこのセンテンスには同意できない。それもまた、サッカーの一面では?>試合を支配していたチーム(バイエルン)が勝利を逃すことはサッカーにとっては恥ずかしいこと
  • ゲキサカ

    日本代表トップ ニュース一覧 フォト一覧 大会アーカイブ 22年 / 21年 / 20年 / 19年 18年 / 17年 / 16年 / 15年 14年 / 13年 / 12年 / 11年 10年 A代表 日程&結果 最新メンバーリスト 北中米W杯アジア2次予選 アジアカップ2023 2022W杯カタール大会 東京オリンピック(東京五輪) 2018W杯ロシア大会 リオデジャネイロ五輪 2014W杯ブラジル大会 U-22日本代表 日程&結果 最新メンバーリスト AFC U23アジア杯2024予選 AFC U23アジア杯2022 U-17W杯ブラジル2019 U-20日本代表 日程&結果 最新メンバーリスト U-20ワールドカップ2023 AFC U20アジア杯 AFC U20アジア杯予選 AFC U-16選手権2020予選 U-17日本代表 日程&結果 最新メンバーリスト AFC U17アジ

    re-donald
    re-donald 2012/05/21
    クッソワロタwww>うちにはドロンパがいる!
  • 【ACL】FC東京、北京国安に3発快勝!次戦ドロー以上で決勝T進出へ :

    以下、FC東京スレより ■言いたい放題FC東京 1775■ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1334661738 75 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/17(火) 21:21:42.97 ID:CKs2lgM30 眠らない街~ 76 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/17(火) 21:22:15.78 ID:bBDEvgKQi 勝ったか! 78 栃:2012/04/17(火) 21:23:08.65 ID:/LGAKC9z0 完勝オメ 米に つ鶴 ※後半開始直後、MF米が浮き球の競り合いで右肩を痛め交代。亜脱臼だそうです。 http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2012/04/17/kiji/K20120417003068080.html 80 U-名無しさん

    【ACL】FC東京、北京国安に3発快勝!次戦ドロー以上で決勝T進出へ :
    re-donald
    re-donald 2012/04/18
    いろんな意味でサラブレットやん!www でも、早熟だけは受け継がないでw/しかし出自は地方競馬並みという>ヨネモトタクジ(牡21) 父アグネスタキオン
  • 2012.4.8 J1 第5節 川崎フロンターレ×FC東京 2/8

    2012年4月8日(日) 16:00Kickoff J1 第5節 川崎フロンターレ 0 - 1 FC東京 等々力陸上競技場 ドロンパvsカメラマン

    2012.4.8 J1 第5節 川崎フロンターレ×FC東京 2/8
    re-donald
    re-donald 2012/04/09
    歌って踊れるマスコットは世界中いるだろうけど、カメアシさんをいじれるマスコットはそうそういないよねww
  • 「FC東京は日本のドルトムントを目指す?」ACLグループF FC東京-蔚山現代 - ライブドアニュース

    後半35分までFC東京が蔚山を無失点に抑え、途中で2度もリードを奪いながらも単純なロングボール、それも1失点目は森重が完全にオフサイドの連携を忘れるというボーンヘッドにやられてドローに終わるという、展開的には非常にもったいない結果になってしまった。 が、ポポビッチ監督が目指すサッカーが、Kリーグの強豪である蔚山に対してある程度通用したという部分においては、前向きな気持ちを持って良い試合だったとも言える。とは言え、前半の東京はACLで陥りがちな罠に危うく嵌るところだった。 Jリーグのチームがやられるパターンはだいたい決まっており、一番弱いのがパスの出し手に対してガッチリマークされ、ボールホルダーがパスの出しどころを探している間にプレスをかけられ、仕方なくバックパスで後ろに戻して最後にDFかGKが蹴り出したボールを拾われて二次攻撃を受けるというパターンで、前半の東京は2〜3度ミスからカウンター

    「FC東京は日本のドルトムントを目指す?」ACLグループF FC東京-蔚山現代 - ライブドアニュース
    re-donald
    re-donald 2012/03/23
    西部謙司さんがFootballistaでドルトムント分析をなさっていたのと合わせて、丸乗っかりでエントリ書きたいなー。野望だけで終わりそうだが(苦笑
  • 柏&名古屋の2強に迫るクラブは?開幕直前! 20年目のJリーグを占う。(細江克弥)

    新体制のお披露目となった1月の記者会見にて。左から今野泰幸、セホーン新監督、そしてヘッドコーチに就任した呂比須ワグナー。監督就任直前とされた呂比須とセホーン監督はどのような役割分担になるのかなど、ベンチ内の動きも気になるチームとなった。 “改革”と“継続”、それから、そのどちらとも微妙にニュアンスの異なる“リスタート”。この3つが、20年目を迎えるJリーグの展望に道筋をつけるキーワードである。 “改革”に乗り出したクラブの代表格は、ガンバ大阪、ヴィッセル神戸、浦和レッズ、そしてFC東京の4クラブだ。 ガンバ大阪は2002年から10年間チームを率いた西野朗前監督が退任し、ブラジルで約30年もの監督キャリアを誇るセホーン新監督を招聘。当初、監督候補の最右翼だった元日本代表FW呂比須ワグナーをヘッドコーチとして迎え入れた。チームが外国籍首脳陣の指導下に置かれるのは、1999年5月まで指揮を執った

    柏&名古屋の2強に迫るクラブは?開幕直前! 20年目のJリーグを占う。(細江克弥)
    re-donald
    re-donald 2012/03/09
    この人、去年何を見てたん?>「1年でのJ1復帰」を大前提とした昨季は、大熊清前監督の下で結果にこだわるサッカーを確立。まずは守備を安定させ、個の力の差でゴールを奪うという現実路線をひた走った。