たまに忘れる。 sedとxargsで特定文字列を一括置換する方法。 find ./ -name *.html | xargs sed -i 's/検索文字列/置換文字列/g'xargsについて、素晴らしいエントリがあったのでリンク いまさらxargsの便利さを主張してみる sed & awk デスクトップリファレンスposted with amazlet at 10.04.22アーノルド ロビンス オライリー・ジャパン 売り上げランキング: 115579 Amazon.co.jp で詳細を見る
PythonからTwitter APIへのアクセス。Python2, 3両対応。 python-twitter というのもあるけど、基本はHTTP Requestを送ってJSONを得るだけなので、わざわざTwitter専用のライブラリを使うことも無いと思って自分で書いてみた。OAuth認証だけは別途ライブラリ使う。 #OAuthのライブラリ Twitterへのアクセスには OAuth認証 というのが必要。 認証方式は非常にややこしいので、凡人はライブラリを使う。 今回は「人間のためのOAuth」をもって自認する Requests-OAuthlib を使う。他のライブラリがどんな生物を想定しているのかは知らない。 #アプリケーション登録 Twitter APIにアクセスするにはまずアプリケーション登録が必要。これを済ませると Consumer Key Consumer Secret という2
About This documentation explains the specifications of Qiita API v2. Request Requires secure connections with TLS to access the all endpoints of our API, without exception. Use qiita.com host to access to the public Qiita data, otherwise use *.qiita.com to access to Qitia:Team data. Parameters Accepts GET, POST, PUT, PATCH, and DELETE HTTP methods. On GET request, include parameters as URI query
CentOS6に最新版のgitをソースから取得してコンパイルインストールする方法を紹介します。 若干皮肉な話ですが、最新のgitを取得するためにyumでパッケージ版git(1.7)を入れておきます。 # 必要なライブラリ・モジュールを入れておく $ sudo yum install -y make curl-devel gcc openssl-devel expat-devel cpan gettext asciidoc xmlto git # github.comから最新のgitソースコードを取得 $ cd ~ $ git clone git://github.com/git/git.git $ cd git/ # この例では/usr/loca/bin/にインストールされます $ make configure $ ./configure --prefix=/usr/local # コンパ
surround.vim は、[], (), {} といった括弧や、'' や "" などの引用符、HTMLタグなど、「テキストを囲うもの」を編集するプラグインです。 「囲われているテキスト」には変更を加えず、「テキストを囲うもの」だけを追加、削除、変更することが出来ます。 (Vim 本体にはプラグインを入れなくても「囲われているテキスト」だけ、もしくは「囲われているテキスト」と「テキストを囲うもの」の両方を編集する「テキストオブジェクト」という機能もあります。) インストール方法 NeoBundleを使うと下の一行で簡単にインストールできます。 NeoBundle 'tpope/vim-surround' 選択中のテキストを括弧 / 引用符 / HTMLタグで囲う 個人的には surround.vim で一番よく使う機能です。例えば、ビジュアルモードで This is a selected
『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0064 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0064 号 Rubyist Magazine 0063 号 Rubyist Magazine 0062 号 Kaigi on Rails 特集号 RubyKaigi Takeout 2020 特集号 Rubyist Magazine 0061 号 Rubyist Magazine 0060 号 RubyKaigi 2019 直前特集号 Rubyist
vimエディタの折り畳み機能をコードに埋め込んだマーカー文字列で コントロールする方法を説明します。 vimエディタには、コードの中にある目印となるマーカー (デフォルトでは「{{{」と「}}}」) を書いておくことで、そのマーカーに囲まれた範囲を折り畳む機能があります。 このマーカー文字列による折り畳み機能は、vimエディタの「foldmethod」オプションが 「marker」に設定されている時のみ、使用できます。 (Windows, Mac) 概要 vimエディタの折り畳み機能をコードに埋め込んだマーカー文字列で コントロールする方法を説明します。 vimエディタには、コードの中にある目印となるマーカー (デフォルトでは「{{{」と「}}}」) を書いておくことで、そのマーカーに囲まれた範囲を折り畳む機能があります。 このマーカー文字列による折り畳み機能は、vimエディタの「fold
Crew blog:このところフランス語学習に取り組んでいる私ですが、母国語である英語を覚えたときとは比べものにならないほど苦労しています。これだけやっても上達しないなんて、何か大切なことを見逃してしまっているのではないか。そう考えているうちに、大人になった今、言語を習得するには特別な技が必要であることに気がつきました。 私たちはどうやって言語を習得するのか 言語の習得は人が生まれ持った本能です。ある研究論文に、これは観察だけでも証明できると書かれていました。 家で飼っている犬や猫は言語を習得しないのに、子どもにはそれができることから、特殊な生物学的適応が必要であると考えられます。 子どもたちは、母国語で考えることを学び、コミュニケーションを学び、直感的に文法を理解していきます。それ以降、私たちが新しい言語を学ぶときには、身の回りの世界を初めて理解するときに使っていた母国語との関係の中で学
vim タブページ みなさんvimのタブページ機能を使っていますか? この一番上のバーに出ている、ブラウザなどでよくある「タブ」のことです。↓ これはvim 7.3から導入された機能なのですが、なぜかあまり使われていません。 Google検索 vim タブページ しかし、これはめちゃめちゃ便利です! 今までtmuxでvimを複数個立ち上げており、ちょっと別の作業をするときは別のvimを起動していたのですが、タブページを利用することによって1つのvimで作業することができ、更にヤンクももちろんタブ間で共有されるので開発効率がかなり上がりました。 あまり使われていない原因はおそらく、デフォルトの状態だと、タブ間の移動がかなりめんどくさいからだと思います。 デフォルトはこんな感じ 右側のタブに移動するたびに :tabnext ラストのタブに移動するには :tablast など打っていられません。
Symfony Advent Calendar JP 2011 の20日目のエントリーです。今回はSymfony2のRequestクラスについて解説しちゃいます。 RequestクラスはSymfony2のHttpFoundationコンポーネントに含まれており、HTTPリクエストに関する情報(リクエストパラメータやヘッダ、セッションなど)へアクセスするためのAPIを提供します。 Requestオブジェクトの生成 Requestオブジェクトの生成はフロントコントローラ(app.php/app_dev.php)にて行われます。Request::createFromGlobals()メソッドが呼び出されると、内部でスーパーグローバル変数を元にRequestオブジェクトが生成されます。Requestを独自クラスにしたい場合はここを直接差し替えます。 <?php // ... $kernel->ha
Symfony Advent Calendar JP 2011 : ATND 9日目の記事です。 Symfony2.0.7が昨日リリースされましたね。今回のアップデートで個人的に熱かったのはSymfony2にバンドルされるTwigのバージョンがv1.1.2からv1.4.0へアップグレードされた所です。Twigは便利な機能もいっぱいありますのでこの機会に紹介したいと思います。 for お馴染みのループに使う構文です。一般的な使い方はこうです。 <ul> {% for item in article %} <li>{{ item.title }}</li> {% endfor %} </ul> もちろん配列の添字にもアクセスできます。 <ul> {% for key, item in article %} <li>{{ key }}:{{ item.title }}</li> {% endfo
Captcha security check iosjp.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing
はじめに ブログにも記載しましたが、こちらにもアップ CocoaPods超便利なのに下手したら使えなくなるかと思ってちょっと焦りましたw [!] Pod::Executable pull U CardIO/3.2.0/CardIO.podspec U CardIO/3.2.2/CardIO.podspec U CardIO/3.2.3/CardIO.podspec U CardIO/3.3.0/CardIO.podspec U CardIO/3.4.1/CardIO.podspec U CardIO/3.4.3/CardIO.podspec U CardIO/3.4.4/CardIO.podspec A FXBlurView/1.5.2/FXBlurView.podspec A FXKeychain/1.5/FXKeychain.podspec A YandexMobileMetrica/
これは買わざるを得ないと、即購入。 Amazonからすぐ届いたので、いそいそと開封。パッケージはこんな感じ。 サイズは最大の480GBにしました。960GBは後日発売のようです。 開封すると、一式揃っています。重箱のように折り重なっていました。 内容物一式。一揃えあるので、何かを買い足す必要はありません。 取り外したSSDを外付けドライブ化できるケースも付属。 金属製のヒンヤリした感触が伝わります。付属品の出来映えじゃないです。これ単体で売ってもいいんじゃないでしょうか。 ケースのケースも付属。トランセンドさんはユーザー心理を分かってらっしゃる…。撮影のため、LED部分を露出させてますが、すっぽり収まりますよ。 まずは、JetDriveを外付けケースに入れて、MacBook AirにUSBで繋ぎます。このドライブ、接続中は緑色に点滅し、マウント後は青色で点灯します。芸が細かい。 さて、op
See related links to what you are looking for.
DB操作ツール Emacs DBI を作ってみた - 技術日記@kiwanami このツールの目的は、クロスプラットフォームで便利なDB操作環境を実現することです。 pgAdmin や MySQL Query Browser のようなGUIの良さをCUIで実現してみようとしてみました。すなわち、ぼくのかんがえたさいきょうのDBツールです。ちなみに、このツールにとってEmacsはただの実行環境です。Emacs使わない人でも使うと便利だと思います。 http://d.hatena.ne.jp/kiwanami/20120305/1330939440 VimもーVimもー! って事で作りました。 mattn/vdbi-vim - GitHub Database client for Vim https://github.com/mattn/vdbi-vim Emacs版はepcというRPCプロト
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く